※今回は 夕食前の散策と 自分たちで用意した食事のお話がメインになります
施設の紹介については前回の記事をご覧ください(^_-)-☆
本館の大浴場にも入りたかったけれど 日帰り入浴のかたがおられたので 先に散策に出かけました🐾🐾
お部屋に散策マップが置かれていました⤵
ところで…
ぬかびら源泉郷内にスーパーマーケットやコンビニはありません
途中 お店を一軒見かけましたが 生鮮食品等は販売されてなさそうでした
前回に書きましたが 最寄りのコンビニは ここから22kmも離れています!
バス停はありますが…
本数の少なさにびっくり!
温泉公園を抜けて行きます🐾🐾
無料の足湯
ルピナスが綺麗でした✨
北海道の代表的な花ですね!
シカさん (2匹)発見!
まだこどものようです… かわいい♡
散策の小径が整備されています
「糠平川橋梁」の方へ行きました
川の石をポンポンと渡った先に… もう見えていますね…
糠平川橋梁
こちらは糠平ダム建設後につくられた比較的新しいアーチ橋になります
廃線跡に遊歩道がつくられています
涼し気な緑の小径を歩きました🐾🐾
まもなく夕暮れです
向こうに見えているのが糠平(ぬかびら)湖
秋の満水時にはこのあたりまで湖面が広がるのでしょう…
これから糠平湖まで歩きます🐾🐾
途中から 廃線跡にレールが残っていました⤵
糠平(ぬかびら)湖 に到着🚩
湖のほとりにある「ヒグマ珈琲」(営業時間:10時〜17時 / 水・木 休)
湯元館の館主さんのおすすめでしたが 残念ながら閉店時間を過ぎていました
湖で釣りをしている人がいます
結氷期には氷上わかさぎ釣りで賑わうそうです
こちらにもシカさんがいました🔎
湯元館に戻って 夕食の準備を始めます
持参した蚊取り線香⤵
夕食はジンギスカン鍋です!
鍋は貸していただけました(予約時に伝えておきました)
食器や調理具は揃っていますが念のため持参したスポンジと洗剤で洗いました
手指消毒薬や 紙コップ&割りばしも持参しました(^_-)-☆
本日の主役✨
十勝の名店 「白樺」のジンギスカンです
味付ジンギスカングランプリで第一回グランプリを受賞した逸品✨
来る途中で「ジンギスカン白樺本店」に立ち寄り テイクアウトで購入しました!
ラムとマトンがありましたが 初心者のすまりんたちは くせの少なそうなラムを選択
「ジンギスカン白樺本店」は帯広広尾自動車道の幸福ICを降りて10分ほど車を走らせたところにあります
幸福ICといえば「愛国発 幸福行き」の切符で有名な幸福駅のある場所です
ジンギスカンの野菜は とうもろこしの生産量日本一の芽室町にある「JAめむろ ファーマーズマーケット愛菜屋」で揃える予定でしたが…
とうもろこしどころか めぼしい品が全くありませんでした^^;
時間がおそかったからでしょう…
とりあえず 同じ敷地内にある カレー専門店「インデアン芽室店」で夕食の〆に予定していた帯広名物のインデアンカレーを購入
カレールー 一人前をテイクアウトです
同じく敷地内のピッツァとパンの店 めむろ窯で 付け合わせのパンも購入しました
1個だけ残っていたブール✨
結局 音更まで車を走らせて ダイイチ オーケー店で野菜たちを購入しました
買ってきた野菜⤵
冷凍枝豆 と コカ・コーラ プラス✨
さて 準備ができました!
庭に運んで…
これから楽しい夕食タイムです!
虫よけのおかげが 虫さされの被害はありませんでした(^_-)-☆
う~ん いい匂い(*^^*)♡
「白樺」のジンギスカンは 癖がなくとっても美味しかったです(*^^*)♡
実はジンギスカン鍋の食べ方をよく知らなくて^^; すまきの我流です
辺りはすっかり暗くなってきました
ライトに虫が寄って来そうなので 部屋に戻って〆のインデアンカレーを食べました
パンに浸けながらいただきましたが 濃厚ですごく美味しかったです!
そして デザートもばっちり!
来る途中に夕張ICで寄り道して JA夕張で夕張メロンをゲットしてあったのです
JA夕張メロード
店内にはシーズン真っ盛りの夕張メロンが沢山!
カットメロンも販売されていましたが…
ぬかびら源泉郷までの移動距離は長いので 食べごろメロンを丸ごと購入しました
今年は夕張メロンが豊作だったらしく かなりお得に購入(^_-)-☆
1玉1000円でした!
カットしかけてから写真を撮っていないことに気づき…取り繕いました(笑)
メロンの食べごろを見抜くのは得意ではないのですが 「食べごろメロン」なので 間違いなく完熟です✨
おなかいっぱいでしたが デザートは別腹におさまりました
食後 貸切にしていただいた本館の大浴場を堪能…
※温泉の詳細については前回の記事をご覧ください(^_-)-☆
布団は自分で敷きました…
⇩ ⇩ ⇩
枕は やわらかくて大きいのが一つと 小さくて薄いのが一つ
あらゆる窓を覆うことはできましたが 天窓だけはもともと薄いカバーで覆われてあるものの ぼんやり透けた状態のままでした
夏至に近い時は 朝の眩しい光がちょっと気になるところです…
どちらにしても すまりんたちは5時に起床予定だったので 問題なしですが(^_-)-☆
ーーーーー
翌 4時50分
すでに 明るくなっています^^;
早起きしたすまりんたちは「タウシュベツ橋を見るツアー」に行きました
タウシュベツ川橋は 夕方に見た「糠平湖」にある撮影スポット✨です
幻の橋とも言われますが 幻想的な風景を見ることができました
次回の記事で 詳しくお話しますね(^_-)-☆
ツアーから帰ったあとは またお風呂三昧…




お湯も全部入れ替えして下さってるそうで とっても気持ちよく入浴できました
コテージのお風呂も最高でしたよ!
朝ごはんは何も準備していなかったので ちょっと早めにチェックアウトして…
ここからほど近い上士幌町内にあるナイタイ高原牧場に行きました
ナイタイテラス
大きな窓から雄大な風景を眺めることができるカフェ✨
「ハンバーガー」を食べる予定でしたが…
ソフトクリームの誘惑に負けました^^;
うし…
おいしいうし…
ポテトは 仲良く半分こ⤵
次回はタウシュベツ川橋のツアーのお話です(^_-)-☆