夕食は個室の食事処でいただきました
開始時刻は18:00 または18:30から選択できましたが
18:00のほうがゆっくりできておすすめとのことで もちろん18:00にしていただきました
「料亭旅館 竹千代 霧島別邸①」からの続きです
18時にフロントから連絡がありお部屋まで迎えに来てくださいました
スタッフさんと共に食事会場へ向かいます
食事会場は下図で青で囲んだ所にありました
すまりんのお部屋(煌輝)からは少し離れた場所になります
階段で2階に上がり…
いちばん奥のお部屋に案内されました
広いお部屋に お一人さま用のセッティング!
偉い人になったみたいで(笑)ちょっと緊張してきました^^;
18時ですが 冬至に近く外は真っ暗…
マスク入れとおしぼり⤵️
ドリンクメニューは客室にあったものと同じでした


一人で酔っ払ったら恥ずかしいので ウーロン茶を注文
なので 『ひとりおてもやん』は ありません(笑)
お品書き
※コロナ対策のため それぞれのお料理に対しての詳しい説明はなく お品書きを見てくださいとのことでした
【食前酒】でこぽん酒カクテル
今夜は一人さみしく...
お酒には弱いけど 柑橘のお酒は大好きです♡
【前菜】
ガラスのお皿がとっても綺麗でした✨
とんぶり養老寄せ
「養老」と名のつくお料理は 時々出てきますが 滋養強壮効果のある『山芋』をすりおろして使ったお料理のことです
クコの実も 滋養強壮効果 大 ですね✨
あん肝春菊白和え
下のジュレがさっぱりしていてあん肝とマッチしていました
原木椎茸すり流し
シイタケの風味がすごく優しくて食事の始まりにもぴったり✨
海老芝煮・霧島川鮎うるか・干し柿生ハム巻き・霧島サーモン松前寿司・くわい飛龍頭
エビは 頭がなくてセーフ!
いざとなれば一人で はずせますけど…
すまきには ひみつ(笑)
【御吸物替わり】土瓶蒸し仕立て
湯気が出始めたところで早いめに火からはずしてお皿に移動…
添えられている布は熱い蓋を外す時に使います
松茸の土瓶蒸しに負けないくらいの風味で スダチを絞りながら美味しくいただきました(*^^*)
【御造里】近海地魚盛り
添えられている山茶花のつぼみが綺麗でした✨
基本説明は無しですが お魚の種類は教えて下さいました
右から 車海老・水イカ・生マグロ⤵
軽くボイルされた車海老は ぷりっとして甘みがありました
隣にアタマも添えられてゴージャスですけど…
アタマが怖いすまりんには不要でした^^;(笑)
赤い魚はチビキ(ハチビキ)
※チビキは鹿児島での呼び名だそうで 関東では赤サバのことです☝️
隣の白いお刺身は真鯛ですが 身がしまっていて特に美味しく感じました✨
【替わり鉢】黒豚デミソース煮
豚肉の下に赤目里芋(※セレベスとも言います)の唐揚げと南京クリームが敷かれていました
彩り野菜はカラーピーマン・エリンギ・芽キャベツ
かわいいお皿も好印象♡
お肉はとろけるように柔らかで美味しかったです(*^^*)
【焼き物】大海老素味噌焼き
ぷりっぷりの大きなエビ!
お箸でカンタンに身が外れるようにしっぽのあたりまで綺麗にカットされていて とっても食べやすかったです
紅くるりは中まで赤い大根ですが この赤さはさすがに少し着色されているのでしょうか
【蒸し物】かぶら蕪蒸し
蓋を開けると ゆずの香りがふわっと✨
銀餡の上に散りばめられた柚子の皮が綺麗です
雲子・百合根・甘鯛・シメジが入っていました
わさびとも相性抜群!やさしいお味で大好きでした
そろそろおなかがいっぱいになってきて 不安になってきたすまりん…
今日は助けてくれる食いしん坊がおりません^^;
でも 完食に向けて頑張ります!
【台の物】和牛はりはり鍋
沸騰したら 蓋をはずします(先ほどの青い布を使います)
ボリューミーだったらどうしようかと思ったけど…
これくらいならいけそうです(^_-)-☆
「はりはり鍋」とはご存知 鯨肉と水菜を用いた鍋料理ですが
確かに薄切りの牛肉がクジラ肉に見えなくもありません
お好みで お皿の柚子胡椒を添えて いただきます
お肉はとってもやわらかく あっさりでした
土瓶蒸しも美味しかったですが これまたお出汁が美味しくて たくさん飲み過ぎ汁膨れになりました(笑)
ごはんのタイミングの確認もあり お鍋と同時に持ってきていただきました
【御食事】霧島産ひのひかり 留椀 香の物
さっきから満腹アピールをしているからか ご飯を若干減らして下さったようです
お味噌汁は甘いめで 具は なめこ・薄揚げ・ネギでした
香の物は ぬか漬けと昆布の佃煮などです
ここで運ばれてきたお茶は…
でっかい!!
