夕食は 2階のお食事処「千歳の間 (写真右手)」でいただきました
左手には 広いめの個室食事処が3部屋あります
「二度目の うなぎ湯の宿 琢ひで①」からの続きです
食事の開始は18:00一択でしたがお願いすれば多少は融通がきくのかもしれません
客室の鍵に付いている木札の番号のお部屋に通されます
前回訪れた時は大広間になっていましたが コロナ禍を機に改装されたそうです
がらりと雰囲気が変わって 個室になっていました
ちなみに 当時(5年前)の食事の様子は こちらの記事でご覧いただけます
お隣のお部屋から多少話し声は聞こえましたが 食事は落ち着いてできました
ドリンクメニュー
iPhoneのメモアプリで撮影したらいつもより綺麗に撮れました(*^^*)
すまきは利き酒セット
お猪口が涼し気でかわいいです💛
辛口の栗駒山・中口の天上夢幻・やや辛口の真鶴
すまりんは 自家農園製のブルーベリージュース
乾杯✨
日本酒度の高い辛口が好みと言っていたすまきですが
今回は"真鶴"が一番よかったとのこと… よくわかりません^^;
お品書き
【食前酒】 梅酒でした
【旬菜】 小鉢
グリーンのは "みずこぶ" 黄色のは ”もってのほか”
天皇の御紋の「菊の花」を食べるとはもってのほかである。。。ということが由来とも言われますね(^_-)-☆
【造里】 仙台港直の旬魚二種盛
マグロと鯛でしたが 鯛は湯引きされていました
【鍋物】森林鶏のひっつみ鍋
"ひっつみ"は 青森県南部から岩手県北部にかけて伝わる郷土料理で いわゆる"すいとん" だそうです
モチっとした独特の食感で すまりんは大好物です(*^^*)
【揚げ物】胡麻豆腐のフレーク揚げ・南京の鹿の子揚げ・ししとう
胡麻豆腐の揚げたのは初めて食べたと思いますが 白子っぽく感じられて これはかなり美味しかったです(*^^*)
すまきにも好評✨
【蒸し物】 茶碗蒸し
ふかひれが入っていました✨
気仙沼のふかひれでしょうか(^_-)-☆
コリコリして 美味しかったです✨
【焼物】 旬の焼き物
鮭の西京焼きと 梅干し
梅干しは甘く漬けた柔らかな食感のもので 売店で販売されていました
ご飯がほしいタイミングで 呼び鈴を使用します
【食事】 宮城県産ひとめぼれ
※ご飯は おかわりできました(^_-)-☆
ご飯のお供:和牛の肉味噌
【香の物】 漬物三種盛
【止碗】 仙台味噌の味噌汁
【甘味】 デザート
ほうじ茶と共に プリンをいただきました
フルーツがトッピングされていますが 赤いのはヤマモモのシロップ漬けです
5年前の宿泊時も夕食は楽しませていただきましたが 今回も地元のお料理がいろいろ楽しめて満足でした✨
ごちそうさまでした(*^^*)
夜は 大浴場には行かず お部屋の温泉でまったり(^_-)-☆
トロトロのお湯は最高でした✨
ーーーーーーーーーー
翌朝...
まずはお部屋の温泉で体を温め 食事に向かいました
朝食はチェックイン時に 7:45で提案されました
満室時は 時間差になるのかもしれません
紅葉も散った中途半端な平日で観光客も少なかったので 宿泊もまだ余裕があったのかな...
朝食会場は 夕食と同じ場所です
1階に 案内が出ていました
二階のカウンターには いつも冷水が置かれています
朝食後のコーヒーサービス(一階)のお知らせもありました⤵
同じお部屋です
お茶はポットで置かれていました
着席後 温かいお料理が運ばれてきました⇩
サラダ
イカのお刺身・とろろ・ひじきの煮物
青菜・きゃらぶき・明太子・昆布・味噌和え
焼サバ・鳴子温泉名物 シソ巻き
シソ巻きは シソで味噌やくるみのペーストを包んで揚げた郷土料理で パリパリの食感が良いです✨
伊達政宗公の発案らしいです☝
豆乳・豆腐鍋(一人一鍋です)
鍋には 豆腐が2個入っていました!
1個でも食べ応え十分✨
納豆・海苔・温泉玉子
大広間だったころは 納豆と海苔はセルフサービスだったのですけど 今回は食卓に...
納豆は 特にすまきが昔から苦手で^^; 2人そろってなんとか克服したものの どうしても好物にはなりません💦
家では 小さい容器に入ったのを買って 嫌々(笑)食べています
でも 健康のため 頑張って食べました!
温泉玉子
タレがなかったので すまきはそのまま飲んでいました🐍笑
(食卓にはお醤油もありました)
ご飯はお代わりできます(^_-)-☆
お味噌汁は 味は濃すぎず 美味しかったです
朝は 普通に酸っぱい梅干しでした
ヨーグルトにはベリーのソースが掛かっていました
ロビーの隣にて 無料コーヒー・麦茶・冷水が自由にいただけます
コーヒーは 朝のみのサービスです
隣の椅子でいただけますが お部屋へ持ち帰りもOK(^_-)-☆
お部屋のお風呂に入っていたら みぞれが降り始めました
12秒の動画です⤵
冷たかったけど 温泉でほっこり(*^^*)
またいつか訪れたいな...
次回は てくてくシリーズ🐾🐾