5日目
今日も良い天気になりました(*^^*)
これまでのお話です⤵
屋上レストランにて ビュッフェの朝食
カウンターの食材は 前日とほぼ同じでしたが 二泊くらいなら充分楽しめます...
といっても テキトーにとってきた すまりんたち^^;
この日は猫ちゃんに出会えませんでした...
洞窟ホテルをチェックアウトして カッパドキア最後の奇岩観光に行きます!
エセンテペの親子岩 の前で記念撮影📷
すまりんは今日の観光で訪れる「塩湖」をイメージした服です(笑)
すまきに買ってもらったトルコ石のペンダントをさっそく 付けています
気球が飛んでいました...
ふたたび車に揺られ ひたすら移動します...
アクサライで休憩 (猫さんがいますね♡)
ガイドさんたちと一緒にお茶をしました
ゴマで覆われた円形のパンはシミット(クルーリ)と言います
どこに行ってもチャイが飲み物で登場します
牛がたくさん!
こちらは羊でしょうか...
トゥズ湖(塩湖)が見えてきました
湖のほとりで 先に休憩...
そのあと湖を見物しました
トゥズ湖はトルコで2番目に大きい湖で 極端に塩分濃度が高いのだそうです!
夏になると 湖の水が干上がり 大きな塩のかたまりが現れます
塩の結晶⤵
ちょっとだけなめてみましたが しょっぱかったです...
ふたたび車に乗り トルコの首都アンカラに入りました
ウルス広場のアタチュルク像
ムスタファ・ケマル・アタチュルク(Mustafa Kemal Atatürk)は トルコの初代大統領であり「トルコ建国の父」と言われます
トルコ語で アタ Ata は「父」 チュルク türk は「トルコ」の意味です☝
40... 信号待ち時間が表示されています
こちらが アタチュルクの廟
すまりんたちは車窓から見ただけでした
レストランにて昼食タイム
素敵なレストランです
眺めも素晴らしかったっです(*^^*)
お決まりの スープ(相変わらずボリューム満点)
カラフルなサラダも定番
ギュベッジ (羊肉と野菜のオーブン焼き)
ご飯とワンプレートになっているのが多いです
フルーツには やっぱりスイカが(笑)
食後は 徒歩で周辺の観光をしました
アンカラの砦(写真の右の方です)
すぐ近くまで住宅が迫っていました
人懐っこい子供たちと記念撮影📷
この子たちも今ごろは立派な青年になっていることでしょう...
車の上に羊毛が干してありました
頭の上に大きな荷物をのせて運ぶ人を沢山見かけました(商人さんですね)
さらに路地を進んで行きます...
アナトリア文明博物館
博物館の正面にてガイドさんと一緒に記念撮影📷
博物館の内部も写真撮影OKでした(現在は 分かりません)
アナトリアとよばれるトルコ中央部では 紀元前にヒッタイト王国が栄えました
この時代は 封筒と手紙は粘土でできていたそうです!
夕方の飛行機で移動するため空港に向かいます
初日からお世話になった運転士さんとは ここでお別れしました
ガイドさんと一緒に三人並びの席でした
1時間でイスタンブールに到着です!
新しい運転士さんが車の中に待機しておられました
今回も大きなバスです
今回のトルコ旅行の参加者が たまたま すまりんたちだけだったのです...
夕食はシーフードレストラン街へ連れて行って下さいました
こちらのお店に入りました⤵
看板に魚の絵が浮かび上がります🐟
オープンテラスで すまきが手にしているのはラクというお酒
最初は透明ですが 水と混ぜると白くなるお酒です
味は... すまりんには無理でした(笑)
すまりんはミネラルウオーターオンリーでいただきました
さすがシーフードレストラン...
焼き鯖も香ばしくてジューシーでとっても美味✨
フルーツ(やっぱりスイカが登場)
グリーンのは 酸っぱかったです^^;
本日宿泊するホテルが見えてきました
シェラトン アタコイ
910号室(海の見えるお部屋です)
9階なので見晴らしも素敵でした
真下を見ると こんな感じです⤵
洗面所
バスタブはシャワーと一緒になっていて 独立していません
水はね防止のガラス扉はありましたが 半分までしかないのでシャワーの水を勢いよく出すと少し飛び散りました
おなかいっぱいで あとは寝るだけです
翌朝の観光にワクワクしながら 早めに就寝しました(^_-)-☆