すまりんの てくてく ふたり旅

部屋付き温泉のある素敵な宿と美食を求め 夫のすまきと全国飛び回ります!

花れぶん(礼文島温泉~北海道)②

夕食の時間になりましたので 3階の食事会場へ向かいます

浴衣に見えますが 館内着の「作務衣」です

 

「花れぶん①」からの続きです

 

夕食は18:00/18:30/19:00より選択できました

すまりんたちは18:00スタートです

 

 御食事処 花箋亭

スタッフさんが両側に並んでお出迎えして下さいました

個室ではありませんが 頭より高い仕切りがあるのでそこそこ落ち着けます

f:id:aranciarossa:20230630215656j:image

広い食事会場なので通路の向かいの席もそこまで気にならないと思います

 

午後から雨が降っているので利尻富士は見えません^^;

…というか 2日目にしてまだ一度も利尻富士の姿を見ていません(-_-;)

f:id:aranciarossa:20230630205603j:image

 

ドリンクメニュー

f:id:aranciarossa:20230630210407j:image
f:id:aranciarossa:20230630210403j:image
f:id:aranciarossa:20230630210410j:image
f:id:aranciarossa:20230630210400j:image

 

すまきは礼文昆布焼酎 (700円)

「おすすめはお湯割り」と書かれていたのでお湯割りです

f:id:aranciarossa:20230630215602j:image

グラスに礼文昆布が入っています

 

すまりんは上等梅酒をロックで (650円)

f:id:aranciarossa:20230630215430j:image

ブランデーとハチミツがアクセントになっています

 

乾杯✨

昆布焼酎は昆布の香りが良くて美味しかったそうです
梅酒も爽やかで すまりんはお酒に強くないのにごくごく飲んでしまいました

 

お酒と一緒に お水も一緒に持ってきて下さいました

f:id:aranciarossa:20230630215414j:image

 

f:id:aranciarossa:20230630205815j:imagef:id:aranciarossa:20230630220251j:image

 

お品書き

f:id:aranciarossa:20230630214604j:image

 

【先付】礼文島産 ばふんうに

f:id:aranciarossa:20230630215306j:image
f:id:aranciarossa:20230630215312j:image

今が旬のエゾバフンウニ✨ 色が鮮やかで濃厚な甘みがあるのが特徴です

 

本日は日本唯一のパルマハム職人BON DABONさんが来られているので 美味しい生ハムを提供できるとの案内がありました

f:id:aranciarossa:20230630210413j:image

PÄRSÙT(ペルシュウ)という生ハムで 一皿1000円です✨

f:id:aranciarossa:20230630215721j:image

 

ペルシュウを白飯にのせ さらにウニをトッピングする食べ方が 女将さんのおすすめだそうで 先にご飯を少しだけ持ってきて下さいました

f:id:aranciarossa:20230630215724j:image

 

トッピングは 【先付】のウニの一部です(^_-)-☆


写真からも美味しさが伝わりそうですが 本当にとろけるように美味しかったです(*^^*)

1枚333円のペルシュウ…

すまきと1.5枚ずつ いただきました(^_-)-☆

 

【前菜】

f:id:aranciarossa:20230630215429j:image

 

礼文島産いくら醤油漬け

f:id:aranciarossa:20230630215419j:image

 

カスベ南蛮漬け

f:id:aranciarossa:20230630215406j:image

「エイ」のことを北海道ではカスベと呼びます

 

田舎風パテ・干柿バター挟み・ワカサギ甘露煮・ほっけ飯寿司

f:id:aranciarossa:20230630215413j:image

干柿バター挟みの食感と味の面白さが すごく印象に残りました

 


【造り】牡丹海老・帆立貝・にしん

f:id:aranciarossa:20230630215416j:image
にしんのお刺身は初めて食べたような気がします

脂がのっていて濃厚でした

 


【酢の物】礼文島産蛸のマリネ

f:id:aranciarossa:20230630215425j:image
タコも美味しかったです

礼文島は魚介の宝庫ですね✨

 

【魚料理】礼文島産鮑ときのこ派のグラタン

f:id:aranciarossa:20230630215628j:imagef:id:aranciarossa:20230630215631j:image

あつあつクリーミーで すごく好きな味でした(*^^*)

f:id:aranciarossa:20230630215635j:image

 


【肉料理】帯広豊西牛のローストビーフ

f:id:aranciarossa:20230630215823j:image

とってもやわらかいローストビーフです

f:id:aranciarossa:20230630215819j:image

 

食事の間に 女将さんが各テーブルをまわって挨拶して下さいました

物腰の柔らかい素敵なかたでした✨

 


【地魚】礼文島産ほっけの煮付け

ほっけの煮つけは 今朝 利尻島でもいただきましたが どちらかと言えば今回の方が薄味で好みでした(*^^*)

 


希望すれば 一緒に【お食事】も準備して下さいます

 

北海道米ゆめぴりか

もちっとして甘いお米で お代わりも可能です

 

香の物

 

清汁帆立真丈

三つ葉・つみれ・おぼろ昆布が入っていて しっかり出汁が効いていました

 

 

【水菓子】豊富牛乳ムース・ハスカップソース

f:id:aranciarossa:20230630205625j:image

ハスカップソースは 売店で「ドラキュラの葡萄」という名前で販売されていました

 

ボリュームも充分で とっても美味しい夕食でした

ごちそうさまでした(*^^*)

 

食事会場を退出する時…

ペルシュウ(生ハム)とスライサーが目に留まったので「写真を撮ってもいいですか?」とスタッフさんに尋ねたところ なんとBON DABONさんを呼んで下さいました!

BON DABONさんが「サービスです!」と目の前で1枚スライスして下さいました

333円(笑)得しました!

いただきます💛

 

すまきにも1枚 (+333円♡)

スタッフさんに見守られながら 立ったまま 美味しく頂戴しました

結局1000円で5枚いただけたので1枚当たり200円となりました(^_-)-☆

 

※食事の際にペルシュウを注文したので サービスして下さったようです

でも あの時すまりんが声をかけなければ すまきもありつけなかったのだから 感謝してもらわないと(^_-)-☆

 

ーーーーーーー

 

翌朝

小降りになったものの 雨はやまず…

f:id:aranciarossa:20230701065016j:image

相変わらず 利尻富士は姿を見せてくれません

その前に 利尻島すら見えません^^;

 

前日に「朝の花巡り散策」に申し込みしていましたが中止ですね^^;

5時55分にフロント集合ですが 中止の場合はお部屋に連絡があります

5時半過ぎに 電話がかかってきて中止の旨伝えられました

残念(>_<)

 

 

朝食の開始は 7:00/7:30/8:00から選択できました

すまりんたちは7:00スタートです

f:id:aranciarossa:20230701080544j:image
夕食と同じテーブルです

f:id:aranciarossa:20230701080505j:image

 

お目覚めのドリンクはオレンジジュースか牛乳をいただけます

すまりんたちはオレンジジュースをいただきました

f:id:aranciarossa:20230701080522j:image

 

温かいお料理が運ばれてきて 朝食が揃いました

f:id:aranciarossa:20230701080447j:image

ようやく雨は上がりましたが ドン曇り^^;


お料理の品数はちょっと少ないめですが 朝はあまり食べれないので これくらいでちょうどよかったです(*^^*)

野菜サラダ

 

煮びたし

具材は昆布・茄子・フキ・蒟蒻・トマト・高野豆腐・ゴボウ&タコ…だったと思います

 

酢の物

ナマコと青菜に大根おろしとクコの実が添えられていました

焼き鮭

f:id:aranciarossa:20230701080537j:image

 

ウニの茶碗蒸し

f:id:aranciarossa:20230701080515j:image

礼文産の生ウニが使われていて とろける美味しさです✨

 

おかゆ白飯 を選ぶことができました

f:id:aranciarossa:20230701080444j:image

北海道のお米は美味しいので すまりんたちは白飯をいただきました

後ほど 別のスタッフさんが話されているのが聞こえたのですが お粥は利尻昆布の出汁で炊いたものだそうです

それを聞いていたら お粥にしたかもしれません…

 

