すまきとすまりんが今回お泊まりするのは鹿児島県の温泉宿です
指宿の「砂むし会館 砂楽」で砂風呂に入った後 車でお宿へと向かいました
目指すお宿は 小高い山の上…
公式ホームページの案内に従いクリーンセンターの方へ進んで行きました
お宿の名前が書かれた小さい看板も所々にありました
どんどん山奥へ入って行きますが「あと〇〇m」という表示があるので迷うことはありませんでした
最終案内の表示
この坂道をのぼった所にお宿はありました
指宿駅からは車で約15分の場所です
以前はチェックアウト後に指宿駅までの送りのみされていたようですが この時はコロナ対策で中止されていました
写真右手あたりに 広い駐車場があります
車をとめるとすぐにスタッフのかたが出てこられ 案内して下さいました
温泉水プール&夫婦露天風呂の離れ宿 悠離庵 ゆりあん(鹿児島県指宿市)
チェックイン14:00 チェックアウト11:00
大きな池をはさんで向こうに見えている建物が母屋です
池の周りを歩いていきます🐾🐾
途中 右手に温泉池がありました
半周してきました
池の真ん中の広場はシェイクハンド島
自由にくつろぐことができます
いかだのソファーが気になります…
オタマジャクシがいっぱいいました (゜゜)~
母屋の正面に喫煙所(母屋・客室・お食事処は禁煙です)
母屋の玄関
入ってすぐ右手にフロントがあります⤵
こちらでチェックインの手続きを行いました
向こうの扉からカートに乗って各客室へ移動します
扉の右手前には卓球台がありました
いつでも自由に使用OKです
セルフのコーヒーコーナーもあり お部屋に持ち帰ることもできました
向かい側はライブラリーです
販売コーナーもありました⤵
朝食で出てきた生ふりかけ⤵
プール付きのお部屋が多いので パレオも販売されていました
※お部屋にもクリーニング済のパレオが1枚置かれてました
外にはカートが何台かとまっています
母屋から各客室へは最初 カートで送って下さいます
客室数は17室
全室に掛け流しの温泉露天風呂♨が付いていて
そのうち13室は温泉水のプール♨付き!
お部屋のタイプは
● 和風離れ(和洋室と洋室タイプあり)
● アジア風 薩摩ヴィラ
すまりんたちは「和風離れ 洋室タイプ」の客室に宿泊しました
和風離れにはプールがない客室がありますが すまりんたちはプール付きのお部屋を予約していました(^_-)-☆
出発前の写真を撮って下さいました!
ウサギさんがお見送りしてくれてます(*^^*)
ネモフィラやマーガレット… かわいいお花たち
手つなぎロード(幸せの道)
※カートの道ではありません
カップルで訪れるとさらに仲良くなれるきっかけができそうですね(^_-)-☆
左に行くと「アジア風 薩摩ヴィラ」と「和風離れの一部の客室」があります
すまりんたちは右の道をまっすぐ下って行きます
分かれ目の所に焼き芋コーナーがあり 一人一ついただくことができますが 後で歩いて取りに来ることにします(^_-)-☆
途中に休憩所がありました
ここからは砂利道になります
母屋からの距離は100mほどでしょうか…
突き当たりにあるのが すまりんたちの客室です
客室 萩
古民家風の建物に見えます
右手の赤いのはランタン✨ 夜の外出用ですね(^_-)-☆
室内履きは大小ありました
左手に洗面台があります(※クローゼットは施錠されていました)
左手にお手洗いがあるので この洗面台は手洗い用です
お手洗い
水洗のレバーは手動ですが 広くて清潔感がありました
ゆったりくつろげるソファーがどーんと置かれています
左側のソファーのひじ掛けには 飲み物などが置けるようになっていました
テーブルの上には 色々置かれていました
クリーニング済みのパレオと 巻き方の説明…
プール利用時の注意事項…
鍵は1つです
お着き菓子の薩摩芋タルト
真横に 蚊がいなくなるスプレーが置かれていました
『絆を深めるフォトスポットラリー』の案内
指定された7か所のうち3か所以上の写真を撮ってスタッフのかたに提示すると プレゼントがいただけるそうです
夜にシェイクハンド島にて催しがあるそうです
この日は残念ながら雨天中止となり 室内で飲み物をいただきました
いちばん上の段にお茶セットが置かれています
ちょっと高かったので すまきが写真を撮ってから下ろしてくれました
トレーにはコーヒーカップ・カートリッジ・ワインオープナーなど…
懐中電灯・CDプレイヤー&CD・灰皿(※室内は禁煙)・電話・非常ボタン
手前にあるのはメッセージレター用の封筒
テレビ ・DVDプレイヤー
ティファールとコーヒーマシーン
共にお水は入っていませんでした
冷蔵庫は扉の中に収納されています
お水(飲む温泉水)は無料です
扉の飲み物は全て有料
ルームサービスのメニュー (~21:30)


そういえば自販機を見かけなかったのですが ポットやコーヒーマシンにペットボトルのお水を入れるとあっという間にお水がなくなってしまい 困ってしまいました
水道水に「飲用可」と記されているとお茶やコーヒー等に加熱して使用するのは抵抗ないのですが 特に記載もなかったので…
山頂ということで近くにコンビニもないので 予めお水を買っておけばよかったです
もう一つ気になったのは ネット環境が非常に悪かったことです^^;
Wi-Fiもほぼつながらず スマホのアンテナもとぎれとぎれ…
滞在中は皆さんのブログも 画像がなかなか表示されず困ってしまいました^^;
これらの件については アンケート用紙にいちおう記入させていただきました
玄関の右手に寝室があります
コンセントはベッドの中央と片側のテーブルにありました


