見てください‼️ 綺麗な雪景色…°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
すまきとすまりんは福島県にある大内宿を訪れています…
雪のなか車で山道を走り…(すまりんはいつものようにハイテンション(´▽`*)💛 で すまきは緊張しながら運転…^^;)
無事 大内宿に到着🚩
駐車場に車を止めて散策します(駐車料金は400円)🐾🐾
この写真だと人の気配はありませんが 既に観光客の方が結構おられました…
この後 人の数はどんどん増えて行き… 帰る頃には人であふれていました
除雪作業も行われています‼︎
木の鳥居⛩
雪をかぶった木がつるんとして可愛い💕
手前のはブロッコリー🥦で 奥のは キノコ🍄みたい(笑)
人で混み合わないうちに 見晴台へ向かいます🐾🐾
冬はこちらの階段は使用禁止⤵︎
別ルートを行きます🐾🐾
見晴台といっても 1〜2分で登れる程度の高さ…(^_-)-☆
すでに沢山の観光客の方がカメラを構えて写真を撮っていました
通りに人が少ないタイミングを見計らって パシャリ📷
なんともステキな景色です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
雪景色は美しかったですが 氷点下の寒さで さすがに足が冷えてきました❄️
見晴台を降りてすまりんたちが向かったのはこちらのお蕎麦屋さん⤵︎⤵︎
営業時間10時〜16時
入り口には大根がたくさん干してありました


👆こののぼりにもありますが 大内宿の名物は ネギそば!
お店に入ります!
お昼前でしたので まだすいていました(*^^*)♡
囲炉裏とコタツのあるお座敷
床の間も 昔ながらの家屋を思わせる飾りつけ
神棚もありました…
メニュー(一部)
体が冷え切ってしまってて 本当は温かいおそばを食べたかったのですが やはり ここに来たからには…
名物高遠そば(通称ネギそば)を注文!
この地方では昔から大根おろしそばを"高遠そば"と呼ぶそうで こちらのお店ではネギ一本使って食べるのが名物‼️
左)白菜のお漬物 右)大根と柿のお漬物(ぬか漬け?)
すまりんはフルーツ大好きだけど 柿のぬか漬け?はちょっと好みではありませんでした
(⌒-⌒; )
柿と思わなければ よかったのかも(笑)
ネギそば到着‼️
・・・👀
しばらく眺めていたい…(笑)
よい写真も撮れたところで ようやくいただきます‼️
ちょっと難しいけれど 長ネギで そばをすくいながらいただきます!
ネギは薬味として一緒にかじりながら…
「はい…すまき♡ アァん」😻‼︎
なんて…
すまりんが食べさせてあげている… のではありません!
すまきが自分で持っています
とにかくネギ長いのです‼️
すまりんもいただきます💖
なかなかうまくすくえません💦
口に持っていったころにはそばは一本(⌒-⌒; )
仕方ないのでネギだけかじる(笑)
カラい ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
・・・・・
頑張りましたが ネギを丸々食べきることはとうてい無理でした💧
二人とも 半分ぐらいまでは頑張りましたけどね…
そば湯もいただきました
結局… すまきもすまりんも 『ネギをかじりながら器用にそばを食べる技の習得』に必死になりすぎて そば本来…しかも十割そばのおいしさを味わうことをすっかり忘れていました😱🙀
気がついたときには口の中はネギの風味でいっぱい(⌒-⌒; )
…と言うことで おいしかったと言うより楽しい経験をした印象の方が残りました(笑)
次に2人が向かったのはすぐ近くの またもやお蕎麦屋さん…‼️
営業時間8:30-16:30 無休(12月-3月は不定休)
でも二杯目のそばを食べに行ったのではありません(^_-)-☆
すまりんたちのお目当はとち餅
店内に入ります…
こちらも日本家屋の風情あるお店…
すまりんたちが入った時にはまだ数名のお客さんしかおられませんでしたが間もなく満員になりました‼


大内宿名物 とち餅(ペア)...あんこと鶯きな粉が一つずつ
つややかなあんこ✨とち餅の風味もさることながらあんこもなめらかでぺろりといただきました(*^^*)♡
鶯きな粉のとち餅も甘くてとっても美味しかったです💛
すまきもすまりんも一皿ずついただきました‼
さておなかも満足したところで すまりんたちは本日のお宿へと向かいます🚗
大浴場はないものの 全ての客室にそれは広い露天風呂♨が付いていて なんと 浮き輪◎で遊べるという…‼️