白飯も とっても美味しかったですよ(^_-)-☆

 

味付け昆布

f:id:aranciarossa:20230701080459j:image

薄くて繊細… でもお味はしっかりありました

f:id:aranciarossa:20230701080643j:image
美味しかったので 売店で購入しました

 

ご飯のお供たち

f:id:aranciarossa:20230701080518j:image
岩海苔の佃煮・わさび漬け・ちりめん山椒&昆布

 

お味噌汁

f:id:aranciarossa:20230701080450j:image

 

香の物

f:id:aranciarossa:20230701080521j:image

 

食事のあと デザートが運ばれてきました(*^^*)

 

フルーツ&コーヒー

f:id:aranciarossa:20230701080640j:image

パイナップルはちょっと酸っぱかったけど メロンがすごく甘くて感動✨

f:id:aranciarossa:20230701080650j:image

 

結局この後も 利尻富士は顔を出してくれませんでした...

f:id:aranciarossa:20230701080740j:image

 

港には人の気配もありません

f:id:aranciarossa:20230701081815j:image

ウミネコが桟橋に待機中…

 

これは売店で購入したポストカードです⤵

f:id:aranciarossa:20230709104604j:image

天気が良ければ 窓から こんな素晴らしい景色が見られるお宿なのですね

雪の残る利尻富士が見てみたいなぁ…なんて

まだ 夏の利尻富士すら 見ていないのに(笑)

f:id:aranciarossa:20230701080743j:image

 

チェックアウト間際に利尻島の1合目付近が見えました!

左端にうっすらと 利尻島の「ペシ岬」が見えています

 

ペシ岬は次回の利尻観光のお話でご紹介しますね(^_-)-☆

 

帰り際に スタッフさんが二人の写真を撮って下さいました

 

香深港まで 15分おきの送迎があります

徒歩でも8分ほどですが 荷物もあるので車で送っていただきました

 

景色は 残念でしたが 

それでも心に残る素敵な滞在となりました(*^^*)

 

 

次回は 利尻観光のお話です(^_-)-☆

花れぶん(礼文島温泉~北海道)①

本日は礼文島の素敵なお宿のご紹介です(*^^*)

花れぶん(北海道礼文郡礼文町香深村)

チェックイン15:00  チェックアウト10:00

道を挟んでお宿の正面に駐車場があります

香深港から無料送迎がありますが(※迎えは要予約)歩いても10分以内です

f:id:aranciarossa:20230630203105j:image

玄関に到着するとスタッフのかたが迎えて下さいました

 

300種の花が咲き誇る礼文島

「花れぶん」の館内には綺麗なお花の写真が沢山展示されていました

f:id:aranciarossa:20230630203308j:image

 

フロントは二階なので エレベーターで移動します

f:id:aranciarossa:20230630203249j:image

 

二階に上がってきました

正面に見えるのは「やまじょう蔵」

f:id:aranciarossa:20230630203258j:image

「花れぶん」は『水産加工会社 やまじょう』直営のお宿ということで ホールに昆布の蔵を再現し展示されています

f:id:aranciarossa:20230701092914j:image

ドアを開けると昆布の香りが漂ってきます
f:id:aranciarossa:20230630203349j:image

 

翌朝の フェリーターミナル(香深港)までの送迎案内 

f:id:aranciarossa:20230630203305j:image

15分間隔は ありがたいですね(*^^*)

 

左手の売店は 準備中です

f:id:aranciarossa:20230630203318j:image

広いスペースはラウンジ「花小径」

有料ですがドリンクをいただけます

f:id:aranciarossa:20230630203337j:image

大きな窓からは利尻山 (利尻富士)を望めるはずですが…

f:id:aranciarossa:20230630203321j:image

現在 全く見えていません^^;

 

フロントは写真左手のピンク色のカウンターです

こちらでチェックインの手続きを行いました

客室の鍵をいただき 自分たちで客室に向かいます

f:id:aranciarossa:20230630204744j:image

 

先に二階の写真をご覧ください(^_-)-☆

 

 売店「花小箱」※16時オープン

昆布の加工品や北海道定番のお菓子⤵

最高級の利尻昆布

f:id:aranciarossa:20230630205339j:image

「やまじょう」の極上生うにの販売コーナー⤵

f:id:aranciarossa:20230630205323j:image

段ボール箱も販売されているので買いすぎても安心です(^_-)-☆

 

館内は禁煙ですが 売店横に喫煙ブースがありました

 

吉永小百合さんも映画の撮影の時 宿泊されたのですね!色紙がありました

f:id:aranciarossa:20230630214159j:image

 

無料貸し出し自転車の案内

f:id:aranciarossa:20230630214156j:image

 

奥に自販機コーナーがありました

f:id:aranciarossa:20230701080954j:imagef:id:aranciarossa:20230630214126j:image

 

「花れぶん」の客室数は50室で露天風呂付き客室もあります

 ※客室のお風呂は温泉ではありません

すまりんたちのお部屋は5階でした

エレベーターで移動することもありましたが 混みあうこともあったので…

f:id:aranciarossa:20230701092910j:image

売店横の階段を利用することが多かったです

f:id:aranciarossa:20230701080951j:image

印象的なのは 館内の至る所に花がいけてあることです✨

階段の踊り場の目立たないところにも さりげなく飾られています

f:id:aranciarossa:20230701080941j:imagef:id:aranciarossa:20230701080947j:image

これらは 『花れぶんのこだわり』なのだそうです✨

f:id:aranciarossa:20230630214249j:image

お庭で摘んだお花を中心に 館内50箇所もお花を飾られているそうで驚きです!

お花はそれぞれ違っていて 階段を使うのも楽しみになりますね(^_-)-☆

 

長くなりましたが こちらが5階のエレベーターを降りたところです

f:id:aranciarossa:20230630203550j:image

 

お部屋の前にも色んな小花がいけられています

f:id:aranciarossa:20230630203553j:image


客室 506 リシリヒナゲシ

f:id:aranciarossa:20230630164442j:image

リシリヒナゲシ利尻島の固有種

利尻山の山頂付近でのみ見られると言われ こちら礼文島では見かけないお花です

f:id:aranciarossa:20230630164433j:image

翌日 利尻島で偶然見かけました⤵

f:id:aranciarossa:20230707204914j:image

 

お部屋の前のお花もかわいいです(*^^*)

f:id:aranciarossa:20230630164427j:image

これは オダマキ ですね⤵

f:id:aranciarossa:20230630164430j:image

綺麗な色で 可愛い形をしています

和紙でできているようにも見えますが これも本物なのかな…

 

ドアはオートロックではありません

f:id:aranciarossa:20230630203932j:image

入ってすぐの所に手指消毒薬が置かれていました

f:id:aranciarossa:20230630203826j:image

館内ばきは下駄箱に入っていました

f:id:aranciarossa:20230630203901j:image

 

f:id:aranciarossa:20230630203910j:image

一番上に置かれている小箱は裁縫セットです

f:id:aranciarossa:20230630204110j:image

 

お茶コーナー

f:id:aranciarossa:20230630204107j:image

無料のミネラルウォーターあり

f:id:aranciarossa:20230630204122j:image

f:id:aranciarossa:20230630204119j:image

ドリップコーヒーはActiveとRelaxが1個ずつ
f:id:aranciarossa:20230630204103j:image

 

お茶筒の中のお茶は一回分ごとに分けられていました

f:id:aranciarossa:20230630204113j:image


冷蔵庫はカラです

f:id:aranciarossa:20230630204057j:image

 

 

洗面所
f:id:aranciarossa:20230630203807j:image

 

奥はお手洗いで 洗面台の向かいにバスルームがあります

f:id:aranciarossa:20230630203801j:image

f:id:aranciarossa:20230630203917j:image

 

整髪料・トニック・クレンジング(アクアバランス)

f:id:aranciarossa:20230630203851j:image

※化粧水と乳液はありませんでした

 

水は飲用可能なので ポットで沸かして利用しました

f:id:aranciarossa:20230630203913j:image

 