枕は2つ
一つは低いめで柔らかく もう一方は高いめで硬く 片面パイプでした
ベッドの寝心地は とてもよかったです(*^^*)
丸い窓が印象的でした✨
ただし 外は隣の塀なので眺望はありません
寝室の隅に加湿機能付き空気清浄機が設置されていました
その向かいにクローゼット⤵
殺虫剤セット・消臭剤・衣類
下に金庫がありました
羽織は二種類
作務衣はM・L サイズ
白いのは室内着でワンピースタイプでした
寝室は洗面所と内湯につながっています
洗面所
広さは充分でした✨
スキンケアセットも備わっています
アメニティー
ボディタオル・コットンセット・髭剃り・ヘアブラシ・コーム・歯ブラシ・シャワーキャップ
ドライヤーの隣にあるのは ボディミルク
カウンター右のボックスにはビニール袋が入っていました
プールで濡れた衣類を入れるためのものでしょうね…
大きなタオル(ブランケット)は デッキチェア用かと…
カウンターの下には左右にタオルセットがありました
それぞれの脱衣籠に フェイスタオル1枚・バスタオル2枚・バスローブが入っていました
タオル掛けにかかっているのは バスマットの換えです
内風呂(温泉♨)
洗い場は一か所です
湯量は 浴槽横のバルブで調整可能
お一人様サイズですが 温泉をかけ流しで楽しむことができます(*^^*)
指宿温泉(源泉名:指宿鉄道以西の北97号・南10号(混合))は
ナトリウム-塩化物泉
無色透明 無臭の弱アルカリ性のお湯です
泉温 約75℃ PH7.6 低張性
※自家源泉2本から汲み上げた温泉をパイプで流し50.5度まで下げているそうです
温泉分析書
外に出ると広いプライベートガーデンがありました✨
奥には東屋が…
良い雰囲気ですね(*^^*)
ここにブランケットを敷いて すまきは長時間寛いでいましたが…
こんな写真しか撮っていません(笑)⤵
なかなか良い眺めですが ↓ 残念ながら曇天…
こちらの客室はマウンテンビューですが 海が見えたらもっと素敵だったでしょうね✨
こちらが露天風呂♨
ちょっと肌寒いので温泉に浸かるには気持ちよさそうです
露天風呂も湯量の調整ができます↘
かけ流しは嬉しいです…
広いので二人でもゆったり(*^^*)
ただしオーニングがないので 雨が強く降るとずぶ濡れになります
(内風呂が小さいので 雨天時でも露天風呂が楽しめたらよいなぁと思いました)
夜…
ちょっとしたハプニングがありました
お風呂に入ろうとしたすまきが浴槽内の石の角で足を滑らせて転び スマホも水没^^;
暗くて 足もとが見えなかったようです…
浴槽の縁に背中もぶつけたようで 痛い痛いと言っていました^^;
注意が必要ですね(笑)
そして お目当ての温泉プール♨✨
すまりん パレオを巻いてみました
都合により これ以上はお見せできません
え?見せられても困る??
そうですよね^^;
プールの深さは95㎝なので 飛び込み厳禁です!
プールの大きさはお部屋により若干異なるそうですが小さい部類だと思います
広さは およそ6m×2m(タイルの数を数えました)
それでもすまりんなら平泳ぎで7回くらい掻けるくらいの長さです(^_-)-☆
もと水泳部のすまきには 全然物足りないようでしたが(笑)
どちらにしても 寒いので すまきはほとんど使用しませんでした^^;
亀さんの口から ちょろちょろと温泉が出ています
プールの水は冷たかったけど 出てくるお湯を触ると熱かったです
このお顔 どこかで見たことあるような と思ったら…
数年前 有馬温泉のお宿の足湯でも遭遇していました↓
温泉プールの水温は夏は28℃ 冬は33℃くらいに保たれているそうです
この時は33℃でしたが 寒い時期はもう少し温度が高い方がありがたいかも…
すごく冷たく感じて 入るのに勇気がいりました^^;
入ってしまえば それなりに我慢できるのですけど…
プール利用時は水着着用がベターです
∵ 格子から シルエットが見えてしまう可能性があります↓
翌朝 隣の宿泊者のチェックアウト後 清掃係のかたがこの辺りにバイクをとめて行き来しておられるのがプールから見えました
ほとんど分からないとは思いますが (^_-)-☆
ーーーーーー
この後 散策に出てフォトスポットで写真を撮影しました
指定の場所の写真を3枚以上撮影して提示するとプレゼントがいただけます




プレゼントはパイナップルアメでした(*^^*)
鹿児島に来るとボンタンアメや兵六餅など このシリーズをよく見かけます
すまきがセルフサービスのコーナーでコーヒーをいれてくれました
手つなぎロードを通って 帰ります🐾🐾
あいにく 手は1本も空いていませんね📸(笑)
でも
焼き芋🍠は いただいていきます(笑)
手のひら半分サイズなので夕食前に食べても大丈夫そうです(^_-)-☆
焼き芋は知覧茶とともに美味しくいただきました
夕食は次回に (^_-)-☆
...続