夕食の時間になりました
作務衣に着替えて階下の個室ダイニングに向かいます
すまりんです⤴
「島別荘 悠月①」からの続きです
個室ダイニングはフロントの奥にあります
星
ダイニングからも海が見えます(^_-)-☆
お品書き
【前菜】ごま豆腐・タコのわさび和え・平貝の酢の物・車エビ
右上にあるのは食前酒(梅酒)です↗
たらいに盛り付けられた新鮮なお造り✨
朝獲れ地魚・伊勢えび・平貝・ミル貝
※平貝(たいらがい)は「タイラギ」ともよばれる大型の二枚貝
ボリューム満点!とっても美味しかったです(*^^*)♡
ご夫婦でお料理されているようでしたが
手の凝ったお料理がどんどん運ばれてきてビックリしました!
【蒸し物】フグの土瓶蒸し
土瓶の中身の写真が見当たりません^^;
【石焼き】 あわび & あつみ牛
贅沢な一品です✨
もちろんほっぺたが落ちる美味しさ(*^^*)♡
【ゆで物】
ゆでだこは弾力があって美味✨
【本日の品】大あさり焼き 👀
一人一皿です
こんな大きなあさりは初めて見ました!
肉厚でジューシーでしっかり味も染みていておいしかったです
【揚物】生シラスの天ぷら
これは1人分です^^; けっこうなボリューム!
すまりん これはちょっと困りました…
シラスが苦手なのです…💧
シラスや桜エビのおめめが怖いのです…
よ~く見ると おめめがたくさん ( ̄▽ ̄;)
今回はすまきにパスするわけにもいきません(>_<)
さすがに4枚は食べないでしょう…
念のため聞いてみたところ(笑)
おなかが大きいのですまりんのは1枚もいらないと言われました^^;
そりゃそうですよね…💧
いつもだとすまきが食べ切れなかった分はそっと残してしまうすまりんですが…
自らお料理を運んできて下さるご主人とも ずいぶん親しくなりましたし 残すのが申し訳なくて... 頑張って食べました!
やればできた (笑)
ほとんど噛んでないので味はわかりませんでしたけど (⌒-⌒; )
すまりんは桜エビやシラスにしょっちゅう悩まされていますが『旬のお料理』をすまきに 味わってもらいたいので 苦手な食材は予約時には伝えません!
これからもこういうことがあると思いますが 基本的にはすまきに食べてもらってしのぎたいと思います(^_-)-☆
【食事】 たこ飯・手もみ海苔入り味噌汁・香の物
【デザート】メロン・ティラミス・ヨーグルトムース
ボリューム満点✨
大変おいしい夕食 ごちそうさまでした(*^^*)♡
おなかいっぱいの2人ははち切れそうなおなかでお部屋に戻ってきました
さて! 円窓の出番です
向こうにタヌキがいるようですよ…
ポンポンポン...
たぬきすまきが腹鼓を打っています(笑)
お腹いっぱいなんでしょうね…
なんて。。
すまりんのアホなリクエストに応えてくれる優しいすまきなのです💛
本人もまんざらではなさそうでしたけど(笑)
就寝前の入浴...
シルキーバスをライトアップして風を感じながら 夜の入浴を楽しみました
篠島のあかりが見えていました✨
-----------
翌朝…
朝食も個室ダイニングでいただきました
開始時刻は8:30でした
お目覚めのみかんジュース💛
朝からボリューム満点です✨
シラス2種はすまきに食べてもらいました!
もう少し小さければなんとか食べれるんですけどね(^_-)-☆
これは 郷土料理の『貝みそ焼き』 …二人で分けます
御飯の上にのせると美味しくて 御飯がすすみます(^_-)-☆
ご飯は土鍋で登場✨
すまきは おかわりしました!
おこげも美味しそうです💛
めったにないことですが すまりんが シラス以外完食しました!
本当に美味しかったんです!
食後にコーヒーをいただきました♥
チェックアウト後
船の出発時刻に合わせて 車で西港まで送っていただきました
日間賀島はフグ料理もおいしいということです!
いつかまた訪れたいです(*^^*)
日間賀島観光のお話も ご覧くださいね(^_-)-☆
次回は40℃の猛暑の中 静岡県の高根城に行ったお話です(^_-)-☆