夕食は個室の食事処でいただきました
「季譜の里①」からの続きです
おしぼりの上にお花🌸
大きな窓からは綺麗な日本庭園を眺めることができます(*^^*)♡
お宿の予約の時に夕食を次の三種類から選びました
•旬彩会席(スタンダード)
•量より質の御膳
•贅の御膳(高級食材やお肉を使ったお料理…記念日などに)
すまりんたちは 量より質の御膳 にしました
すまき 足りるかな...?
…って思ったけど けっこうな品揃え♡
食前酒 自家製ゆず割り棚田酒 で乾杯...
前菜
右から 甘えび・イカ わた和え
たけのこ木の芽和え
ヤマメ甘露煮・山桃・矢ショウガ
造り
初ガツオ土佐造り・車エビ・タイ
蓋物
タチウオ梅煎り出汁 焼きなす しめじ 白ネギ
台之物 瀬戸内の春魚と山菜の旬彩焼き
合鴨串焼き ぶり塩こうじ漬け 豆腐 梶並こんにゃく 新玉ねぎ アスパラ 焼き一寸豆
※梶並は岡山県の地名
特製味噌を付けていただきます(*^^*)♡
強肴
タイかぶと煮 ごぼう 木の芽
酢物
さわらオイル煮 萵苣菜ちしゃな 葉わさび
御飯
祭り蒸し寿司 ⤵
香物 長芋シソ漬け きゅうり 白菜
水菓子 自家製黒豆アイスクリーム・豆乳プリン・いちご
量も充分の美味しいお食事でした(*^^*)♡
ごちそうさまでした💛
夕食の間にお布団の準備をしていただきました
お宿チエックアウトの時刻はゆっくりの11時!
お布団はこのまま敷いたままにしてくださるということ…
朝ごはんの後もゆっくりできますね…(*^^*)♡
最近 このスタイルが多いですが たまに 朝食の間にお布団を片付けられていることもあります!
どちらかわからないと 結局 朝食の前にお部屋を整頓しておかなければならず 朝にバタバタしてしまうので こうやって最初に知らせていただけると安心です(^_-)-☆
枕は 選ぶことができました💛
フィット感にこだわる すまきはそば枕
すまりんは真珠枕🌟
パールのつぶつぶがひんやりと心地よい枕
ぐっすり眠れそうな予感💛
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
翌朝…
朝食も個室の食事処でいただきました
朝食を和食にするか洋食にするかチェックイン時に決めました…
おすすめは和食とのことでした(^_-)-☆
すまきもすまりんも温泉宿では和食をいただくことが多いのですが…
最近すまりん 洋食もいいなぁって思ってて… 洋食にしちゃいました!
すまきは おすすめの 和食 (手前)
玉子焼き⤴
ほうれん草のお浸し イカそうめん じゃこの山椒煮 黒豆?⤵
魚の干物はあぶって…⤵
ざる豆腐 野菜サラダ オレンジ⤵
白ごはんとお味噌汁 にんじんジュース⤵
洋食
こちらも美味しそう💛
手前はコーンスープ⤴
奥のフライパンには玉子とソーセージ…
火にかけて…
美味しそうに出来上がりました(´▽`*)💛 ケチャップでいただきます…
ふふ( ^ω^)・・・
すまきがうらやましそうに見ています(笑)
和食をペロリとたいらげておいて 次は洋食にしようかなぁ…ですって
きっと このウインナーエッグのせい…
すまきにもちゃんとわけてあげましたよ(^_-)-☆
すてきなお宿… また季節をかえて訪れたいと思います…
次回は「お題」に挑戦します
天燈上げのお話です(^_-)-☆