2022年5月 お空に旅立った愛猫の須磨…
須磨の祭壇の前で猫草を食べているのは…
以前にお披露目した須磨の分身1号:ちいさな須磨です
詳しくは こちらの記事で⤵
そして…
製作中だった分身2号 (等身大の須磨)
試行錯誤を重ねながら ようやく完成しました✨
※作り始めた理由については こちらをご覧ください⤵
リアル須磨!と言えるようにそっくりに作りたかったのですが
さすがに素人には難しかったです^^;
でも すまきは設計も含めてすごく頑張ってくれました!
(すまりんは メインに縫製担当)
これまでの過程をご紹介しながら
リアル(?)須磨を記事の最後にお披露目したいと思います(^_-)-☆
須磨の顔写真を見ながら(計測しながら…)
イメージ作りのために 須磨の顔をまずは紙粘土で再現しました(byすまき)
顔づくりも納得がいくまで何度もやり直し…
これは Seriaで買ったフレキシブルスマートフォンクリップ
これを頭から胴体にかけての芯にすることにしました
同じくSeriaで買ってきた小瓶
この中に 須磨の小さなお骨を封入して↓ 写真左の頭部に納めました
※右側(粘土)の須磨の目は 既製品のキャットアイです
リアル須磨の目は 須磨の写真からPhotoshopのスポイトツールで色をとり…
※もちろん実際の色とは異なりますが いちおうこだわりとして(^_-)-☆
レジンにてガラスに接着
⇩⇩⇩お目目の完成です✨
裏返して…
画びょう 視神経 を付けました
須磨のお目々が完成しました✨
粘土の形を参考にしながら 頭部を羊毛フェルトで形作っていきました
ちょっとだけ 須磨??
胴体も同様に写真を見ながら粘土で作成…
そこから型紙を作成しました
すまきの起こした"自由な"型紙^^;
ここからが本格的にすまりんの出番です!
練習用の布でミニサイズを作ってみました
なんとなく 須磨??^^;
すまきが頭部を作っている間に すまりんが胴体を作っていきました…
本番は分厚いモフモフ生地です
自由な型紙(笑)は相対する箇所の長さが合わないところなどを改善…
でも こんな感じで^^; 途方にくれてしまいました
須磨に会いたい一心で なんとか根性で縫い合わせました
一針一針 思いを込めて…
途中で 足の動きも確認しながら…
ちょっといい感じになってきました(*^^*)♡
左半身ができたので 生地をひっくり返してみました
右半身もできたのでクリップで仮止めしました
ちょっと須磨っぽいですか?
隠れているお顔は…
⇩ ⇩ ⇩
まだお地蔵さんみたいですね
胴体先行で 最後の背中の縫い合わせをしました
※裏返した時 足や尻尾に綿を入れるのが困難なので先に詰めています
......
すまきが お耳をつけて さらに修正を加えました
須磨に似てきましたか??
胴体がモフモフすぎなので…
すまりんがトリミングしました
⇩ ⇩ ⇩
ゾウのようなお尻が気に入っています♡
昨年の春はここにこうして座っていた須磨…
最後に すまきがお髭を付けて…
リアル須磨 完成です✨
どうでしょう…?
あれ? 思ってたほどではなかった…ですか?
…
須磨の祭壇にて…
ちいさな須磨と一緒に入魂式をしました✨✨
※ちいさな須磨にもお骨が入ってます
せっかくなので 色んな須磨を見てあげて下さいね(^_-)-☆
♡♡♡
床暖房で ぬくぬく♡♡♡
次回は 本年最終投稿になります
ちいさな須磨の近況報告と…
今年ご紹介した中から すまりんのお気に入りの写真をご紹介します