ご飯の茶碗と並べてみました
次 デザートですからその分も兼ねているのですね(^_-)-☆
(デザート時 お茶追加希望なら 急須を持ってきて下さるようでした)
【水菓子】
わぁ かわいい! これは完全別腹です!
テンション上がりまくりです(*^^*)
手前のは 無花果(イチジク)とナッツのブラウニー
花びらがトッピングされてお洒落です(*^^*)
ほろ苦い大人のチョコレート味✨美味しかったです
キィウイシャーベット
キウイのつぶつぶ入りでちょっと酸味があって美味でした✨
シャーベットの下にカットされた洋梨コンポートが隠れていました
季節の果物
いちご・金柑・オレンジ・柿・キウイフルーツ
輪切りにされた金柑の表面はブリュレされていました!
これは家で真似したい食べ方でした(*^^*)
すまりん 無事 完食です✨
待ち時間もあまりなく 90分ずっと食べ続けていた気がします^^;
さすが人気の料理旅館!
盛り付けもさることながら ボリュームもお味も大変満足でした
ごちそうさまでした(*^^*)
大浴場はちょっと遠いので 夜はお部屋のお風呂でまったりしました
庭のライトは部屋のスイッチでオンオフできます
いい感じです(*^^*)
おやすみなさい…
ーーーーーーーー
翌朝…
朝食開始は7:00~9:00まで30分ごとに選択可能で すまりんは7時にしていただきました
本当はゆっくり寝ていたかったのですが やっぱりもったいないので^^;
日の出の遅いこの季節…
すまりんは頑張って6時に起きて(笑) お風呂に入りました
時間になるとフロントから電話ありますが 今度は1人で行きます
フロントまで行ったらお迎えのかたがおられ 二階に案内して下さいました
夕食と同じお部屋です
空も明るくなってきました
朝食はマスク入れはありませんでした
(すまりんは自分でケースを持って行ってました)
お目覚めは りんごジュース
食前酒みたいです✨
小鉢の説明はありませんでした
見た(食べた)感じでは…
とろろめかぶ・まぐろの漬け・貝柱と青菜のおひたし
明太子&カリフラワー・ひじきの煮物
サラダ
温泉玉子
出汁巻き玉子・さつま揚げ・焼き鮭・大根おろし
餡かけ茶碗蒸し(生姜添え)
写真では分かりませんが 中にはタピオカが入っていました✨
柔らかい豚肉の角煮に からしが添えられていました
釜炊き御飯
ふたを開けると美味しそうな香りと湯気が…
でも すまりんはこれだけしか食べれませんでした(>_<)
お漬物
味付け海苔
お味噌汁
お代わりもありました
プレーンヨーグルトとフルーツ(グレープフルーツ&パイナップル)
朝食はもともとあまり食べれなくて 今回もちょっと残してしまいました^^;
でも とっても美味しかったです
食後にアンケート用紙を記入しました(任意)
※アンケート用紙は食事の始まりの時に一緒に置かれました
朝食を運んできて下さった後は スタッフさんは入ってこられません
食後は 談笑室で コーヒーを入れて …
お部屋でいただきました
飲みかけを写したのではありませんよ (笑)
エスプレッソなので 少ないめなのです(^_-)-☆
※談笑室の詳細は 前回の記事をご覧ください
硫黄のにおいが体に染み込んでいるので 泡風呂に入りました
でも…
結局 また温泉♨に入ったので 硫黄のにおいプンプンでした(笑)
チェックアウト後はJR霧島神宮駅まで車で送っていただきました
すまりん一人のために スタッフの皆さんが出てこられ見送って下さいました
帰りに運転して下さったかたも とても気さくなかたでした!
ある共通の話題で盛り上がり 駅までの車内でも楽しく過ごせました(*^^*)
霧島神宮駅✨ みやびですね…
初めての「温泉宿一人泊」ということで 最初は緊張しましたが…
とっても素敵な滞在となり大満足のすまりんでした(^_-)-☆
いつか すまきと訪れたいです…
次回は「霧島神宮」のお話です(^_-)-☆