おはようございます!!
今朝は珍しくすまきも日の出の写真を撮ることなく朝寝坊しました(笑)
気持ちの良いお天気です…
昨日3時間も食べ続け 血膨れた蚊みたいになってしまったすまきとすまりん…
1人1000円(税・ サービス料別)で朝食オプションをつけることができましたがそれはパス(笑)
だって...
11時過ぎからブランチがあるんですよ!!
それも結構な量と聞いてますし…
ブランチは11:00~11:30の間にレストランに入ります(^_-)-☆
窓の外は清々しい青空( ^ω^)・・・
よく見ると富士山🗻がちょっと顔を出しています…
🔎
ブランチのメニューは1ページに収まっています(^_-)-☆
アシストメニューはすまりんたちには不要かと…^^;
―朝のサラダ―
ポテトサラダの上にブロッコリーとロマネスコ・サラダほうれん草…
ロマネスコってブロッコリーの変種だと思ってたらカリフラワーの仲間なんですね
クリスマス用のレシピで見たことあったけど初めて食べました(*^^*)♡
―タパス五品―(タパスとはスペインの小皿料理)最初のサラダと同時に出てきました
左上から
・予熱で作るシラスのレブエルト(スペイン風のスクランブルエッグ)
・鶏と木の子のセゴビア風(スペインのセゴビア地方のマッシュルームを使った料理風)
・マグロとアボカド ビナグレタソース(冷たいトマトソース)
・青魚とアリオリポテト(アリオリ・アイオリとはニンニクと油を合わせた合成語でアリオリソースをゆでた野菜とからめて食べる伝統料理があるようです☝)
・アルボンディガス( トマトソースで煮込んだスペイン風ミートボール)
難しい用語が多くてその場では何のことだか分からずに食べていました。。
すまりんが唯一分かったのはアリオリポテト
アリオリはスペインのバルセロナの辺りの方言…
イタリア語で『アーリオ・オーリオ』のことですね(^_-)-☆
実はスペイン語とイタリア語ってよく似てるってご存知ですか?
例えばすまりんたちの宿泊したお部屋の番号…
数字の1がUnoですが これはイタリア語も共通(^_-)-☆
〜すまりん こんな噂を聞きました〜
スペイン人はイタリア語をしゃべることはできないが イタリア語を聞いたら何となく意味が想像できる
イタリア人はスペイン語をしゃべることはできないがスペイン語を 聞いたら何となく意味が想像できる
なので…
スペイン人とイタリア人がお互い自国語で喋った時 なんとか会話がつながるって…
冗談かと思ったけどすまりんのイタリア語の先生に聞いたらそれは本当のようです!
便利ですね~‼
…ということは すまりんがイタリア語でスペイン人に話しかけたらもしかして!!
すみません...
話が違う方向へ行ってしまいました💦
このスープ今回のお食事の中で唯一すまりんのお口に合わなかった一品でした^^;
透明なグラスの底にアサリが沈んでいて...
本当に『狩野川』を想像しちゃったもので 余計に?(笑)
ー1999 恵比寿からの海の幸パエリアー
1999の意味がちょっとわかりませんでした
1999年に東京のお店でできたメニューって事かな…
エビの頭はすまきがとってくれました
お味は超おいしい✨ アルデンテ..最高°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
魚の形をしたスプーンとフォーク
ユニークですね…
―二種類のパンー 写真は2人分です(^_-)-☆
2種類と言うのはパンが上下に分かれているということ!
オリーブオイルに付けて美味しくいただきました💛
コーヒー・ハーブティー・カフェコンレチェから一つ
すまりんたちはカフェ コン レチェにしました
コンはwith レチェはmilk
つまりカフェラテです(^_-)-☆
チェックアウトは13時でしたがすまりんたち次なる目的地に行くためブランチ後早々にチェックアウト致しました
Gracias!(=THANK YOU)
施設の方のオススメで すぐ近くにあるだるま山高原レストハウス展望台に立ち寄りました
富士山🗻を見るのに絶好のビュースポットと言うことでしたが 残念ながら
雲が多くてっぺんが少し見えただけでした…
築造当時の形で現存する反射炉
👆なかなか芸術的な写真が撮れたでしょ?
あ…この写真はすまきが撮りました(^_-)-☆
👆すまりんは平凡なワンショット(笑)
でも青空きれい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
こちらは旅の最終日に行った西伊豆の天窓洞
天窓洞の美しい景色は次回に …続