宮城県にやってきたすまきとすまりん…
みぞれ降る中 旧 有備館を見学しておりました
※建物の中は写真撮影禁止です
普段は障子戸が開いているのですが この日は風が強すぎて完全に閉まった状態!
ちょっと日が差したと思ったらあっという間にどんよりで池の写真もいまいち…
とにかく寒くて寒くて(>_<)
新緑か紅葉の季節だと壁紙にできそうな写真が撮れそうです!
また機会があれば出直すことにして…
本日のお宿へと向かいます
山奥に進むにつれて道が白くなってきました
本日泊まるのは 温泉自慢のお宿
温泉ソムリエの教科書に
『中山平温泉は お湯のとろとろ感が日本でトップクラス!』と書いてあると
すまきが教えてくれまして…
今回やってきた次第であります(^_-)-☆
日帰り入浴(10:00~ 14:00)もできます(^_-)-☆
⇩うなぎの宿ではありませんよ…
うなぎ湯の宿
鳴子温泉郷 中山平温泉 琢ひで(宮城県大崎市鳴子温泉)
チェックイン15時 チェックアウト10時
※宿泊の場合は鳴子温泉駅か中山平温泉駅まで無料送迎があります(事前に連絡必要)
玄関に人力車⁈
人力車の説明ではありませんでした
スリッパがたくさん並んでいます
この時間日帰り入浴も終了していますし 宿泊客が大勢おられるのでしょうね…
フロントにてチェックイン…
ロビー横に売店があります…
浴衣を選ぶことができます
奥が女性用の色浴衣 手前は男性用(男性はサイズを選ぶだけのようです)
すまりんはこの桜色のにしました(*^^*)♡
温泉♨️の浴槽は8種類‼ めざせ全制覇(^_-)-☆
しかし混浴露天風呂が一箇所ありました…!
タオル等を巻いての入浴はできないとのこと…
すまりん ちょっと勇気が足りません^^;
でも… 女性の皆様 ご安心下さい(^_-)-☆
夜20:00-21:00と翌朝6:00-7:00は女性専用タイム💛
かわいそうなのは男性のすまき…
結局一度も混浴露天風呂に入れませんでした(>_<)
男性専用時間もあるとよいですね…
それぞれの浴場は 滞在中に男女交代が2度あったり 夜間閉鎖や 清掃のための閉鎖など 一度聞いただけでは混乱しそう…
けれど お部屋にちゃんと案内のパンフレットがありますから大丈夫(^_-)-☆
どのお風呂をどの順に回るか お部屋で考えることにします!
お部屋に案内していただきます
趣の異なる全16室のお宿…
1室だけ温泉露天風呂付き客室があるのですが 人気のため残念ながら今回は予約できず 温泉無しのお部屋を予約しました
客室 牡丹の間
広めの和室
クローゼットの中には…
羽織と…
ビニール巾着・たび・フェイスタオル・歯ブラシ・浴衣の帯・バスタオル
バスタオルが一人1枚だけで 湯めぐりするのにはちょっと足りないような気が…
次の間
部屋の外の景色は…
名物の露天風呂(男女別)♨へと向かう通路
雪が降り続いています
お茶コーナー(ポットに冷水が入っていました)
冷蔵庫にはビール(有料)
お手洗い
洗面台
泡のソープとコップが... 1つ ⤵
バスルーム
※温泉ではありません
浴室内にシャンプーやリンス ボディソープがありませんでした
予約確認書を見ると 各部屋にシャンプーや綿棒・シャワーキャップ ・髭剃り等があるということでしたので…
もしかしてどこかにあったのかも?
すまりんたちは館内湯めぐりを満喫したいので バスルームは使わず フロントに聞くことはしませんでした...
なので 謎のまま(;´・ω・)
お茶受けのお菓子
館内湯めぐりの説明書き
これは持ち歩きできるメモですが もっと大きくて見やすいパンフレットも別のファイルの中に入っていました(^_-)-☆
選んできた浴衣
さて急ぎ 湯めぐりへとまいります
( ^ω^)・・・
『琢ひで』には 3つの源泉があり 計 8つのお風呂を楽しめます(^_-)-☆
名湯うなぎ湯は うなぎ 化粧水のようなとろみのある 美肌の湯✨
すまりん 頑張って美肌になるぞ‼
その前にフロントの横のフリードリンクでのどを潤します…
入浴前の水分補給は大事ですからね



冷水・麦茶・しいたけ茶・ごぼう茶・コーヒー
すまりんたちは麦茶をいただきました…
まず名物露天風呂へ… (すでに日帰り入浴は終了しています)
男女別露天風呂 鶴亀の湯(鶴の湯・亀の湯)
深夜0時まで入浴可能
翌朝5時男女入替
さらに8時に再び男女入替
こちらの履き物にはきかえて…⤴
歩いていきます🐾🐾
露天風呂の建物まで50メートルくらい…
階段もあります
やっと到着🚩(帰りに湯冷めしないかちょっと心配^^;)
脱衣所
シャワーブース はありますが 石鹸使用は禁止です
懐かしいケロリンの洗面器⤵
鶴の湯
中山平温泉は含硫黄ーナトリウムー炭酸水素塩・硫酸塩泉
やや褐色 わずかに濁りがある硫化水素臭のアルカリ性のお湯です
泉温100度 PH9.2
※館内の他の温泉のPHは8.9です
お湯に浸かった瞬間とろとろ・ヌルヌル感が味わえます(*^^*)♡
やっぱりうなぎ湯です!
亀の湯
鶴の湯に比べ小さい浴槽ですがとろとろ感は同じ!
続いて二階の温泉へ…
食事処の前を通過していきます…
ここにも冷たい麦茶が💛
24時間入浴可 深夜0時に男女入替 翌朝8時再度男女入替


芍薬の湯
化粧水・ 乳液・ シャワーキャップ ・ くし 揃ってました(*^^*)♡
内風呂
露天風呂(桶風呂)
ゆっくり景色を楽しめるよう ぬるめに調整されているそうです
結局誰とも一緒になることなく 貸切状態でした💛
石橋の湯
こちらは内風呂のみですが窓から外の景色を楽しめます(^_-)-☆
ちょっと曇っちゃってますけど...
1階に戻り…
もう一か所残しておいたお風呂へ…
長生の湯


24時間利用できますが 隔日で深夜にメンテナンスが入ります(今回は女湯)
また混浴露天風呂が女性専用の時間帯 男湯は閉鎖されます
男性の皆様には申し訳ないのですが 間もなく女性専用時間となります
内風呂(女湯)
ドアから外へ出て混浴露天風呂へ…
混浴露天風呂
おかげですまりんだけ露天風呂に浸かることができました(^_-)-☆
パンフレット⤵
ホームページによると
『 女性側内湯からの出入口は男性側からは見えにくい造りになっており、安心してお楽しみいただけます』
との記載がありますが… テリトリーがあるわけでもないので もしかしたら殿方があっちの奥でこっちを向いておられるかもだし…
(//∇//)
やはり すまりんには無理だと思います💧
夕食は次回に(^_-)-☆
...続