ペーパータオル・スタンドミラー・アメニティ

f:id:aranciarossa:20230630203845j:image

髭剃り・ヘアブラシ・シャワーキャップ・綿棒・コットン・歯ブラシ

f:id:aranciarossa:20230630203854j:image

 

ビニール巾着とフェイスタオル

f:id:aranciarossa:20230630203907j:image

 

カウンター下の籠にバスタオル(各自1枚)

 

バスルーム(ユニットバス)

f:id:aranciarossa:20230630203817j:image

露天風呂に洗い場がありませんので こちらか大浴場を使用します

f:id:aranciarossa:20230630203835j:imagef:id:aranciarossa:20230630203848j:image

浴槽はゆったりタイプ

f:id:aranciarossa:20230630203920j:image

 

お手洗い

f:id:aranciarossa:20230630203842j:image

 

シンプルな造りの明るい和洋室✨

f:id:aranciarossa:20230630204457j:image

 

クローゼット

f:id:aranciarossa:20230630204445j:image

扉を開けるとセンサーでライトが点灯します

f:id:aranciarossa:20230630204454j:image

パイル枕が入っていましたが高いめなので使用しませんでした

f:id:aranciarossa:20230630204442j:image
ディスポのスリッパもありました

 

足袋・羽織・作務衣・足袋

f:id:aranciarossa:20230630210552j:image

↑浴衣に見えますが 作務衣です

 

小さい場合は特大サイズの浴衣を貸して下さるそうですが 作務衣は大きいめで すまきも問題なかったようです

 

クローゼットの片側には金庫が置かれていました

f:id:aranciarossa:20230630204448j:image

 

テレビの下にバスタオル(各自1枚)とバスローブがありました

f:id:aranciarossa:20230630204555j:image

バスタオルは洗面所にもありましたし バスローブもあるので充分でした

f:id:aranciarossa:20230630204552j:image

 

 

ベッドに置かれてある枕は 柔らかくてやや低いめでした

ベッドの間にコンセントはありましたが1か所だったので すまきに譲って すまりんは ベッドの足元のを使いました(^_-)-☆

 

畳コーナー  (踏み台付きです)

f:id:aranciarossa:20230630204912j:image

 

テーブルは掘りごたつ式になっているのでらくちんです(*^^*)

ダイソンの扇風機には使い方の説明がありました

f:id:aranciarossa:20230630204800j:image

 

朝の花巡り散策の案内🌼

 

エレベーターの中にも案内がありました

f:id:aranciarossa:20230630205317j:image

お宿を朝6時に出発して桃岩展望台付近まで連れて行って下さいます🚌

※無料ですが 前日の予約が必要です(^_-)-☆

いちおう申し込みはしましたが 明日の明け方までは雨の予報…

多分 無理ですね^^;

 

すまりんたちは 本日チェックイン前に曇天の中 桃岩展望台に行ってきました

前回の観光の記事に出てきますので よかったらご覧ください(^_-)-☆

 

f:id:aranciarossa:20230630204818j:image

可愛いてるてる坊主が置かれていました(*^^*)

f:id:aranciarossa:20230630204843j:image

どうやら天気に関わらず すべてのお部屋に置いて下さっているようですが 女将さんが書かれたものでしょうか…

しかも 毎回 手書きのようです!

 

お着き菓子は薄皮饅頭と昆布のお菓子

 

床の間にもかわいいお花が…

f:id:aranciarossa:20230630204827j:imagef:id:aranciarossa:20230630204833j:image

ネット環境は非常に良かったです(*^^*)

 

見晴らしの良いテラスに露天風呂があります

f:id:aranciarossa:20230630204905j:image

温泉ではありませんが バスポプリが置かれていました(*^^*)

 

遮光カーテンで目隠しできます

f:id:aranciarossa:20230630204814j:image

細~い脱衣スペースです

f:id:aranciarossa:20230630204747j:image

 

湯温の調整が可能 

f:id:aranciarossa:20230630204909j:image

設定方法が記された紙が客室にありました

f:id:aranciarossa:20230630210549j:image

 

5階なので 下からはけっこう見えると思います

f:id:aranciarossa:20230630204754j:image

陶器のツルンとした浴槽は2人で入れるくらいの大きさです

f:id:aranciarossa:20230630204850j:image

 

バスポプリを浮かべたら良い香りがしました

 

利尻富士が見えたら最高なのに…

 

ーーーーーーー

大浴場にまいります

 

タオルはお部屋から持っていく必要があります

 

花海の湯 ♨️ 4階全フロアに広がるお湯処

f:id:aranciarossa:20230630205145j:image

入浴時間:16:00~23:00 / 翌5:30~8:00

 ※男女入替はありません

 

ホールには自由にいただけるこんぶ水がありました

f:id:aranciarossa:20230630205111j:image

お宿のオリジナルだそうです

f:id:aranciarossa:20230630205204j:imagef:id:aranciarossa:20230630205102j:image

昆布の風味がとても良くて美味しかったです

健康にもよさそうですね!

 

向かいには マッサージチェアが2台ありました

f:id:aranciarossa:20230630205114j:image

無料だと思うのですが 外から見ただけで確認していません^^;

こんぶ水コーナーの左手奥が男湯

f:id:aranciarossa:20230630205142j:image

 

右手奥が女湯

f:id:aranciarossa:20230630205133j:image

手前のコインランドリーは有料です

 

f:id:aranciarossa:20230630205105j:image

左手が脱衣所入り口となっています

 

※以下 浴室の写真は全て公式ホームページよりお借りしました 

男湯と女湯は 左右対称だと思います

 

脱衣所

f:id:aranciarossa:20230711114024j:image

湯籠は30ほどあり 貴重品ロッカーも8つありました

女湯には スキンケアセット・シャワーキャップ・ヘアブラシ・コットン&綿棒セットが備わっていました 

男湯のアメニティは すまきに聞くのを忘れました^^;

洗面台は4箇所でした

 

内湯

f:id:aranciarossa:20230711114021j:image

洗い場は10か所で バスアメニティは客室と同じでした

内風呂の一番奥の小さいスペースはハーブ風呂

バスポプリが浮かんで良い香りでした(*^^*)

 

利尻富士がこんなにきれいに見えるといいです✨

f:id:aranciarossa:20230711114017j:image

 

露天風呂(寝湯のスペースもありました)

f:id:aranciarossa:20230711114030j:image

 

礼文島温泉(天然温泉うすゆきの湯)は

硫酸塩泉-含芒硝食塩水-ナトリウム塩化物泉

無色透明 無臭アルカリ性のお湯です


泉温50.3℃  PH8.6  低張性

お湯の肌触りなどが特に良いというわけでもありませんでしたが 湯上りはポカポカ温まりました(*^^*)

※7月でしたが 気温は15℃くらいで外は寒いくらいでした

 

夕食は次回に(^_-)-☆

 

  ...

カムイポプニカ アーホイヤー~ 曇天の礼文島観光~

曇天の利尻島を出発したすまきとすまりん...

稚内利尻島礼文島を結ぶ最北のハートランドフェリー礼文島に向かいます

利尻島泊港(おしどまりこう)から 目の前に見えている礼文島香深港(かふかこう)まで およそ45分の航海です

 

香深港が近づいてきました



曇天の礼文島に到着です(笑)

礼文町のマスコットキャラクター あつもん

あつもんは ぱっと見は 犬か羊に見えますが(←すまりんだけ?^^;

実はお花✨

礼文島にのみ自生する野生のラン… レブンアツモリソウ(礼文敦盛草) です

 

港の前のお土産店で購入した 礼文島渡航証明書に あつもんがいました💛

f:id:aranciarossa:20230708125339j:image

裏はレンチキュラー(海の向こうの利尻富士 & 礼文島の澄海岬(すかいみさき)


f:id:aranciarossa:20230708125350j:image

f:id:aranciarossa:20230708125353j:image

※澄海岬の右下の花がレブンアツモリソウです

 

まずは 港の前にあるレンタカー会社へ…

すまりんたちはもちろん事前に予約していましたが カウンターが少ないので あっと言う間に行列ができていて 20分くらい待つことに…^^;

ここにレブンアツモリソウ のオブジェがありました✨

7月ですが 現在の気温は 15.7 ℃

この日は風がきつく 半袖では寒いくらいでした

※晴れていたら 半袖でも大丈夫です(^_-)-☆

 

礼文島の道路は 基本的に東海岸を南北に走る一本道だけ!

