観光
湘南の海を見下ろす丹沢山塊の一角に 大山(おおやま)という信仰の山があります 古墳時代に渡来系の「秦氏」が拓いたという秦野の盆地から見上げる大山の山容は見事な三角形で 古くから山岳信仰の対象とされてきたようです 南にある相模湾から吹く湿った風…
昨年の夏 三度目の富士登頂を果たした すまきとすまりんですが... 極度の疲労で せっかくの御殿場名物「大砂走り」を駆け下りることができず とても悔しい思いをしました 前回は 疾走どころか よろよろ歩いていました(~_~;) (15秒の動画です) よく見たら …
あいにくの雨模様 。。。 すまきとすまりんは 元寇終焉の地 鷹島(たかしま)を訪れました 鷹島は 九州の北西部に位置しています 入り組んだリアス海岸 伊万里湾に浮かぶ島です 2009年に開通した肥前鷹島大橋のおかげで 鷹島へは車で直接行くことができるよう…
すまきとすまりんのてくてくシリーズ「元寇防塁を歩く」 本日 「後編」です 天候の関係で 福岡到着日に「香椎宮」から「西新」まで歩いたすまりんたち... 本日は「今津浜」から「西新」に向かって歩きます 霧雨の降るなか... ホテルをチェックアウトしたすま…
すまきとすまりんのてくてくシリーズ 今回は「元寇防塁」の跡を端から端まで歩きます! 鎌倉時代 二度にわたって日本を攻めた蒙古軍... 元寇と言えば 1274年の「文永の役」 と 1281年の「弘安の役」 小学生の時「いになよ!」「いにやい!」と覚えさせられま…
奈良の平城京の北の果てをてくてく すまりんたちは 古墳を巡りながら歴史散策をしています 本日 「後編」です(^_-)-☆ 平城宮跡歴史公園の北辺を西へ歩いていくと 見えてきたのは復原された大極殿 他の建物の復原事業も行われているようです 平城宮跡の航空写…
あいにくの曇天ですが すまきとすまりんは奈良の東大寺にやってきました 奈良公園の鹿さんが一緒に写真を撮ってくれました 圧倒される大きさの大仏殿✨ まだ朝早いので人も少なめです(^_-)-☆ すごく久しぶりに東大寺の大仏殿に入場し 大きな大仏様を拝見しま…
すまきとすまりんのてくてくシリーズ 今回は2023年秋 富士お中道を歩いたお話です 霊峰富士は 古くから信仰の山として 修験者による登山がなされてきました 江戸時代になると「富士講」に入った庶民の人々が ツアーガイドである「御師」に連れられて富士山に…
すまりんたちにとって ちょっと気になる存在の大村益次郎... 彼の一生を追いかけながら... 幕末の歴史の一部分を振り返ってみたいと思い 書き始めたお話... 本日 後編です こちらの前編からお読みいただければ幸いです⤵ www.aranciarossa.work ※記事中の写真…
幕末に 推しの偉人はおられますでしょうか? 坂本龍馬・西郷隆盛・土方歳三… あたりがランキングトップの常連になるかと思います 「竜馬がゆく」・「翔ぶが如く」・「燃えよ剣」…かれらの業績やひととなりを 司馬遼太郎の小説で知られるかたは きっと多いで…
山口県の秋吉台を訪れているすまりんたち... www.aranciarossa.work 秋吉台の美東展望所へ行く道の途中に長登(ながのぼり)銅山跡があります ここは古代史ファンの人にとっては知る人ぞ知る場所なのです(^_-)-☆ 広い駐車場の横に 長登銅山文化交流館があり…
山口県に美しい池があると聞き すまりんたちは秋吉台の近くを訪れました 目的の池は山口県の中央部 美祢(みね)市の田園地帯にあります 駐車場が整備され 観光バスもとまっていました 名水百選✨にも選ばれている「別府弁天池」 水汲み用の蛇口が設けられて…
城下町 萩は 水の都ともよばれるそうです 阿武川の三角州の上に立地し 堀や運河で区切られた町は水の恵みを受けてきました 維新の元勲の屋敷が残る情緒豊かな町並みも素敵ですが 川から町を眺めるのもまた違った趣があります(*^^*) 前半は 萩八景遊覧船のお…
すまりんたちは 萩市の山間部に来ています 稲穂がたわわに実った田んぼに赤い石州瓦が映える のどかな道を進むと… めざすお寺が見えてきました 山門を通り過ぎたところに観光バスもとめられる大きな駐車場があります 駐車場から直接本堂にも行けますが... 表…
すまきとすまりんがこのたび訪れた鞆の浦(とものうら)は 広島県福山市の港町です 鞆の浦は 瀬戸内海のほぼ真ん中にあり この辺りで東西の潮の流れが変わることから 瀬戸内海を横断する船はここで一旦 潮の流れが変わるのを待ちました ということで 鞆の浦…
