その日は満室のため夕食は2部制ということでした…
開始時刻は18:00または20:00でした
すまりんたちは18時スタートにしていただきました!
普段は仕事の関係で20時をまわって夕食をとることが多いですが…
旅先では食べる量が断然多いので早くに食べないと翌日にこたえます(笑)
「すみや亀峰菴①」から続きです
www.aranciarossa.work
食事処
旬膳 瑞禾ずいか
入口にワインが陳列してあります
おくどさんのあるダイニングは珍しいですよね…⤵
"おくどさん"とはかまどのある場所☝
※『くど(竈)』とは かまどの後部にある煙の排出部
個室ではありませんが両側を軽く仕切ってあるので プライベート感は充分あります
椅子の上に膝掛け 足元にはヒーター
至れり尽くせりで快適にお食事ができます
お品書き
【食前酒】赤すぐりのワイン(オーストリアワイン)
ワインはあまり好みではないすまりんにもフルーティで飲みやすかったです!
このお宿の特徴として…
リストのワインはすべてオーストリアワイン
理由は...
また 酸とミネラルのバランスもよく和食との相性が格別なんだそうです!
宿泊予約サイトの会員特典✨で
宿のおすすめ オーストリアワインフルボトル(赤or白)1本いただきました
すまりんは残念ながら ワインの美味しさがいまいち分からないのと 少し飲んだだけで真っ赤になるのですが…^^;
すまきはワインを飲めるし さっきいただいた食前酒も飲みやすかったので ここは ありがたくいただきました!
そして すまりんも少し飲んでみることにしました!
どちらかというと白がおすすめとのことで 白にしました(^_-)-☆
ユルチッチ・ソンホーフ(無農薬ワイン)
生産地域:オーストリア
生産者 : ユルチッチ・ゾンフーフ家
ブドウ品種 : グリュナー・フェルトリナー
アルコール度 : 14.5%
辛口ワインですが思ったより飲みやすかったです(^_-)-☆
すまりんは1杯も飲まないうちに真っ赤になりました^^;
【八寸】
花見団子見立て(近江こんにゃく・よもぎ麩・じゃがいもチーズ)・イイダコ・空豆・ふぐ煮こごり
アナゴ小袖寿司・ セリごま和え
【椀物】
うしお仕立て(はまぐり真丈・わらび・大根・木の芽)
【向付】
ホタルイカ・春野菜・あしらい一式 ・ 桜鯛
すまりんの苦手なホタルイカはゼンマイの下におりました!
⇓ ⇓ ⇓
⇓ ⇓ ⇓
すまりんが食べれるようにすまきが中身を取り除いて(食べて)くれました
【替り鉢】
まず野菜と豆腐を入れて 蓋をして…
煮立ったらお肉をしゃぶしゃぶでいただきます…
【焼物】
皮付きたけのこ炭火焼・マス柚庵焼き・はじかみ
木の芽味噌⤵
【温物】
甘鯛桜蒸し 吉野あん ワサビ
桜の風味がgood🌸
【酢物】
もろこ南蛮漬け(^^;)・ からし菜・ 白髪ネギ・ 土佐酢
⇓ ⇓ ⇓
すまきがあたまをはずして(食べて)くれました
まったく… 世話の焼けるすまりん(⌒-⌒; )
【ご飯・香の物・留椀】
【水物】三宝柑ゼリー
蓋の果汁をゼリーに絞ってからいただきます🍊
すまりんは柑橘王国出身なので柑橘系のデザートは嬉しい…💛
見た目も美しい春を感じる夕食…ごちそうさまでした(*^^*)♡
お夜食もあります💛
ダイニングの出口でいなり寿司をいただいてお部屋に戻りました🦊
就寝前にもう一度温泉を楽しみます…
客室風呂♨️(シャワーの湯まで温泉!)
ビニールのカーテンを開けると開放感抜群
⇓ ⇓ ⇓
まるで山の中にいるみたい…
動物がひょっこり出てきそうです!🦊🐰
入浴後は寝心地抜群のベッドでゆっくり休みます…
おやすみなさい☆彡
--------------
翌朝
朝食は7:30スタートにしていただきました
(開始時刻は7:30・8:00・8:30..9:00まで?…忘れてしまいました💧)
夕食と同じく 旬膳 瑞禾 にて
入り口の待ち合いの椅子におくどさんのミニチュアがありました!
今朝も炊きたてごはんやあつあつの味噌汁が準備されています
卵かけご飯コーナー🥚
テーブルの真ん中に 朝ごはんのメニューの説明もあります⤵
⇧すまりん紙を落としかけてあわてて押さえたら…
シワになっちゃいました( ̄▽ ̄;)
1枚なので…
【日替わりおばんざい】
近隣の丹波・美山などの無農薬野菜・こだわり野菜が使用されています!
温かいごはんと味噌汁が運ばれてきました!
温かいうちにいただきます(*^^*)♡
地元亀岡産のコシヒカリ✨
【自家製ほう葉みそ】
こうじ味噌に生姜・鶏そぼろ・しいたけ・ニンジンなどを合わせたもの
左の飲み物はぶどう酢ドリンク
着色料無添加のぶどう酢を牛乳で割ったもの…
売店にもありました(^_-)-☆
フルーティで美味しかったです♡
【魚の干物】
【おぼろ豆腐(左) 】 【松茸おこわ(右)】が運ばれてきました
松茸おこわ
地元亀岡のもち米を使い松茸と合わせて笹で包んで蒸し上げたもの
モチモチしておいしかったです(*^^*)♡
国産大豆を使い毎朝にがりを打って作っているそうです
岩塩を添えて食べると大豆の甘さが引き立ちます!
すまきはご飯をおかわりしました
先程の卵コーナーで卵かけご飯をいただくためです(^_-)-☆
久しぶりの卵かけごはん おいしかったみたいですよ!
【デザート】
フルーツのゼリー寄せ
予約をしておけば帰りもJR亀岡駅またはトロッコ列車亀岡駅まで送っていただけます
一泊の京都の旅でしたがとても快適な滞在でした…
季節をかえてまた訪れたいお宿です(*^^*)♡
※後日 京都でみつけた可愛いお土産を二回に分けてご紹介していきます
その前に次回はお題に挑戦します