観光場所も決まっていますから 車を借りた人の走るルートはほぼ一緒のようです

なのに車はナビ付きで さらにレンタカーの職員のかたが 丁寧に地図で重要ポイントを教えてくださいました(*^^*)

 

最初に北へ向かいます🚗

  ❶ 高山植物園

  ❷江戸屋山道・スコトン岬

  ❸澄海岬

  ❹金田ノ岬

  ❺メノウ浜 & 地蔵岩

  ❻桃台猫台 🐈🍑

  ❼桃岩展望台

 

 

ーーーーーーー

高山植物

花の島 礼文に咲く花を まとめてお手軽に見られる植物園です

駐車場は無料(^_-)-☆

開園期間:5月上旬~9月下旬 9:00~16:30 

入館料金:310円

 

ビジターセンターで入場料金を支払うと マップを貸して下さいました

 

館内にレブンアツモリソウの鉢がありました⤵

つぼみがついています!

本来の開花時期は5月下旬~6月中旬ですが 観光客のために時期をずらせて開花させているのだそうです

この様子だと 開花まで あと4~5日といったところでしょうか…  

今年は全体として開花が異常に早く レブンアツモリソウに関しては6月初旬に花が終わってしまったそうで 結局咲いている姿を見ることができませんでした^^;

あつもんで 我慢します(笑)

 

こちらの真っ白な花は レブンウスユキソウ(礼文薄雪草)

ウスユキソウは 和風のエーデルワイスです ✨

本土でもウスユキソウは見られますが このレブンウスユキソウは礼文の固有種です

レブンアツモリソウもレブンウスユキソウも お隣の利尻島には咲かないそうで 本当に不思議です✨

 

自由にいただける 高山植物の種がありました

種をいただいてお花を育ててみたかったのですが すまきが『うちは高山とは程遠い気候なので無理に決まってる』というので やめました^^;

 

先ほどのマップの裏側です⤵

ちょうど6月下旬でしたから 色んなお花が咲いている予定でしたが…

風が強いばかりで ガーデンも閑散としていました

入場料金を支払ったのに… ちょっと悲しくなりました(>_<)

 

でも レブンウスユキソウがひっそりと咲いていました(*^^*)

目立たない花ですが よく見ると惹きこまれそうな魅力のあるお花です

すまりんはウスユキソウが大好きです…

 

この黄色い小花はキジムシロと言います

野山に咲いていてもきっと見過ごしてしまうと思いますが^^; こうして名前を知ると愛おしくなりました💛

 

こちらはウルップソウ

ウルップ島で採取されたので この名前が付いたそうですが ここ礼文島のほか 白馬岳や八ヶ岳でも見られるそうです

※ウルップ(得撫)島は 北方領土の最北である「択捉島」のひとつ北にある島です

 

チシマゲンゲ(館内に 無料でいただける種がありました)

 

ちょっと寂しい庭園だったけど…

ずっと会いたかったレブンウスユキソウの花に会えたので すまりんは満足でした


MAPへ↑

ーーーーーーー

江戸屋山道を経てスコトン岬へ

 

レンタカー会社にて写真で教えていただいた「分岐部」にさしかかりました

ここを 左に入って「江戸屋山道」を進んで行きます🚗

 

スコトン岬に向かって 丘の上にずっと一本道が続いています

晴れていたらどんなにか気持ちいいでしょう…

 

記念碑がありました

銭屋五兵衛記念碑と書かれています

銭屋五兵衛は 江戸時代に活躍した加賀の商人で 北前船で財をなし「海の百万石」とも称されました✨

当時 日本は鎖国下でしたが 彼は海外貿易の必要性を感じ 礼文島を拠点にロシアと密貿易を始めたのだそうです👀

※故郷の石川県金沢市に記念館があるそうです

 

このすぐ隣にあるトド島展望台

スコトン岬の向こうに 最果ての無人島「トド島」を望むことができます
※「トド島」は 海驢島・海馬島とも表記されます

トドがいるから 「トド島」と言う説も 島の形がトドっぽいからという説もあるようです

 

丘の向こうが「スコトン岬」で その向こうに見えるのが「トド島」です

山道を何組かの団体さんが歩いておられ 時々観光バスも行き交っていました

 

まもなく礼文最北端のスコトン岬です

 

駐車場に到着しました

観光バス用の駐車場もありましたが 今は人が少ない様子です(^_-)-☆

 

こちらはお土産ショップ

海産物やお菓子など 豊富な品揃えでした

まさにウニのシーズンでした✨

 

"とど肉まんじゅう" なんてのもありますが👀

"昆布ソフトクリーム"を食べました(^_-)-☆

ほんのりグリーンのソフトクリーム

最初のひと口は昆布の風味が広がりましたが その後は慣れてしまったのか 普通のソフトクリームとあまり違いを感じられなくなりました^^;

とっても美味しかったですけど…

 

 

最北限のトイレ

ちょっと覗いてみたところ…

 想像したよりずっときれいでした✨

 

さて ここからは島の最北端まで歩いて行きます🐾🐾

写真では 想像つかないかもしれませんが ものすごい風でした

ソフトクリームを外で食べたら 飛んでいきそうです^^;

最北端の案内の看板から さらに北へと歩いて行きます🐾🐾

風に飛ばされそうになりながら 階段を下って行きました🐾🐾

今思い返しても怖いくらいの風でした(>_<)

すまきが撮影した動画です⤵

※途中に写っている赤いのはすまきの携帯ケースです

 

すまりんは 顔はこっち向きですが もはやお面は要りません(笑)

ところで 岬の先端に『最北限』という微妙な言い回しの碑があります

イメージとしては礼文島の北の端が日本の北の果てのように思いますが...

スコトン岬:北緯45度27分 宗谷岬:北緯45度31分

…ということで 宗谷岬の方がわずかに北にあります(^_-)-☆

 

でも 本当の日本最北端は「択捉島のカモイワッカ岬」ですよね!?

 

MAPへ↑

ーーーーーーー

澄海岬(すかいみさき)

綺麗な名前の岬…

晴れていたらとても素敵なのでしょうけど 天気は相変わらずドン曇り^^;

観光バス用の大きな駐車場がありましたが 今は一台もとまっていません

天気もこんなだからか 個人の観光客もほとんど見かけませんでした^^;

海沿いの遊歩道を歩き 小高い丘の階段を上って行きました🐾🐾

 

数分で 頂上に到着🚩

こちらも凄い風が吹いていました

 

ここからの景色が有名なようです

礼文島の中で最高の透明度を誇る入り江で…

夏には「レブンブルー」と呼ばれる翡翠色の海を見ることができるそうです

いちおう夏ですけど… 天気が^^;

それでも  深い青色がとても美しい入り江だと思いました✨

 

晴れていたら こんな綺麗なんですって(*^^*)

f:id:aranciarossa:20230709112046j:image

礼文島渡航証明書の裏面にもありましたが これはお宿で買ったポストカードです

 


MAPへ↑

ーーーーーーー

金田ノ岬

金田ノ岬はスコトン岬の向かい側にある岬です

礼文島の北の端ではありますが スコトン岬よりわずかに南なので 「礼文最北端」でもなく 観光地化はされていないようです


なので… 車窓からの1枚

厚い雲が恨めしいですが 最果て感はありますね…

 

強風の中 車の真横を空中浮遊する海鳥

 

この辺りには天然のアザラシがいるそうですが …

今日は波が荒くて どこかに行ってるようです

会いたかったなぁ…

 

MAPへ↑

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

観光の後半に入る前に 腹ごしらえです(^_-)-☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

礼文島の玄関口 香深港に戻ってきました

フェリーターミナルの2階にあるこちらのお寿司屋さんに行きました

寿司処 武ちゃん 

※営業時間は この時は10:30~20:00でしたが 季節により異なるようです

お寿司屋さんですが 他のメニューも充実しています✨

 

