今回は我が家の愛猫「須磨」のお話です 18歳を過ぎて さらに食が細くなってきた須磨ですが… 実は 4月の終わりごろから自分から食事をとらなくなってしまいました 高齢猫のかかりやすい病気の代表として腎臓疾患が上げられますが 須磨も現在 腎臓の機能が非常…
今回は我が家の愛猫「須磨」のお話です 18歳を過ぎて さらに食が細くなってきた須磨ですが… 実は 4月の終わりごろから自分から食事をとらなくなってしまいました 高齢猫のかかりやすい病気の代表として腎臓疾患が上げられますが 須磨も現在 腎臓の機能が非常…
5日目 今日も爽やかな朝です… テラスで すまきの写真を撮りました すまりんはロビーで … まだ金ピカ✨のカルトゥーシュのペンダントを着けています ふたりとも 普段着以下ですね(笑) 「エジプトで綺麗な格好をするとスリの被害に遭いやすいので できるだけ普…
4日目 今日も良いお天気です(*^^*) あまりに朝日が気持ちいいので バルコニーで写真撮影しました これまでのお話⤵️ ※ 当時は 一般の携帯電話に初のカメラ機能が付いたころで 画質が粗く非常に見づらいので ほぼ「デジカメ」で撮影した写真です →デジタルのデ…
3日目 翌朝 深夜1:45 モーニングコールで起きました! 「エジプト旅行記①」からの続きです ※ 当時は 一般の携帯電話に初のカメラ機能が付いたころで 画質が粗く非常に見づらいので ほぼ「デジカメ」で撮影した写真です →デジタルのデータがないものは 「写る…
これからお話するのは 今からおよそ20年近く前… すまきとすまりんがエジプト旅行に行った時のお話です じつは ずっと 記事にしてよいものかと迷っていました その理由は… なんと 「食事」の写真を 全く撮っていないのです! 海外旅行と言えば特に食事は気に…
今日は 普段須磨が過ごしているお部屋の模様替えのお話です ぽかぽか陽気の日が増えてきましたね… それなのに なかなかテントから出てきてくれない須磨… 夜はいまだにホットカーペットのスイッチをonにしています^^;ネズミさんで誘っても 横目で見るだけだっ…
夕食は17:30か19:30から選択できました 雪山を踏み越え 夕食会場に向かいます(笑) この履き物…おそらく滑り止めが付いていて防水仕様なので 歩きやすかったです 「ryugon(龍言)①」からの続きです すまりんたちは17:30から夕食スタートでした メインダイニ…
雪がやみ 青空が見えてきた新潟県… すまきとすまりんが本日お泊まりするのは ryugon (龍言)です お宿の向かいに駐車場があります 待ち合い所⤵ 待ち合い所の隣に 別邸の「安穏亭」があります 本館は道路を渡ったところにあります 屋根に積もった雪から鋭い…
夕食の時間になりました 浴衣に着替えてお食事会場に向かいます 「蛍雪の宿 尚文①」からの続きです 夕食開始は17:30か19:30から選べましたので すまりんたちは17:30からにしていただきました 離れのお部屋のかたは 寒い通路を通って来られるので上着があるよ…
すまきとすまりんは 雪の降る中 水上温泉郷へやって来ました 本日お泊まりするのは こちらのお宿… 雪がひどくて看板も見えませんが^^;蛍雪の宿 尚文 (けいせつのやど しょうぶん) チェックイン15:00 チェックアウト 10:30 ※すまりんたちは宿泊予約サイトの…
遠くに富士を望む冬の上州路… まっ平らな関東平野に ぽつんと島のように浮かぶ丘陵があります 北関東自動車道の 「太田桐生インターチェンジ」 にほど近いこの山が… 今回訪れる 金山城です⤵ 駐車場完備されているので 車でアクセス可能(^_-)-☆ 金山城のパン…
本日は我が家の愛猫の須磨のお話です(=^・^=) 須磨は18歳 人間で言うと現在85歳くらいです この冬はずっとホットカーペットの上を離れなかった須磨… 冬の始め… ベッドの上を"離皮架"が占領して すまりんたちの寝場所が狭くて困っていました そこで 須磨のお…
夕食は18:00/18:30/19:00から選べましたので18:00からにしていただきました 会場は3階でした 「依山楼 岩崎①」からの続きです 茶寮 花野 館内履きは 自分の名前が書かれた下駄箱にしまいます 手指の消毒をしたら スタッフのかたが案内して下さいました すべ…
すまきとすまりんは鳥取県の三朝(みささ)温泉にやって来ました 三朝温泉は 古い歴史のある温泉… 大久保左馬之祐(源義朝の家臣)が白い狼の命を助けたことが縁で発見されたといわれています また 「三朝」という地名の由来は「三晩泊まって三度朝を迎えれ…
