今週のお題「うるう年」
20年くらい前になりますが すまきとすまりんは四国八十八か所を巡っていました
仕事の休みに四国に行っては少しずつ…
すまりんの出身が四国なので 周囲に四国八十八か所巡りをしている人が結構いて
いつか自分もやってみようと思っていたのです…
あのころはまだ若く 信仰心もそれほど強いわけではなかったすまりんたち…
特に叶えたい願いがあったというわけでもなく 普段着のまま半分スタンプラリーのような感覚で四国各地を回っておりました…^^;
四国は弘法大師誕生・修行の地といわれます
八十八か所を巡るときは 一般に 第一番霊山寺(徳島県)から始めて第88番大窪寺(香川県)の順にお参りしていくイメージがありますが 必ずしも順番通りにお参りしなければいけないというものではないそうで すまりんたちも途中からは時間の余裕を見ながら行きやすい所を優先していました
最後に行ったのはやはり大窪寺
ところで八十八か所巡りには『逆打ち』というお参りの仕方があります
第88番から第1番に向けてお参りするという方法☝
これをうるう年に行うと弘法大師に会える…?
⇩ ⇩ ⇩
これにはいわれがあるようで…
詳しくは
こちら(四国八十八か所公式ホームページの質問コーナー)をご覧ください
...ということで うるう年に八十八か所を逆打ちすることで ご利益がアップする と言われ いろんな旅行会社からツアーも組まれているようです!
ここしばらくはコロナウイルスの感染が心配なので外出するのもためらいますが💧
12月までまだ時間はあります…
ご興味のある方はぜひチェックしてみて下さいね (^_-)-☆