せっかくウニの季節にやってきたのだから…

ということで すまきが奮発して「うに丼」をおごってくれました

お店の入り口のパネルに「時価」と書かれていた あの「うに丼」…

 

注文した時 「一つ5500円です」とのことで二人揃って青ざめました💧

いまさら「シェアします」とも言えず^^; 

覚悟を決めた すまき(笑)

 

こちらが 5500円の「うに丼」✨

旬のエゾバフンウニが敷き詰められていました✨

お吸い物も付いています

これは 美味しくないわけがないですよね

とろけるように甘かったです💛

どんぶりが小さく見えますが(笑)ミニうに丼ではありません

 

MAPへ↑

ーーーーーーー

メノウ浜 & 地蔵岩

ここは元地海岸にある小さな浜です

名前から想像できますが この浜はメノウの原石が打ち寄せられることで有名です

しかも 誰でも自由に拾うことができるという ありがた〜い浜なのです✨

メノウのサンプルが柱の足元に埋められていました⤵

メノウと聞くと すまりんはやっぱりオレンジや緑のマーブル模様を想像しますが こちらで採れるメノウは やや透き通った白色です

サンプルの特徴をしっかり覚えてから 砂浜で採集開始です!

 

浜では何組かのかたがメノウを拾っておられましたので すまりんたちも さっそく浜に下りました

しかし…

タイミングが最悪なことに この直後 雨が降り出し^^;

数分後にはけっこうな雨となってしまいました

欲に目がくらんだすまりんたちは パーカーを被り 雨の中 メノウを探し続けました(笑)

 

5分ほど粘りましたが もう限界… ずぶ濡れです^^;

 

昔から石を拾うのが得意なすまきが たくさん拾いました

 

すまりんは 大きいのを拾った!と思ったら すまきに「ガラスだ!」と一蹴され がっかり(笑)

 

さて  ほぼすまきの戦利品を ダッシュボードに 並べてみました✨

ちいさな須磨がチェック中…

海岸のメノウはとり尽くされているので 波が高い日の翌日がねらい目だと聞きました

いつか ゆっくり拾ってみたいなぁ…

 

メノウ浜のすぐ延長に もう一つの観光スポット地蔵岩があります

ギリギリまで車で行けたのですが 知らずに雨の中を走りました^^;

こちらが 地蔵岩⤵

高さ50mの切り立った岩が背後の尾根部から分離しています 

切り立った岩が手を合わせているように見えることから地蔵岩と呼ばれるそうですが 分離部分だけでも 特徴的なフォルムですよね…

すまりんたちには全く関係なかったですが^^;

 夕日の絶景スポットとしても人気だそうです✨


MAPへ↑

ーーーーーーー

桃台 猫台 🍑🐈

先ほどの地蔵岩と並び 礼文の三大奇石と言われる桃岩猫岩

名前がかわいすぎて ずっと気になっていましたが

この展望台に来ると まとめて見られるそうです(^_-)-☆

駐車場は無料

雨はやまず 相変わらず強い風が吹いていました^^;

膨らんだすまりんの後ろにあるのが まず 桃岩🍑です

ガスっていますが…

霧が晴れると なんとか先っぽまで見えました!

かわいいですね🍑

 

猫岩を拝むには ちょっとだけ上に登る必要があります

二人とも ずぶ濡れ^^;

けっこう長かったですね(笑)

でも 緩やかな階段で 1分くらいで到着です

 

数名のかたが見学されていました

濡れ鼠のすまきの後方に 🐈がいました!

たしかに 猫です…

 

お空の須磨に会いたくなりました

...

 

呼んだかにゃ?


MAPへ↑

ーーーーーーー

桃岩展望台

本日の最後の観光にまいります🚗

途中に観光バスがとまっていて そこからツアーの団体さんが雨の中を歩いて展望台へ向かっておられました

すまりんたちは車でお先に…

 

無料の駐車場に車をとめたら そこから徒歩で展望台に向かいます🐾🐾

展望台までたった200mなのに 徒歩で10分もかかるそう

急な坂道を想像していたら…

けっこう緩やかな歩きやすい道でした(*^^*)

「花の楽園 礼文」だけあって 季節により沢山の種類の花が見られるんですね

 

風で激しく揺れるお花が猫じゃらしのようで可愛かったです

7月ごろに満開になるイブキトラノオというお花です

雨のためちいさな須磨を車に置いてきてしまいました^^;

下りてきたあと 連れ出して 遊んであげようと思います(^_-)-☆

 

だんだん霧が濃くなっているので とにかく 急ぎます💨

 

4分で到着しました🚩

桃岩は… 皆さんが向いておられる方向にありました(笑)

 

なんとなく 桃?

このあと 完全に隠れて真っ白になりました^^;


晴れていたら こんな夕日の写真が撮れるようですよ

f:id:aranciarossa:20230708125335j:image

※お宿で買ったポストカードです

 

雨が小降りになるのを待ってちいさな須磨を連れ出すことに成功!

天然の猫じゃらしに 須磨大興奮✨

いっぱい遊びました(=^・^=)

 

眼下に礼文最大の香深(かふか)の街並みが見えます

中央よりやや右のひときわ高いビルが 本日泊まるお宿です

 

カムイポプニカ アーホイヤー!

  アイヌ語で晴れを呼ぶおまじない

 

明日は晴れるといいな… 

 

MAPへ↑

 

 

次回は

礼文島の素敵なお宿「花れぶん」のご紹介です(^_-)-☆

利尻島ペンション レラモシリ(利尻富士温泉~北海道)

このたび すまきとすまりんは

北海道の北の果て 利尻島を訪れることにしました

 

稚内からフェリー🚢でもアクセス可能ですが

すまりんたちは時間の関係で 飛行機✈を利用しました

札幌の丘珠(おかだま)空港から 利尻への飛行機があります

あいにく この日は天気が悪く

「霧で着陸できない場合は出発地に引き返す」

という条件便となってしまいました^^;

ちいさな須磨も ちょっと心配そう…⁉

 

そして…

うっすら霧の中 利尻島が見えてきました

すごく心配したけれど…

 無事に利尻空港に到着(^_-)-☆

 

天気もこんなですが もう夕方近いこともあり そのままホテルへと向かいました

事前に連絡しておくと 利尻空港または鴛泊フェリーターミナルへお迎えに来て下さいます


およそ5分で 到着です

 マルゼンペンション 

レラモシリ RERA MOSIR(北海道利尻郡利尻富士町

 チェックイン15:00  チェックアウト10:00

f:id:aranciarossa:20230629192731j:image
 RERAアイヌ語で「風」

  MOSIR は「大地」を表す言葉だそう...

 

f:id:aranciarossa:20230629175653j:image

登山者も多く利用するホテルです

左手はコインランドリーで 右奥がフロントです

f:id:aranciarossa:20230629175700j:image

 

コインランドリー

f:id:aranciarossa:20230629190940j:image

 

フロントにてチェックインの手続きを行いました

f:id:aranciarossa:20230629175644j:image

自販機もあり ビールも販売されていました

 

フロントのスタッフさんは皆さんネイチャーガイドだそうで 利尻島の色んな情報を提供して下さいます(*^^*)

 

レンタサイクルコーナー 

f:id:aranciarossa:20230629175657j:image

※e-bikeは有料

 

※客室の館内案内によれば ママチャリは無料で貸し出していただけるとのこと

 

販売コーナー

f:id:aranciarossa:20230629175650j:image

自転車と接近していて進入しづらいですが  利尻昆布・ポストカード・記念Tシャツ・登山グッズなどが販売されていました

その奥に(さらに進入しづらいですが^^;)館内着らしきものが置かれていました

実はチェックアウトの時に気づきました^^;

特に案内はなくほとんどのかたは私服のままでした

一組のお客さんがお風呂から上がる時にこの格好をされていたので『フロントでお願いしたら館内着を貸していただけるのかなぁ』と思っていました…

 