今回訪れる大久野島は 本州と四国を結ぶ「しまなみ海道」のすぐ近く… 広島県竹原市の忠海(ただのうみ)と 愛媛県の最北の島 大三島(おおみしま)の間に浮かぶ小さな島です 大久野島は 周囲4.3㎞の小さな無人島です (※定住者なし・居住者あり) 今は平和な「ウ…
すまきとすまりんは 尾道 にやってきました 尾道は瀬戸内海に面した情緒あふれる街で 観光地としても有名ですね まだ暑い盛りですが 山の中腹にある千光寺に参拝に行こうと思います(^_-)-☆ 尾道は猫が多いことでも有名です 千光寺まではケーブルでも上がれる…
すまきとすまりんは 瀬戸内海に浮かぶ小さな島を訪れました その名は 小島 (おしま) 小さくても 歴史的には大変重要な役割を果たした島です✨ ーーーーーーーーーー 明治期の日本において 帝都東京が「頭」だとすれば... 瀬戸内海一帯は 重要臓器の入った「…
山形市から東へ30km… すまりんたちは 朝日町の山中にいます 新潟県との県境となる朝日連峰の山懐に ホテル・コテージ・スキー場などを備えた 「Asahi自然観」というリゾートがあります こちらが ホテル自然観 ホテルの前にこれから向かう「空気神社」の案内…
すまきとすまりん… 出羽三山めぐりのトリに月山登拝をしました ※前回 書きましたが 正式な参拝順序は羽黒山→月山→湯殿山です トリは「湯殿山」であるべきでした^^; www.aranciarossa.work 鶴岡市内から望む今朝の月山は ちょっと曇り気味のようですが… 早朝…
山形県の庄内平野と山形盆地をへだてる山並みの中に 東日本の山岳信仰の拠点 出羽三山があります 「三山」の名の通り 出羽三山は月山・羽黒山・湯殿山の三つの聖地の総称です それぞれに神社がありますが 修験道を中心とした山岳信仰の場で 明治時代の神仏分…
上賀茂神社参拝のあと すまきとすまりんが訪れたのは 「源氏物語の執筆地跡」と言われる 廬山寺(ろざんじ)というお寺です 「源氏物語」の執筆者は 言わずと知れた紫式部 今年 (2024年) のNHK大河ドラマの主人公です✨ 「源氏物語」は古典の教科書にも出てき…
2024年最初の記事です ちょっと遅れての投稿となりましたが 本年もどうぞよろしくお願いいたします お正月の地震で被災された方々… そして今もなお避難生活を強いられている方々に心よりお見舞い申し上げます かつて訪れた美しい能登が 早く元気を取り戻しま…
本日は北海道の離島 利尻島の観光のお話です 利尻島へは 稚内からフェリーも出ていますが 空路を利用する場合は 丘珠(おかだま)空港からアクセスが可能です✈ ※ANAでは 夏季限定で 新千歳空港⇔利尻空港の便もあります 道央の空港といえば「新千歳空港」が有…
曇天の利尻島を出発したすまきとすまりん... 稚内~利尻島~礼文島を結ぶ最北のハートランドフェリーで礼文島に向かいます 利尻島の鴛泊港(おしどまりこう)から 目の前に見えている礼文島の香深港(かふかこう)まで およそ45分の航海です 香深港が近づい…
今回は 奄美大島の美しい海を一気にご紹介します(^_-)-☆ ※駐車場などの詳細情報は省略させていただきます ❶ハートが見える風景 ❷マネン崎展望所 ❸ホノホシ海岸 ❹今里の立神 & 崖の下 海の上 徳浜展望所 ❺加世間峠 (2つの海が見える丘) ❻奄美クレーター (赤…
九州の右足「薩摩半島」のつま先に 砂風呂で有名な指宿(いぶすき)市があります わずか10km四方ほどのコンパクトな場所の中に 開聞岳や池田湖など 火山が生み出す変化に富んだ景色が満載で 何度行っても飽きない観光地です 鹿児島市街を出発し 桜島の浮かぶ…
すまりんたちは愛知県の南東部に突き出した渥美半島にやってきました 本日は すまりんたちが訪れた観光スポットと 「道の駅」で見つけた美味しいもののお話です(^_-)-☆ ❶ 田原城 ❷ 伊良湖岬 ❸ 日出の石門 ★道の駅 あかばねロコステーション ーーーーーーー ❶…
日本三大稲荷というものがあるそうです 諸説ありまして 「京都の伏見稲荷」を筆頭とし 「茨城の笠間稲荷」 そして「豊川稲荷」が挙げられることが多いようですが… 「佐賀の祐徳稲荷」や「岡山の最上稲荷」なども候補なのだそうです 今回すまきとすまりんは …
東京都心から約120km南に位置する伊豆大島 周囲52㎞のレモンのような形をした島で 中央に活火山の三原山を擁します 伊豆大島には 調布から小さな飛行機が飛んでいますが 東京・熱海から東海汽船の船便で行くのがポピュラーな方法です 横浜・久里浜・伊東を経…