すまきとすまりんは この度 九州にやってきました
ここは宮崎県...
空港前の通りには宮崎県の県木である『フェニックス』が並んでいます🌴
南国ムード満点…
あいにくの曇り空ではありましたが^^;


せっかく宮崎県に来たのですが 時間の都合で 観光なしで まっすぐ本日のお宿に向かいます...
お宿の名前は『合歓のはな』
すまりんたち 2度目の宿泊となります(^_-)-☆
懐かしいこの道…
前回このお宿を訪れたのは5年位前の夏
半袖でも うだるような暑さの中 お宿の方がスーツ姿で しかも駅のホームで待っていて下さり 丁寧にお迎えいただいたのを覚えています
いきなり感動して涙が出そうになりました…(>_<)
滞在中も 心のこもったおもてなしを受け ぜひぜひ再訪したいと思い 今回 願いがかないました
今回は車で敷地に入ります
北郷 音色香の季 合歓(ねむ)のはな (宮崎県日南市)
チェックイン15:00~18:00 チェックアウト11:00
レセプション & Bar
バーカウンターに案内されました
ライブラリー(客室にも本を持ち込めます)
綺麗な竹灯籠が並んでいます(3月限定)
竹の中からこぼれ出る光が幻想的✨
NITTAKEの社長さんがデザインから製作・販売まで なんとお一人でされているとのこと👀
穴と穴が繋がってしまうと もう商品価値がないそうで 大変なことだと思いました‼
周囲が暗くなると 昼間とは違った さらに美しい光が見られるようです。。。
ウェルカムのスイーツ&ドリンク
ピーカンナッツのチョコレートとマンゴーフレーバーの紅茶(宮崎県はマンゴーが有名ですね!)
ピーカンナッツのチョコレートは前回宿泊した時の記憶にもあります
客室に案内していただきます
全て離れの客室は10室
そのうち5室(雪・月・花・蝶・夢)は竹林の眺め
残り5室(空・風・火・水・地)は川の上流の眺め
すべて温泉露天風呂♨付きの離れです
客室 水
よく見ると水とあります↘
門を開けると 玄関が現れます
前回 宿泊した客室は別の客室ですが間取りはほぼ同じでした
リニューアルされたお部屋だそうで カーペットはモスグリーン…
苔をイメージしたお部屋だそうです
唯一のマッサージチェア付きのお部屋だそう…
すまりん 結局使うタイミングを逃しました💧
おなかが大きかったり 眠かったりで…
苔玉が壁に飾られています
お茶請けのお菓子の隣には手書きの温かいメッセージが添えられていました💛
「いらっしゃい」ではなく「お帰りなさい!!」
今回他の宿泊サイトから申し込みしていましたが 昔宿泊したことをきちんと把握してくださっています♡
そういえばチェックインの手続きは一切ありませんでした!
駐車場で名前を告げただけです…
今回も温かいおもてなしを感じてうれしくなりました(*^^*)♡
ミュージックプレイヤー(^^♪
客室にも小さいめの竹灯籠がありました!
宮崎県はスイートピーの産地としても有名なんだそう…
ニッチにもグリーンが…
キッチンカウンター
カラフルです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
お茶コーナー
ミネラルウォーターは無料
冷蔵庫の中の「ビール」は有料です
コーヒーとともにお菓子をいただきます
軽い歯ざわりのほんのり甘い米菓子
独立した寝室


落ち着いていてぐっすり眠れそうです(*^^*)♡
加湿器もありました
鏡の前にはジャカランダのミストシャワーが…
すまりん この花の名前は初めて聞きました
ジャカランダ(紫雲木)
👆宿のファイルにあった写真です
ジャカランダは世界三大花木の一つ
日本で群生林を見ることができるのは日南市南郷町だけだそう…
開花時期は5月下旬ごろから6月ごろまでです
お宿から車で40分程のところに群生林があるようです
ミストは良い香りがしました💛
浴衣・作務衣 ・たび
お手洗い
後方に大きな窓がありますがもちろん客室の敷地内なので
人が通る心配はありません
明るくおしゃれな洗面台✨
それぞれの洗面ボールの前に細長い鏡が付いています
とても明るくて開放感があります✨
アメニティも充実
男性用アメニティ
タオルのほかにバスローブもありました
広い浴室
レインシャワーもありました
清潔感のある広い浴槽
坪庭を眺めながら入浴できますが 内湯は水道水の沸かし湯です
テラス
中庭
可愛らしいお花たち…(´▽`*)💛


川の流れを眺めながらのんびりとできます
客室露天風呂(温泉♨️)
北郷温泉はナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉で無色透明・無臭のお湯です
保温保湿効果が高く美人の湯と言われています
泉温35度 (PHは分かりませんでした)
※毎日換水し 浴槽内の清掃もしておられると明記してありますので 気持ちよく入浴できます(*^^*)♡
湯上りはポカポカ
嫌なウイルスが流行している今日この頃…
少しでも免疫力アップしておきたいですよね…
免疫力アップには体温を上げることも重要!
温泉でリラックスして手っ取り早く深部体温を上げる!
これ すまりんたちの元気の秘訣です(^_-)-☆
ただし熱いお湯につかりすぎるとかえって体力消耗しちゃいますから無理して長湯はいたしません‼
温泉に行けない時はおうちで入浴剤入れてぬるめのお湯でゆっくりからだを温めています…
元気な体をキープして次なる旅へ望みたいと思います!
夕食は次回に... 続