お楽しみの夕食の時間です(*^^*)♡
お食事は半個室タイプのパブリックダイニングにて...
「角館山荘 侘桜①」からの続きです
ミシュラン二つ星の『分とく山』野崎洋光総料理長がプロデュースされているとのこと… そういえば看板のデザインも『分とく山』のと似ています!
すまきとすまりんは ほんの数回ですが『分とく山』に行ったことがありまして…
まぁまぁのお値段は致しますが^^; それ以上に見た目の美しさやお料理の繊細な味付けに感動せずにはいられません‼
何を隠そう すまりんは野崎さんの大ファンなのです(≧▽≦)💛
一緒に写真も撮っていただきましたし…
なにより野崎さんの書かれたお料理本はすまりんのバイブル…°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
でも…どちらかと言うと すまりんは本を持っているってことに満足していて…
中身を本当に活用しているのは お料理上手のすまきのほう^^💧
先日の すまりんの分とく山のブログは⇒こちら
お品書き
初春の候
【座附】たらの雲子東寺蒸し 美味あんかけ しめじ・ぎんなん・生わさび・針ゆず
※東寺蒸しとは ゆばを使った蒸し物のこと☝
【前菜】
左から白魚踊り揚げ・長セリ焼きシイタケ大徳寺麩ごまよごし・カキ鉄火味噌田楽・茶ぶり赤なまこみぞれ酢和え・ころ柿・錦玉子・ 萵苣薹(ちしゃとう)・にこごり
萵苣薹(ちしゃとう)は茎レタスのこと…
ヒスイ色に輝く茎とシャキシャキした食感が特徴的な野菜でおせち料理によく使われるようです☝
白魚踊り揚げはお目目が苦手ですまりんは食べることができません(>_<)
すまきがおいしくいただきました(^_-)-☆
~料理長からの一品~ 松前漬け
【お造り】
だいこんのかつら剥きに包まれて登場✨
南洋まぐろ等 花穂・菊花・生わさび
【温鍋】
塩寒ブリ・聖護院大根・しょっつる小鍋仕立て 焼ネギ・焼豆腐・菜の花・梅にんじん・七味唐辛子・針ゆず
【強肴】秋田牛網焼き 枯ほう葉盛り
栗なんきん・アワビ茸・ミニチンゲン菜・ナス・人参・北あかり・スナップエンドウ・パプリカ・揚げにんにくチップ 味噌マヨネーズ・生わさび・ゆずコショウで・・・
【御食事】せいろごはん・香の物・止め椀
せいろごはんの具は 炙りほっき貝・焼マイタケ・軸三つ葉
【水菓子】季節のフルーツ・洋梨シャーベット(←葉っぱの裏に隠れています💧)
お料理はとても美味しく見た目も華やか…💛
東京の分とく山の味と侘桜ならではの郷土料理が融合したたいへんすばらしい夕食でした(´▽`*)💛
白魚は食べれなかったけど すまりんも大満足です‼
ごちそうさまでした...
---------------------
翌朝…
有明の月🌕が... ⇘
photo by すまき
朝食は再び半個室の会場でいただきました…
フルーツの豆乳👆
👆お粥・いぶりがっこ
👇紅白なます・西京焼き(ほう葉のせ)・ほうれん草のお浸し
かまぼこ・きんぴらごぼう・ゆで卵…
樺細工のスプーンがかわいい( ^ω^)・・・
👇湯豆腐 しめじ・湯葉・青菜
👇里芋の炊き合わせ
御飯は秋田の伝統工芸 曲げわっぱで登場…
デザート (画像が黄色っぽくなってしまいました💦)
朝食もたいへんおいしかったです(*^^*)♡
温泉でお肌もしっとり💛
また次回訪れるのが楽しみなお宿です・・・
チェックアウト後は専用車で青柳家まで送っていただきました
すまりんたち 角館でちょこっと食べ歩きして 夏瀬温泉に向かいます
次回は都合により 我が家の愛猫「須磨」のお話をはさみます