前回からの続きです
食事はチェックイン時にも立ち寄ったレストラン棟「すゞ奈」にて...
※前回(2023年1月)宿泊時の写真です⤵
この時は左前方の半個室に案内されましたが 今回はやや急な階段を上がった所にある個室に案内されました
すまりんの両親も一緒だったので ゆったりした個室にしていただいたのだと思います
階段を上り下りすることに関して問題ないか チェックイン時に確認されました
落ち着いた雰囲気の個室(*^^*)
右手前の "すまりんママ" は 作務衣に羽織を着ています
すまりんは使用しませんでしたが 女性用のはお洒落です✨
ドリンクメニュー
40ページほどありましたので 詳細は省略させていただきます
前回宿泊時の夕食の記事には 10枚ほど写真を載せています(^_-)-☆
すまきは 王祿(おうろく)
辛口でキレがよく 料理によく合ったそうです
生ビール MASTER’S DREAM
※ お願いして ハーフサイズ×2 にしていただきました
すまりんパパが「たまにはビール飲みたい💛」って言うのですが 実はお酒に弱く 酔ったら具合が悪くなることもあるのです^^;
...ということで
すまりんが手伝うことにしました (^_-)-☆
すまりんとすまりんパパは「生ビール+ウーロン茶」です(笑)
※手指消毒剤は 持参したもの↗
乾杯✨
すまりんママは 今回はウーロン茶一択です
お品書きには 前回と同様 「解説書」が添えられていました
お品書き
特別和食膳 料理解説読本✨
ぎっしりと デザートに至るまで 食材の栄養について書かれています






小さな食材に関しても細かく解説されているので「全部食べないと!」という気持ちになります(*^^*)
ただ 字が小さいのでちょっと読みづらく...💦
すまりんママは すまりんの解説を聞きながら 完食✨
読本はちゃっかり家に持ち帰っていました(笑)
【前菜】
~奥の小鉢~
自家製クリームチーズ 生ハム ピンクペッパー
帆立紐の柚子和え たたき葱 山葵
~手前の皿~
オールブランのヨーグルトゼリー寄せ プルーンのブランデーシロップ漬けペースト
紅ズワイガニと玉子の二見寄せ 赤パプリカ 黄パプリカ
子持ち烏賊の旨煮 おくら
蓮の芽の梅酢着け
熟成黒大蒜
見た目も可愛らしい盛り付けで 味付けもとても素晴らしいものでした✨
【一の膳】
黒酢とミックスベリーのドリンク
左の雫型の器は"青紫蘇旨出汁" ・手前はポン酢・右はお塩
煮物椀:蜆身丈のファイトケミカルスープ
大黒本しめじ・黄ビーツ・三つ葉・柚子が入っていました
お造り:旬の魚 盛り合わせ
ヒラマサ・鯛・ヒラメ (お醤油またはお塩でいただきます)
白いキューブは 多分 豆乳を固めたものです
焼きもの
のどぐろの塩焼き・しまね和牛そぼろの袱紗焼き・真菰筍含め煮
脂がのったのどぐろは ポン酢であっさりと美味しくいただきました
里芋とピーナッツのきんとん きな粉まぶし・ツルムラサキのひたし 粒雲丹・蛸の昆布旨酢着け 黄身酢
小鉢:トマトのゼリー寄せ 海老の塩茹で 芋茎
トッピングされているのは キャビア と レッドソレル
"青紫蘇旨出汁"を掛けて 美味しくいただきました⤵
【二の膳】
揚げもの:胡桃南京餅のオートミール揚げ・芝海老と青パプリカの素揚げ
昆布塩で いただきます
すまりんは エビの頭が怖いので^^;
すまきに頭を外してもらってから美味しくいただきました(^_-)-☆
【三の膳】炊き合わせと洋皿です
炊き合わせ
百合根饅頭のフカヒレ豆富包み 紅葉麩 零余子(むかご) 銀杏 水菜 柚子
きのこあんかけで トロっとして 美味しかったです(*^^*)
洋皿:しまね和牛のステーキ ~斐川町産玉葱ソース
玉蜀黍(とうもろこし)のチーズタルト・紫芋チップ・白蕪のロースト・蓮根のピクルス・イタリアンパセリが添えられています
〈食事〉
鯛味噌
【留椀】味噌汁: 鯛身文 大根 人参 豆苗 アカモク
【香のもの】
お茶は急須も下さいました
ここで "すまきと すまりんパパの ダブルおてもやん"(笑)
しばらくお酒を控えていたすまりんも 久しぶりのおてもやん
【デザート】
スイートポテト
林檎のゼリー R1ヨーグルト✨ 柿のコンポート ミント
※R1ヨーグルトは林檎ゼリーの上の白い部分です
栄養バランスも良くて 見た目も綺麗で 美味しい夕食...
ごちそうさまでした(*^^*)
旅行の前は「少食になった 少食になった」と繰り返していた両親ですが『体に良い✨』に釣られてか 完食してました(笑)
ーーーーーーーーーー
翌朝...
朝食開始は8:00と8:30の2択制で チェックイン時に決めておきました
すまりんたちは8:00スタートです(^_-)-☆
レストラン棟「すゞ奈」を突き抜けて 隣にある白い建物に案内されました
※建物の写真を撮り損ねたので 前回の写真です↑
前回 宿泊時は朝食も「すゞ奈」だったので 初めての食事会場です
ステンドグラスのあるおしゃれな空間✨
すまりんたちは こちらのテーブルに通されました⤵
急須には ほうじ茶が入っています
席に着いたところで 記念撮影📷
朝食の内容は 前回とほぼ同じのようです
お目覚めのジュース
果物と野菜のジュースとだけ 説明がありましたが 人参とりんご(?)みたいな甘いジュースで 美味しかったです(*^^*)
イカのお刺身
明太子・昆布・花豆
サラダには 甘いパイナップルも入っています💛
温泉玉子
お茶碗の中のお出汁に投入⤵
練り物
大社名物の やきかまぼこでトビウオから作られているそうです
これは 何か忘れました^^;
茶碗蒸しのような器には...
アツアツのお豆腐(味が付いています)
がんもと根菜の炊き合わせ
炊き立て 奥出雲産コシヒカリ✨
のどぐろの干物
ご飯とお味噌汁は お代わり自由です(^_-)-☆
ヘルシーな朝食に 両親も大満足のようでした(*^^*)
チェックアウトは10時ですが すまりんたちのお部屋は11時までOKでしたので ギリギリまでゆっくりして お宿をあとにしました
また いつか泊まりたいお宿です
次回は 3年前にお空に行った愛猫 須磨のお話です