すまきとすまりんは四国の香川県にやってきました
これは早朝に讃岐富士(飯野山)に登って瀬戸内海を見下ろした写真です
瀬戸大橋も見えていますね(^_-)-☆
※観光のお話は後日数回に分けてさせていただきます
今回はこんぴら温泉のお宿のご紹介です
建物の前の細い坂をのぼった所に玄関があります
チェックイン15:00 チェックアウト10:00
(プレミアムルーム宿泊の場合チェックアウト11:00)
すまりんたちは以前両親と宿泊した事がありまして 今回2度目の宿泊です
前回も同じ時期に訪れましたがその時は桜が満開でとっても綺麗でした🌸
今年は桜の開花が早く 残念ながら かなり散っていました^^;
赤い橋の下に第二駐車場があります
車の込み具合に応じてスタッフの方が適宜移動して下さいますので鍵はスタッフのかたに預けました
琴平花壇は創業400年の老舗旅館で森鴎外・北原白秋・与謝野晶子・井伏鱒二などの著名な文豪も宿泊したそうです
フロントにてチェックインの手続きをおこないました
手指の消毒はおこないましたが検温はありませんでした
のちほど二階のラウンジにてチェックシートでの自己申告(発熱が37.5℃以上あるかというチェック項目)がありましたが ここまで来て自己申告される人はまずおられないのでは...
エレベーターで二階へ上がります
エレベーターを降りたところに無料の足湯があります
外の廊下を通ってロビーラウンジに行きます
遠くに讃岐富士が見えていました⤵
ロビーラウンジ
こちらでウェルカムの甜茶(てんちゃ)をいただきました
こちらで体調についてのチェックシートを記入しました
客室に案内していただきます...
ロビーラウンジ横に自由に使えるスペースがありマッサージチェアも無料で使用できたと思います
渡り廊下を通って宿泊棟に向かいます
大浴場の横を通り再びエレベーターで三階に上がります
スタッフのかたの様子からすると すまりんたちが再訪であることはどうやら気づいておられないようでした
客室数は全42室で露天風呂付客室もあります
庭園を囲むように3つの宿泊棟:富士見台・松月テラス・山翠閣 があります
すまりんたちは富士見台のお部屋を予約しました
※以前も富士見台のお部屋に泊まりましたが 富士見台の客室のみ その後2018年にリニューアルされたようです
ホームページによれば富士見台からは『“讃岐富士”と呼ばれる飯野山を望むことができます』と記載されていますが...
讃岐富士は上図の右下側にありますので富士見台の「 客室」から讃岐富士が必ず見えるということではありません!
すまりんたちのお部屋はプレミアムルームではありましたが松月テラスの背後のお部屋でした(上図の ◦ の場所です)
客室 410 松徳
客室内から入り口を振り返った写真です
写真の左手にあるのはお手洗いです
センサーでフタが開くタイプです
和風の扉の向こうは洋室です✨
テレビの下にはDVDプレイヤーがありました
ソファーの背後にはお部屋食で使われると思われるテーブルがあります
露天風呂への入り口が洋室からになるためこちらにタオルとバスローブが置かれていました(バスタオル・フェイスタオル各自に1枚ずつでした)
テレビの横の木の扉の向こうには和室+寝室があります
ベッドのスペースと和室とは仕切ることはできません
ベッドサイドにテレビがあります
反対側には小さい机がありました
コンセント差込口はそれぞれに1か所でした
お茶菓子は 讃岐名物 灸まん
お灸の形をしています
昔からある銘菓ですが見た目も味も"ひよこ"に似ています...
鍵は二つです
クローゼットの中⤵
部屋着(パジャマ)と浴衣・半纏・足袋
※浴衣は大・中が1枚ずつ置かれていました
下の引き出しは金庫です
加湿機能付き空気清浄機も設置してありました
窓の外を見ると...
