すまりんの てくてく ふたり旅

部屋付き温泉のある素敵な宿と美食を求め 夫のすまきと全国飛び回ります!

イタリア旅行記(2015年夏) ④~ヴェネツィアへ

すまきとすまりんの 2015年 イタリア旅行✨

 ~第4話~

 

※前回までのお話はこちら

 

翌朝...

連泊のため 前日と同じバイキングの朝食です

真っ黒に焦げたクロワッサンが目立っていました(笑)

 

フルーツは 籠盛りです✨

前日の写真をあまり撮っていなかったので比較しづらいのですが ビュッフェの内容はそんなに変わっていなかったと思います

 

これは 前日の朝食の写真です⤵

 

これが 本日の朝食⤵

バナナとコンポートが増えた分 充実していますね(笑)

 


この後 フィレンツェをあとにして ヴェネツィアに向かいますが🚅...

 

その前に フィレンツェの市場で買い物をしました

日本では見かけない野菜も並んでいて 見るだけでも楽しいです

 

パスタやオリーブオイルも充実✨

こちらのお店で エキストラバージンオリーブオイルを購入しました

 

 

もう何度目かのフィレンツェの駅ともお別れ...

10:55発の高速列車に乗車します🚄

イタリアには「フレッチャロッサ」と「イタロ」の2種類の高速列車があります

今回は「イタロ」に乗車 (^_-)-☆

「イタロ」の座席も4クラス(エクゼクティブ・プリマ・コンフォート・スマート)あります

せっかくなので またまた奮発して「プリマ」に乗りました

※イタリアの電車(国鉄・Trenitalia)は日本からネットで予約・事前決済可能

 

フレッチャロッサのビジネス席と同様... プリマはウェルカムドリンクと小菓子付きです 

飲み物はやっぱりブラッドオレンジジュース でした(*^^*)💛

 

ただいまの瞬間時速は300km/h✨

 

行く手にヴェネツィアが見えてきました

海の真ん中を進んで行きます

ヴェネツィアは ヴェネタ潟(Laguna Veneta)という内海の中に浮かぶ島にある都市で 本土から線路がつながっているのです


鉄道でヴェネツィアに来たのは初めてです!

 

まもなく到着...

 

ヴェネツィア・サンタ・ルチーア駅 Stazione di Venezia Santa Lucia

駅前の広場に出たところです

 

矢印に従いチケット売り場で水上バス(ヴァポレット)のチケットを購入します

駅からすぐ船に乗れるようになっていて とても便利です

ヴェネツィアの町の移動には陸路のバスや電車はありません

 

複数の路線があるので行き先を確認してから 乗船...

 

正面の大きな橋は リアルト橋 Ponte di Rialto といいます

13世紀に架けられた橋で元は木製でしたが 16世紀に石橋に架けかえられました

でも 今日はなんだか様子がおかしいです... 

橋の上には誰もいませんし 半分は絵で覆われています

残念ながら 修理に入ったばかりでした^^;

 

ちなみに こちらは2013年のツアー旅行の時の写真です⤵

橋の上は賑わっていました✨

現在は ふたたび美しいリアルト橋が見られることでしょう...

 

さすが 水の都といわれるだけあって 延々と水路が続きます

不思議な光景ですよね...

 

水上バスの乗り場「サンマルコ San Marco

ここがヴェネツィアの中心部ですが...

すまりんたちはホテルを目指しているのでそのまま通過...

絵になる風景✨

 

すごい人だかりです👀

手前の橋(パリャ橋) から 有名な「ため息橋」を見ることができるのです

 

