すまきとすまりんが宿泊したのは 対馬で唯一「温泉のあるホテル」✨
チェックイン14:00~24:00 チェックアウト 11:00
地図ではこの辺りです⤵
客室数は多くはありませんが結婚式場としても利用される大きな施設です
ロビー
フロント
フロントにてチェックインの手続きをおこないました
すまりんたちは 別館のお部屋(ロッジタイプ)を予約していましたが「本館スイート」に変更でも良いですかとの提案がありました
お宿の好意(グレードアップ)なのか 単純にお宿側の都合なのかは分かりませんでしたがとっても素敵なお部屋でした!
チェックイン時に朝食も選びました
和食か洋食かを選択します


すまきは和食で すまりんは洋食にしました
売店(ロビー横)
対馬のハチミツを見つけました⤵
対馬のハチミツはとっても希少なのですよ✨
というのも 対馬には西洋ミツバチがおらず 和ハチのみが生息していて 年に1度採取される幻の百花蜜は 国内ではほとんど流通していません
200g(一番右の)で 4100円もしました!
観光地のショップでは 500g入りの大瓶も販売されていました
たしか1万円近くしたと思います
すまりんたちはハチミツを買って帰りましたが くせもなく大変美味しかったです♡
※この日 ヤマネコ資料館の近くで見た巣箱です
客室に案内していただきます…
本館18室・ 別館5室 の計23室で 別館へはテラスから海の方へ進んで行きます
すまりんたちは本館なので階段で🐾🐾
( エレベーターの設備はありません)
一階から吹き抜けになっていて開放感のある廊下です
客室212
客室のドアを開けたところ⤵
右側は隣室と繋がる扉です(施錠されています)
左側にクローゼット 右側に洗面所
クローゼット
バスタオル&フェイスタオルは 各自一枚ずつです
浴衣は中サイズのみでこちらも各自1枚
浴衣もスリッパも すまきにはちょっと小さく すまりんにはちょっと大きかったです(笑)
洗面所・浴室
プラスチックのコップの横にアメニティ
歯ブラシ・髭剃り・シャワーキャップ・コットンセット・シャンプー&リンス
※客室のお風呂は温泉ではありません
お部屋は...
ツインタイプの大きなベッドがあります✨
枕は同じものが2つです
枕元にコンセントはありませんでした
ドライヤーはベッドの横の机の隅にありました
めずらしいことに浴室にはコンセントがなかったと思います
鍵はひとつです
お茶コーナー
冷蔵庫は カラです
引き出しの中に八女茶のティーバッグが5つほど入っていました
扉の中⤵
一番下は布製のランチョンマット
窓際に加湿機能付きの空気清浄機がありました
お部屋のテラスに出てみました
下に一階の広いテラスが見えます
こちらでテラスウェディングも行えるようです!
写真には写っていませんが下方にチャペルと別館があります
別館よりも海から遠いですが見晴らしは最高でした✨
波の音がすごかったです!
ーーーーーーーーーー
一階の大浴場(温泉♨)にまいります...
大浴場にはタオルがありませんのでお部屋から持参するのですが 湯籠や巾着がありませんでしたので ちょっと不便でした
※ 10:00-22:00は外来入浴もあります
海望の湯
男女入れ替えはありません
女湯
鍵付きのロッカーもありました
脱衣所
脱衣籠は20ほどありました
温泉成分表
浴室(内風呂のみです)
開放的な窓がありますが海は見えませんでした
真珠の湯は単純温泉で無色透明 わずかに硫化水素臭のアルカリ性のお湯です
泉温35.5℃ PH9.1 低張性
湯温がちょうどよく長湯できました
お湯は特に肌触りが良いとは感じませんでしたが柔らかい感じはしました
男湯
女湯と左右対称の造りになっているようです
ーーーーーーーーーー
夕食は18時以降とのことですまりんたちは18時からにしていただきました
一階のロビー横のレストラン漁火にていただきます
最終が何時からかは確認しませんでしたが 21:30までレストランとして一般営業しているので(L.O.21:00)それに準ずるものと思われます
入り口にてふたたび検温をして手指の消毒をおこないました
こちらの席に案内して下さいました
※お品書きはありません
ドリンクメニュー
すまきは生ビールを…
すまりんはウーロン茶を…
前菜
野菜のテリーヌ・鴨のハム・キッシュ・オクラの和え物・キクラゲなど
お造り
ポン酢と醤油でいただきます
サザエ・鯛・いか・ぶり
海の幸はさすがどれも新鮮で美味しかったですが特にサザエが絶品でした✨
ろくべえ(対馬の郷土料理)
※ろくべえとは サツマイモのでんぷんを取り出して乾燥させた「せん」から作られた麺で ぷるん・つるんとしたのどごしが特徴です✨
真ん中の茶色っぽいのがろくべえです⤵
見た目はこんにゃくですが わずかに甘みもあって面白い食感でした
ここで すまきは 対馬の焼酎 やまねこを注文
すまりんは 2杯め ウーロン茶♡
グラタン
あわびとじゃがいものグラタンでした
面白い取り合せですが おいしかったです♡
ろくべえを食べ始めた時に「アツアツでどうぞ!」と出てきたので 「ろくべえ」は まだ残っています...
肉料理(サーロインステーキ)
赤身の苦手なすまりんは ウェルダンでお願いしました⇓
赤過ぎたらもっと焼きますから教えて下さいとのこと…
充分火が通っていて 硬いくらいで(笑) 美味しくいただきました
すまきはお任せでしたが すまりんのと あまり変わりなし(笑)
ステーキが運ばれてくるのも早かったので 「ろくべえ」は まだ食べ切れずに残っていました
ここでさらにアツアツ天ぷら(右は ろくべえ)
アナゴ・ししとう・さつまいも・しいたけ・あわびの天ぷらは 天つゆでいただきます
サクサクしてとっても美味しかったです♡
ボリューム満点で すまきも かなりおなかがいっぱいになっています^^;
出されたものは残さず食べるすまきですが 今回はろくべえを諦めました..
野沢菜ご飯・カジメの味噌汁 (右はろくべえ 笑)
※カジメは粘りの強い海藻で健康効果が高いといわれています
トロッとしていました!
食べきれずデザートに突入
オレンジ・いちご・いちご風味のロールケーキ
デザートは別腹でした!
ボリュームが多くてちょっと残してしまいましたが お味はとっても美味しかったです!
ごちそうさまでした(*^^*)♡
ーーーーーーーーーーーー
翌朝
綺麗な日の出が見れました
普段は寝坊のすまりんですが すまきと一緒に美しい景色を見ました
朝食はふたたびレストラン漁火にて7時15分から9時までの間でいただきます
朝食は好きな時間で良かったと思います
すまりんたちはいちばん早い7:15から朝食をいただきました
夕食と同じ席です
セルフサービスのコーナー
牛乳・飲むヨーグルト・オレンジジュース・グレープフルーツジュース・コーヒー
すまきは和食


スタンダードな朝ごはんです
すまりんは洋食
ソーセージはチーズ入りでした
パンのおともは マーガリンといちごジャムです
おいしくいただきました(*^^*)♡
朝食後...
一階のテラスに出ました
ここから海の方へ散策ができます
青空に白いチャペルが映えていました
別館(外見は普通ですが お部屋の中は良い雰囲気のようです)
※詳細は『公式ホームページの客室』をご覧ください
海の方へと歩いて行きました...
眩しいくらいの良いお天気です
すまりんの一泊二日の対馬旅行のお話は今回でおしまいです
対馬観光の記事はこちらです⤵