先ほどのラウンジのある松月テラスが窓の正面にあります
写真右側の離れにも宿泊できるようです
回遊式の庭園になっているので すぐ横に歩道があり 時々宿泊客の方が前を通り抜けていきました🐾🐾
これはすまきです ↑
なので和室(寝室)であまりだらしない格好をしていると見えるかもしれません^^;
お茶コーナー
コーヒーマシンがありました
冷蔵庫の飲み物は有料です
扉の端の瓶入りのお水(琴平花壇のお水)は無料です
パウダールーム
(客室に上がってすぐ左手にあります)
シンクは一つです
サイドにも鏡が貼られています
スキンケアセットは揃っていました
その他のアメニティ⤵
フェイスマスクもありました♡
下にドライヤーと手拭き用のタオルが2枚
客室露天風呂
自分でお湯をはります
内風呂はありませんが独立したシャワーブースがありますので冬場でもそんなに寒くないと思います
レインシャワーもあります
レインシャワーは好きですが 存在に気づかずにシャワーと間違えて蛇口をひねって 冷水でびしょ濡れになった経験があります^^;
肌触りは特に柔らかいということはありませんでしたが 温度調整しやすかったので長湯することができました
※2023/8追記
以前 あんずさんからコメントをいただき 客室の温泉に関する項目を訂正いたしました
『温泉が使用されているのは 大浴場・貸切風呂・新客室の山翠閣のみ』で こちらの客室は沸かし湯との情報をいただきました
公式ホームページを見てみると
たしかに 客室では「山翠閣」のみ"温泉"の表記がありましたので
「こちらのお部屋は温泉ではありません」と訂正させていただいた次第です
本日 おまめさんから 新たに温泉情報についてのコメントをいただきました
どうやら こちらの客室も温泉が使用されているようです…とのこと
←公式ホームページを見てみると こちらのお部屋も温泉だと表記されていました!
どうやら ホームページがリニューアルされたようです
その時点で 露天風呂付きのお部屋が全て温泉になったのかもしれませんね…
あんずさん おまめさん
情報をありがとうございました!
あらためてお礼申し上げます
ーーーーーーーーーーーー
浴衣に着替えて 館内の散策にまいります🐾🐾
後方の一番目立つ山が 讃岐富士🗻です
ガーデンラウンジ
ウェルカムのお茶をいただいたラウンジです
滞在中は自由に利用できますがドリンクは有料です!
※プレミアムルーム宿泊者は滞在中コーヒーか紅茶のサービス(回数は不明です)と夜の時間帯にシャンパンのサービス(1杯)があります
足湯
いつでも自由に使用できます
足湯からの眺め⤵
以前桜が満開だった時⤵
一週間ほど早ければこんな景色を見れたのになぁ。。。
大浴場
入り口に自販機があります
男女別大浴場は入替制です
※浴室の写真はすべて公式ホームページよりお借りしました
無色透明・無臭の弱アルカリ性のお湯です
泉温 19.3℃ PH 7.8 低張性
北側の露天風呂(昼夜は女性風呂・朝は男性風呂)
夜はライトアップされて幻想的な雰囲気が漂います✨
貸切風呂
なごみ湯
すまりんたちは利用していません
※写真は公式ホームページからお借りしました
バリアフリーです
利用時間:15:00~23:00/5:00~10:00
料金:3300円(税込)/45分
※客室によっては45分間無料で利用できるようです(^_-)-☆
別棟にもう1カ所貸切風呂があります
杜の湯 ※公式ホームページの写真をお借りしました
利用時間:15:30~23:30/6:30~8:30
料金:3850円(税込)/45分
離れスパ「ASHIYAバンクンメイ」
プレミアムルーム宿泊の場合はコース利用料金が10%OFFになります!
コリをほぐすSHIATSUとヨガストレッチを組み合わせたセラピー
「タイ古式マッサージ」を受けることができます!
営業時間: 13:00~24:00
すまりんは今回利用しませんでした前回宿泊した際は 母と一緒に利用しました!
photo by すまりん
夕暮れ時 お部屋の露天風呂の写真がいい感じになりました✨
夕食は次回に(^_-)-☆
...続