※ため息橋は建物の間に架かる白い橋で次回ご紹介予定です

 

~~~~~~~

広い内海(潟)に出ると 波が荒くなってきました

すまりんたちの今回の旅の最終宿は「リド島」にあります

リド島はヴェネツィアの南に位置する細長い島

世界三大映画祭のひとつ「ヴェネツィア国際映画祭」はリド島で開催されます

 

ヴェネツィア本島は歴史的建造物が多いせいか 水回りに不具合の多いわりに値段の高いホテルが多いようですが...

ちょっと離れたリド島のホテルは値段も安くておすすめです(^_-)-☆

 

サンマルコから およそ15分ほどでリド島に到着🚩

 

こちらが 宿泊するホテル(二連泊します)

Hotel Villa Laguna

赤い壁がお洒落なホテルです(*^^*)

館内も素敵ですね✨

客室数は20室

スタンダードルームとスイートルームの二種類のお部屋があるようです

すまりんたちのお部屋は 215号室⤵

海の見えるバルコニー付きの スイートルームです✨

 

広さは35m²で そこまで大きくありませんが 清潔感のある明るいお部屋でした

 

バルコニーから サンマルコ広場が見えました(*^^*)

これもリド島ならではの景色です!

🔍

 

寝室

事前にリクエストすればツインベッドに変更できたようです

 

洗面所

バスタブはついていますが すまりんたちは海外ではあまりお湯を張ってくつろぐことはありません

この時もシャワーのみの利用だったと思います(^_-)-☆

 

 

夕食は ヴェネツィア本島でいただくことにしました

小雨が降る中 再び水上バス(ヴァポレット)に乗り…


「サンマルコ 」に到着

すまきの後方にあるのは 先ほど混雑していたパリャ橋ですが まだ賑わっていました

 

少し時間が経ち 人通りも減ってきたころ ようやく落ち着いて記念撮影できました

 

夕食をいただいたのは 路地の奥に見えるお店

Ristorante Antico Pignolo

 

実は 2013年のツアーでも訪れたお店なのです

地元の隠れた名店だそうで 美味しかったので再訪することにしました

 

今回は早いめの時間だからか ゆったりしていました(*^^*)

 

二人の写真も撮って下さいました💛

まるで記念日のような素敵な雰囲気です✨

多分 グラスワインで乾杯したのでしょうけど すまりんはお酒に弱いのでボトルのミネラルウォーターもいただきました

 

スパゲッティ二種はシェアしました

 

スパゲッティ ボンゴレ  spaghetti alle vongole

 

イカ墨のスパゲッティ Spaghetti al nero di seppia

実はこのイカ墨のスパゲッティがお目当てだったのですが なんとメニューになくて💦

すまりんが 店員さんにイタリア語で質問してみました(^_-)-☆

そうしたら「ありますよ!」と嬉しそうに答えて下さり 出して下さいました!

 

最高に美味しかったです✨

「裏メニューを注文できたのはすごい!これだけで一生懸命イタリア語を勉強した甲斐があったね」と(笑)すまきが大げさに感動してました^^;

『もう いいのかい...』って なりますね(笑)

おかげで それから10年近く...すまりんの語学力にほとんど進展はありませ

 

手長えびのグリル焼き  Scampi alla griglia

香ばしくて美味しかったです(*^^*)

ところで 付け合わせに「野菜の付け合わせ contorno」も注文したのですが...

 

実は ここにあった コレでした⤵

日本だったら 彩りで(飾りに)付いてくるような量でした(笑)

イタリア人は 本当に野菜を食べているのでしょうか...?

 

途中で 飲み物を追加注文しました

色は薄いですが  わざわざ注文したということは大好きなブラッドオレンジジュースだと思います(^_-)-☆

赤じゃない品種もあるので...

 

デザート

大きなグラタン皿に入ったものをフランベしてから分けて下さったものです

焼きプリンみたいな 味だったと思います

 

最初のワインのせいで ちょっと酔っぱらいのすまりん(笑)

首まで赤いですね^^;

 

サンマルコ広場は天気が良ければ きっと夜も賑わっているのだと思います...

高さ100m近いあの鐘楼には 翌日登りました

 

サンマルコ広場の向かいに望む「サン・ジョルジョ・マッジョーレ島」と ゴンドラを操るゴンドリエーレがなんともよい雰囲気です

サンマルコ広場の塔とそっくりな塔がありますね👀

 

雨だったからか カバーを掛けられたたくさんのゴンドラが...

夜間営業もされているようです(^_-)-☆

 

すまりんたちは今回は乗りませんでしたが 2013年のツアーでは家族で乗りました

※同じツアーのかたが 別のゴンドラから撮影して下さった写真です

 

この時に撮影した30秒ほどの動画です (音量にご注意下さい)

偶然にもサンマルコ広場の鐘楼が11時の時を告げていました♪

 

~~~~~~~

ヴェネツィアの観光は また明日にして...  リド島に戻ります

お天気は回復傾向!

 

赤いホテルが見えてきました


お部屋のバルコニーで乾杯✨

中身は「炭酸水」です(笑)

夕暮れのヴェネツィア

ちょうど気候もいい感じだったので

日が完全に暮れるまで ぼーっと海を眺めていました...

  

 ・・・