釣り竿が並んでいましたが 無料なのかな?

f:id:aranciarossa:20230629194719j:image

見た限り 料金については書かれていませんでした

 

翌朝の送迎の案内⤵

 

開放感のある吹き抜けのダイニング

f:id:aranciarossa:20230629194716j:image

※館内は禁煙ですが デッキテラスに喫煙所があるようです

 

風の文庫(ダイニングの隅にあります)

f:id:aranciarossa:20230629194929j:imagef:id:aranciarossa:20230629194932j:image

お部屋で読む場合は スタッフのかたに声をかける必要があります

 

鍵をいただき 自分たちでお部屋に移動します

f:id:aranciarossa:20230629193425j:image

 

二階建ての建物で エレベーターはありません

f:id:aranciarossa:20230629175641j:image

客室は上の階にあります(全12室)

すまりんたちはツインルームを予約していました

客室210 …階段を上がってすぐのお部屋です

f:id:aranciarossa:20230629175813j:image

すぐ隣がダイニングなので けっこう賑やかでした✨

f:id:aranciarossa:20230629175635j:image

 

オートロックではありません
f:id:aranciarossa:20230629175758j:image

 

入ってすぐ左手にクローゼット洗面所

f:id:aranciarossa:20230629175816j:imagef:id:aranciarossa:20230629175829j:image

ドライヤーと館内履き
f:id:aranciarossa:20230629175804j:image

客室内に館内着やパジャマなどは置かれていません

 

洗面所
f:id:aranciarossa:20230629175835j:image

ユニットバスです
f:id:aranciarossa:20230629175755j:image

 

アメニティは 歯ブラシ・髭剃り
f:id:aranciarossa:20230629175832j:image

バスアメニティはシルクウェルのものでした

バスタオルとフェイスタオルは各自1枚ずつ

 

浴槽はけっこう広いです✨

f:id:aranciarossa:20230629175801j:image

※温泉ではありません

 

シンプルなお部屋です

エアコンと空気換気システム(右上)完備✨

 

ツインルームのベッドはシングルサイズです

f:id:aranciarossa:20230629182601j:image

 

枕は硬いめでした

f:id:aranciarossa:20230629182605j:image

ベッドサイドにコンセントがあり便利でした(*^^*)
(お部屋の中にコンセントは充分ありました)

 

小さなテレビ

f:id:aranciarossa:20230629185827j:image

 

ミネラルウォーターの用意はなく ティファールもカラですが …
f:id:aranciarossa:20230629185824j:image

洗面所のお水は飲用可能(^_-)-☆
f:id:aranciarossa:20230629185817j:image

すまりんたちは自販機でお水を購入したので お部屋のお水は うがいの時しか使用しませんでしたが すごくフレッシュなお水でした✨

 

冷蔵庫は自分でスイッチを入れる必要があります

f:id:aranciarossa:20230629185936j:imagef:id:aranciarossa:20230629185820j:image

 

窓辺にゆったりしたソファーがあるので寛ぐことができます(*^^*)

ネット環境は非常に良かったです(^_-)-☆

 

窓の外は公園のグラウンドです

f:id:aranciarossa:20230629194304j:image

窓の片側が開きました

f:id:aranciarossa:20230630080217j:image

雨なので誰もいませんが 翌朝は早朝からサッカーをしている人たちがいました

 

本来はこの方向に利尻山(利尻富士)が見えるはずですが…

残念💦

満天の星空✨を期待していましたが これもおあずけです^^;

 

ーーーーーーー

一階の 大浴場にまいります

f:id:aranciarossa:20230629182752j:image

営業時間:15:00~21:30

※利用人数は3名まで

※日替わりで男女が交代します

※朝の営業は現在中止なので一泊の場合 片方のみの利用となります

 

檜の湯(宿泊日は女湯)

温泉分析書
f:id:aranciarossa:20230629182859j:image

 

洗面カウンターは一か所です

f:id:aranciarossa:20230629182923j:image

綿棒・固形石鹸・消毒薬・ドライヤー

 

脱衣籠は3つ
f:id:aranciarossa:20230629182842j:image


f:id:aranciarossa:20230629182846j:image

洗い場は2箇所
f:id:aranciarossa:20230629182917j:image

シャンプー等は 客室と同じでした

露天風呂のみです

f:id:aranciarossa:20230629182856j:image

保温シートについての説明書きはありましたが 湯舟の外に置いてよいのか迷い 半分に折って入浴しました^^;

f:id:aranciarossa:20230629182920j:image

浴槽は 3人だとちょっと気まずいかなぁというくらいの広さです

 

利尻富士温泉

ナトリウム一塩化物・炭酸水素塩温泉

泉温 41.3℃  PH7.5  低張性

無色透明 無臭アルカリ性のお湯です

 

かけ流しではありませんが 常時 源泉を「足し湯」しておられるそうです

湯温は41℃に保たれています

この日 都心は35℃の真夏日だったそうですが こちらの気温は15℃ほどで 風もあり肌寒いくらいでしたから快適でした(*^^*)

肌触りがとてもよいお湯でした✨

 

すまりんたちのお部屋の下なので 景色はほぼ同じです

f:id:aranciarossa:20230629182914j:image

うっすら見えているのは残念ながら利尻富士ではありません^^;

ポン山という側火山です

 

 

続いて

鉄平の湯(今回は男湯)

檜の湯と対称になっているようです

 

洗い場

 

こちらも保温のためのシートがはられています

マグマが冷え固まって形成された鉄平石(利尻産)の浴槽

すまきは シートを完全にはがして入浴したそうです

檜の湯のすぐ隣なので 景色は同じです…

 

ーーーーーーー

夕食は 一階ダイニングにて 一斉に18時開始でした

テーブルに客室番号の書かれた札が置かれていて そちらに案内されます

すまりんたちは 風の文庫📚の横のこちらのテーブルでいただきました

 

ドリンクメニュー

 

二人とも生ビールにしました

f:id:aranciarossa:20230629183122j:image

乾杯✨

 

焼魚とデザート以外は すでにテーブルに並んでいます

f:id:aranciarossa:20230629183119j:image

 

左から 人参漬物・松前漬け・ホヤの塩辛

f:id:aranciarossa:20230629183136j:image

 

いくら✨(ご飯のトッピング用...?)

 

エゾバフンウニ✨(赤ウニとも呼ばれます)

このあと旬を迎えるムラサキウニよりも甘く黄色が濃いのが特徴です

 

浜鍋
f:id:aranciarossa:20230629183104j:image

魚介は エビ・カニ爪・ホタテが入っていました

f:id:aranciarossa:20230629183139j:image

大きなホタテ✨

f:id:aranciarossa:20230629183116j:image

お出汁も すごく美味しかったです✨

写真を撮りませんでしたが カニ爪は身の部分がスポンと抜けるようにあらかじめ割れ目を入れて下さっていました(*^^*)

 

うにめし 蒸らし中...

f:id:aranciarossa:20230629183110j:image

5分ほどで出来上がりです!
f:id:aranciarossa:20230629183133j:image

全国ご当地どんぶり選手権で2年連続グランプリ✨を獲得した"うにめし丼"の釜飯版!

※ "うにめし丼"は ホテルを経営されているマルゼンさんが 鴛泊港フェリーターミナルでオープンしている「食堂 丸善」のメニューです

すまりんたちが見た時は "うにめし丼"の提供はありませんの札が↓

この時 たまたまだったのかは 不明です^^;

 

炊きたてのうにめしをお茶碗によそい…
f:id:aranciarossa:20230629183129j:image

いくらとウニをトッピングしてみました(*^^*)
f:id:aranciarossa:20230629183142j:image

ウニの風味溢れる贅沢なご飯✨

ご飯が硬かったのがちょっと残念...