夕食は一階のお食事処「仙楽」にて… 開始時刻は17時半と19時から選べましたすまりんたちは17時半からのスタートです 「秋の宮温泉郷 湯けむりの宿 稲住温泉①」からの続きです 落ち着いてお食事できそうな個室です すまきとは斜向かいの席でした まず 好きな…
秋田県で最も歴史のある温泉地と言われる「秋の宮温泉郷」 すまきとすまりんが本日お泊りするのは… 秋の宮温泉郷 湯けむりの宿 稲住温泉 (秋田県 湯沢市) チェックイン15:00 チェックアウト 11:00 令和元年に共立リゾートの宿としてリニューアルオープンし…
季節外れですが^^; 今回は紅葉のお話です ちょっと前置きを… 紅葉の名所は全国各地にありますが 古寺や神社に映える京都の紅葉は格別のものがあります(*^^*) 【実相院】 【毘沙門堂】 JR東海の「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンもありますが とにかく桜…
すまきとすまりんが本日お泊りするのは… お菓子好きなら一度は泊まりたい こちらのホテル✨ ホテル ケーニヒスクローネ(兵庫県神戸市) チェックイン15:00 チェックアウト11:30ショップとは別にホテル専用入り口があります(中で繋がっています) こちらでウ…
布引の滝から戻ってきた すまきとすまりん… てくてくと神戸の街を歩いております 神戸の道は坂がいっぱい!! てくてくと ひたすらに坂を登っていきます… すまりんたちはこれから素敵なレストランへ向かうのです✨ 昨年 屋久島で宿泊した『sankara hotel&spa…
山陽新幹線 新神戸駅の南側には神戸の都会の街並みが広がりますが… 駅の下をくぐって北側に出ると そこには別世界の森が広がっていました これから すまりんたちは「日本の滝百選」 布引の滝へと向かいます 同滝は 那智の滝や華厳の滝と並んで「日本三大神滝…
近畿の屋根とよばれる大峰山脈… その主峰・大峰山を擁する深山の秘境 天川村洞川(どろがわ)地区に 忽然と現れる街並みがあります この山里には 清流 熊野川の源流があり 和歌山県の熊野本宮大社の "みそぎの水" となっています 熊野本宮大社の記事はこちら…
すまきとすまりんは奈良県の秘境 洞川温泉(どろがわおんせん)にやってきました 世界遺産にも登録されている「霊峰大峯山」を背景に歴史のある温泉宿がずらりと並んでいます すまりんたちの本日のお宿は こちら… 花屋徳兵衛(奈良県吉野郡天川村洞川) チェ…
夕食は18時一択でした 客室にていただきます 「旅館 藤屋①」からの続きです ドリンクメニュー ソフトドリンクは全て280円です すまきはアサヒプレミアムビール熟撰 生 グラス すまりんは烏龍茶 お品書き トレーと箸置きが一体化していました 【食前酒】 県産…
すまきとすまりんは冬の銀山温泉にやってきました 400年もの歴史を持つ古い温泉街… すまりんたちにとっては 二度目の銀山温泉です 最初に訪れたのは かなり昔の冬のこと… 雪が降る中で 撮影したこの1枚の写真がすまりんたちのお気に入りです もう一度この景…
本日は「奥琵琶湖&湖西 ちょこっと観光」のお話です ①白髭神社(しらひげじんじゃ)の大鳥居 ➁メタセコイア並木 ③びわこ箱館山 ーーーーーーー ①白髭神社の大鳥居 琵琶湖グランピングの朝… すまきとすまりんは早起きして 車で15分くらいの所にあるこちらのビ…
お部屋に戻って再びカーテンを開けてみましたが… やっぱり すぐに閉めました(笑) 「GLAMPING VILLAGE 滋賀 今津浜」①からの続きです 夕食はデッキスペースの建物で BBQをいただきました 夕食の時間は18時からでした スタッフの方が食材を運んでこられ BBQコ…
すまきとすまりんが 今回宿泊するのは… 2021年秋にオープンしたばかりのこちらのグランピング施設 GLAMPING VILLAGE 滋賀 今津浜(滋賀県高島市) チェックイン15時 チェックアウト10時 付近に案内が見当たらず 最初 駐車場がどこか分からなかったのですが^^…
2021年の秋… すまきとすまりんは 比叡山 に登りました! 比叡山は 京都市 と大津市(滋賀県)と の境界にある山です⤵ 海のように見えるのは 日本最大の湖である琵琶湖です aerial photo✈ by すまき 無料の観光駐車場に車をとめました まずはふもとの日吉大社…
夕食の時間になりました 18:00 /18:15/ 18:30 から選択できましたので 18時からにしていただきました お食事処にて いただきます 「花扇別邸 いいやま①」からの続きです 個室になっていました 真ん中の木箱には前菜が3つ入っています ⇩ ⇩ ⇩ あらかじめお水の…