 

焼きホッケ
f:id:aranciarossa:20230629183113j:image

脂がのってふんわりアツアツで美味しかったです(*^^*)

 

コーヒーゼリー

 

登山されるかたが多く泊まられるホテルで 雰囲気としては超贅沢な山小屋のような印象でした

ボリューム控えめなので ちょっと物足りないと感じられるかたもおられるかと思いますが 一泊二食付き一人当たり13000円程と とても良心的なお値段なので これは充分すぎると思いました✨

 

ーーーーーーー

夏至のころ 利尻島の日の出は 3時50分頃と とても早いです👀

でも 日の入りは19時半頃なので 昼の時間がとても長いんですよ(*^^*)

 

ただいま朝の3:50

f:id:aranciarossa:20230630064947j:image

カーテンは完全遮光ではないので光がちょっと漏れてきます

既に早朝登山されるかたが行動開始されているようで外が騒がしくなってきました

4時発で 3合目まで送っていただけるようです🚌

 

朝食は7時に一斉開始です

夕食時に比べて 椅子の数が半分くらいに減っていました

朝食をとるのは ほぼ観光組なのでしょうね(^_-)-☆

早朝登山者は予約すると 朝食用に「おにぎり弁当」をいただけるようです

 

ご飯とお茶(コーヒー・紅茶) は セルフサービスです

 

すまりんたちの席は変わらず...

 

朝食が揃いました⤵

 

筋子・しば漬け・ふきのとう味噌・あわびの松前漬

f:id:aranciarossa:20230630073907j:image

 

納豆

f:id:aranciarossa:20230630073503j:image

二人とも苦手ですが 頑張って食べました!


山芋とろろ

f:id:aranciarossa:20230630073849j:image

 

ホッケの煮物

f:id:aranciarossa:20230630073904j:image

ホッケは干物しか食べたことがなかったのですが身がふっくらとして美味しかったです

 

すまきのは 小骨が多くて食べづらかったようですが^^;

きれいに食べていました(^_-)-☆

 

ご飯

日本の稲作の北限 剣淵町で穫れる「ななつぼし」だそうです

甘みがあって美味しいご飯です(*^^*)

 

お味噌汁

f:id:aranciarossa:20230630073901j:image

利尻で穫れた海藻が入っているのでしょうね…

 

食後にコーヒー

f:id:aranciarossa:20230630073858j:image


朝食もボリューム控えめですが ごはんはお代わりできるので問題ないと思います

美味しくいただきました(*^^*)

 

夜中に降った雨は上がりましたが 利尻富士は雲の中...

いつか見れることを願いつつ…^^;

泊港フェリーターミナル🚢までの送迎車に乗りました

※すまりんたちは利尻島観光は後回しで(←予定通り)礼文島へ向かいます

※鴛泊港までは歩くと20分位かかるそうです

天気には恵まれませんでしたが ホテルのスタッフさんはとても親切で 快適な滞在となりました(*^^*)

 

次回は 曇天の(笑)「礼文島」観光のお話です

アップル&ローゼスのお洒落なりんごのスイーツ✨

今回ご紹介するのは…

信州安曇野 アップル&ローゼスさんのお洒落なスイーツ2種です🍎

 

まずは

プリンセスのアップルパイ✨  税込5832円

f:id:aranciarossa:20230923183907j:image

本店は安曇野市にあるのですが9月にお取り寄せしました(^_-)-☆

 

オリジナルのBOXに入って「冷蔵便」で届きました

f:id:aranciarossa:20230923183857j:image

蓋を開けたところ⤵

f:id:aranciarossa:20230923183843j:image

 

パイのお花が散りばめられ 真ん中に真っ赤な薔薇が覗いています

f:id:aranciarossa:20230923183854j:image

もちろん りんごは「信州産」 🍎

契約農家さんが栽培された特秀ランクのりんごのみが使われているそうです

f:id:aranciarossa:20230923183849j:image

※賞味期限は発送日を含め4日間

※メッセージカードや キャンドル10本(ピンクorブルー)を無料で付けることもできます

 

八分の一にカットして…  いただきまーす!

f:id:aranciarossa:20230923183852j:image

断面はこうなっています⤵

f:id:aranciarossa:20230923183846j:image
サクサクのパイ生地の上に ジューシーなリンゴがごろごろ✨

 

180℃に予熱したオーブンで3~5分温めるのもおすすめということです

f:id:aranciarossa:20230923183901j:image

少量なのでパイ皿から取り出して温めていますが パイ皿ごとオーブンに入れてもOK(^_-)-☆

 

パイ皿は使い捨てのものではなく 金属製で製菓用品として利用できます💛 

 

ーーーーー

もう一つ すご〜くおすすめなのが 

「アップル&ローゼスタルト」

2015年に誕生した アップル&ローゼスさんの 定番商品✨

※こちらは季節限定商品です

 

アップルパイと同様 通販でも購入できますが …

「渋谷スクランブルスクエア」にある店舗でも11月頃より販売されると聞いて行ってきました

 

ところが…

ショーウィンドウには常温の焼き菓子がずらりと並んでいるだけで アップルタルトが見当たりませんでした^^;

店員さんにお聞きしたところ 奥から持ってきてくださいました

こちらは「冷凍商品」につき 冷凍庫に保管されているようです

特に写真等による宣伝もなかったので 知らなければそのまま通り過ぎてしまいますね^^;

 

店頭では こちらの「ラウンドブーケ」 のみ紹介されていました⤵

f:id:aranciarossa:20231116152006j:image

『予約販売』のみで パネルのQRコードからも予約が可能でした

f:id:aranciarossa:20231116225131j:image

お値段はちょっとびっくりな10800円ですが👀

実際に見て 食してみたら おそらく納得のお値段かと思います…

 

無事に「アップル&ローゼスタルト」を持ち帰りました

f:id:aranciarossa:20231116220849j:image

保冷袋の中に入れて下さってます

f:id:aranciarossa:20231116220846j:image

 

5年ぶり⁉の再会に感動✨

f:id:aranciarossa:20231116220912j:image

3個入り 税込3888円です

冷蔵庫で4〜5時間 解凍してから いただきます

 

本当に綺麗ですよね(*^^*)

f:id:aranciarossa:20231116220927j:image

食べるのが もったいない^^;

断面もまた美しいです✨

f:id:aranciarossa:20231116220918j:image

りんごは甘酸っぱくて とてもジューシー✨

タルトもしっとりしていて 見た目だけじゃなくて本当に美味しいです!

 

"プリンセスのアップルパイ"もすごくかわいくて感動したけれど…

すまりんのいちばんのおすすめは このタルトです(^_-)-☆

12月中旬までネット予約が可能のようですので

気になるかたはチェックしてみてくださいね(^_-)-☆

 

 

次回は 北海道にまいりまして

「利尻島ペンション レラモシリ」のお話です

那須高原「あまたにチーズ工房」のおすすめチーズ🧀

本日は 那須高原にある美味しいチーズのお店のご紹介です(^_-)-☆

 

あまたにチーズ工房(栃木県那須郡那須町

※看板の横に駐車場があります   

 

緑の小径の奥にある隠れ家のような小さなお店

 営業時間:10:00~17:00 水曜休

 

美味しそうなチーズが並んでいました(*^^*)

いちばん上の段は 「たまり漬け」 3種

真ん中の段は 「フレッシュチーズ」 3種

いちばん下は 「くんせい」のモッツアレラ

 

すまりんたちは

モッツアレラのたまり漬けフレッシュモッツァレラを買って帰りました

有料ですが 冷凍ミネラルウォーターを保冷剤代わりにいただけます⤵

f:id:aranciarossa:20231104091249j:image

 

 

f:id:aranciarossa:20231106234950j:image

 

モッツァレラのたまり漬け

f:id:aranciarossa:20231106234954j:image

2017年「おもてなしセレクション」で金賞受賞された商品だそうです✨

那須高原で育った牛の生乳で作られたモッツアレラチーズを 那須のたまり醤油の調味液に漬け込んで作られています

f:id:aranciarossa:20231110204532j:image

見た目はすでにモッツァレラっぽくないですよね…

でも もちもちの食感はそのまま…💛

「和」テイストのチーズですが 和洋どちらのお料理にも相性が良いということ

日本酒やワインのお供にするのもおすすめだそうです(^_-)-☆

 

すまきが かわいいピンチョスにしてくれました(*^^*)

f:id:aranciarossa:20231106235058j:image

モッツァレラ& 黒オリーブ・生ハム・ミニトマトいぶりがっこ・富有柿・シャインマスカット

 

開封前の賞味期限は2週間近くありましたが 開封後は風味が損なわれる前に食べ切るのが良いようです

残ったかけらはそのままいただきましたが そのままでも もちろん美味しかったです(*^^*)

 

(澄白)フレッシュモッツァレラ

f:id:aranciarossa:20231106235016j:image

 

お皿につるんっと✨

f:id:aranciarossa:20231113214809j:image

こちらは モチモチ あっさり✨のチーズでした

開封前の賞味期限は一週間ほどでした

 

サラダやカプレーゼにもおすすめです(^_-)-☆

f:id:aranciarossa:20231106235127j:imagef:id:aranciarossa:20231106235123j:image

 

パンにのせて食べても美味しいですね(*^^*)

f:id:aranciarossa:20231106235131j:image

 

以上 …

那須高原「あまたにチーズ工房」のチーズのご紹介でした

楽天などでお取り寄せもできます

 

 

次回は 

信州発🍎 りんごを使ったお洒落なスイーツのご紹介です(^_-)-☆

 

那須高原の宿 山水閣(那須高原温泉~栃木県)②

夕食の時間です

開始時刻は18:00か18:30から選べましたので18:00スタートでお願いしました

 

那須高原の宿  山水閣①」からの続きです

 

お食事処 森の庵 

入り口に手指消毒薬が設置されていました

 

植物の名前がついた個室になっています

 

やしお(栃木県の県花 ヤシオツツジのことですね)

紙には昔の那須湯本温泉の絵図が印刷されていました

大浴場の入り口付近でも同じものを見かけました⤵


この時期マスク着用はすでに任意になっていました

マスクをして入室したところマスク入れを持ってきて下さいました

 

ドリンクメニュー

※お部屋のと同じでしたので その写真を載せますね(^_-)-☆

 

中の写真は撮っていませんが 別にワインリストもありました⤵

 

乾杯の飲み物…

すまきは 生ビール

 

すまりんは果実酒

イチゴのお酒をロックでいただきました

つぶつぶ入りでジャムっぽくて美味しかったです

 

 

お品書き

 

【先付】湯葉の利休和え

利休和えはゴマを使った料理のことです

上品な味付けで つるっといただきました

 

 

【前菜】

 

八汐鱒(やしおます)の手まり寿し・鰊(にしん)の酢漬け・蓬麩の蕗味噌(ふきみそ)

八汐鱒は栃木県水産試験場で品種改良されたニジマスで 色がヤシオツツジの花に似ていることから命名されたそうです

先にも触れましたがヤシオツツジは栃木県の県花です✨

 

木茸のお浸し

かなり薄味…というか 味を感じませんでした👀

 

アスパラ・こごみ・スナップエンドウ・分葱(わけぎ)・春牛蒡(はるごぼう

野菜のつけだれは 左から梅カツオ・味噌醤油・胡麻マヨ

料理長のおすすめで

 アスパラとスナップエンドウ胡麻マヨ

 こごみと春牛蒡→味噌醬油

 分葱→梅カツオ 

でいただきました

 

 

【造り】旬の鮮魚盛り合わせ

三種の魚は 奥からシマアジ・鯛・ハタ

磯辺醤油⤵



【煮物】姫竹と春香独活(うど)の炊き合わせ

春を感じられる一品✨

グリーンのは春の山菜のウルイです

 

 

【焼物】桜鱒(さくらます)の若狭焼

添えてあるのは 矢生姜(はじかみ)とカブの甘酢漬けです

桜鱒は 脂がのっていて美味でした(*^^*)

 

 

【お凌ぎ】わらびと蕗(ふき)のお浸し

こちらも春らしい一品ですね(*^^*)

 

すまりんは矢板市 渡邊林檎園のりんご100%ジュースを注文

氷の有無の希望も聞いて下さいましたので"有り"でお願いしました

甘くてトロっとした美味しいジュースです🍎

 

 

【鍋料理】那須黒毛和牛と三元豚の豆乳しゃぶしゃぶ

↑スープは豆乳とお出汁を1:1で混ぜ合わせているそうです

和牛 ↘ はA5ランク✨

お昼に見たこちらの743太郎くん🐮なのでしょうか^^;

感謝しつつ いただきます...

とっても柔らかくてとろけるようでした

 

野菜色々...

左側のは白美人ねぎ✨

栃木県を代表するブランドねぎで軟らかくて甘いのが特徴です!

その他 おかひじき・レタス・水菜・大根・法蓮草がありました

 

 

【止肴】鰻の山椒煮

厚焼き玉子・シイタケ・絹さやが添えられています



【食事】筍飯

たけのこ大好きです!上品なお味で 満腹でもぺろっと...(*^^*)



留椀 (赤出汁)

香の物(※写真は二人分)

 

 

【甘味】特製柚子プリン

フルーツ (いちご・みかん)も一緒に💛

柚子プリンが 硬くてびっくり👀

木のスプーンですくう時にかなりの抵抗があり プリンと言うよりはベイクドチーズケーキのような食感でした...

お味はとっても美味しかったです(*^^*) 

 

どのお料理も美味しかったですが 『豆乳しゃぶしゃぶ』がいちばん心に残りました✨

「豆乳のスープも単独で美味しく飲めますよ」ということでしたので 何倍もお代わりして おなかいっぱいになりました(*^^*)

ごちそうさまでした!

 

宿泊予約サイトの会員特典✨で

オリジナル日本酒(純米吟醸 山水閣)の四合瓶をいただけたのですが...

ぶどうジュースに変更可能ということで すまりんたちはジュースをいただきました

COCOファーム・ワイナリーのぶどうジュース(600ml)

 

お部屋に戻ると お夜食のおいなりさんが置かれていました♡

夕食時にスタッフのかたが入室されることは予め聞いていましたし お部屋の説明書きにも書かれていました(^_-)-☆

 

すまきと一個ずつ美味しくいただきました

 

お部屋の前の木々がライトアップされていて綺麗でした✨



ーーーーーーー

翌朝

 

朝食の開始時刻は8:00~9:30まで 30分おきに選べました

すまりんたちは8:00スタートです

 

夕食と同じお部屋でいただきました

 

 

お目覚めのリンゴジュース

夕食時に注文した矢板のりんごジュースだと思います

 

有料ですが カゴメ那須工場製造の野菜ジュースもいただけます

 

ご飯はおひつで提供されました✨

お代わりもたっぷりあります(^_-)-☆

ふっくらして美味しい白飯でした✨

 

野菜サラダ(那須高原こたろうファームの野菜)

 

左から 醤油・香味野菜ドレッシング・玉ねぎドレッシング

 

お味噌汁

 

籠は二人盛りです✨

竹に盛られているのは ごぼうの中辛味噌しらす干し・ウドのきんぴら

 

納豆

 

苦手な納豆を頑張って食べるすまき...

 

焼魚... その名も「もの凄い鯖✨」👀

老舗の越田商店が手掛ける鯖の干物で茨城県産のサバが使用されています

とってもジューシーで ごはんによく合いました(*^^*)

 

地元湯葉の煮物

 

たまご料理は 「温泉玉子」か「だし巻き玉子」を夕食時に選んでおきました

すまきの 「温泉玉子」

すまりんの「出汁巻き玉子」

出汁巻き玉子がすごく美味しかったので すまきに半分あげました

すまきも出汁巻きたまごの美味しさに感動していました✨

 

漬物(二人盛り)

 

みかん (二人盛り)

 

ヘルシーでボリュームもほどよい朝食✨

美味しく完食です(*^^*)

 

食後に サロンでコーヒーをいただきました



帰るころになって雨が強く降り出しました

…にもかかわらず スタッフさんが二人の写真を撮って下さいました(*^^*)

あたたかい心遣いが嬉しかったです✨

いつか再訪出来たらいいな...

 

 

次回は

那須高原「あまたにチーズ工房」のチーズのご紹介です