すまりんの てくてく ふたり旅

部屋付き温泉のある素敵な宿と美食を求め 夫のすまきと全国飛び回ります!

二度目の「湯宿 草菴」(湯の川温泉~島根県)①

約2年ぶりに すまりんたちは湯の川温泉のお気に入りの宿を訪れました

湯宿 草菴島根県出雲市斐川町

 チェックイン15:00   チェックアウト10:00

 ※チェックアウト11:00の客室もあります

 

前回は雪の積もる真冬(1月)でしたが 今回は11月...

本来なら紅葉真っ只中なのかもしれませんが 長い夏のせいか まだこの辺りでは紅葉はあまり進んでいないようでした

今回も すぐにスタッフのかたが出て来られ 館内へと案内して下さいました

 

まずこちらの「すゞ奈」に通していただきチェックインの手続きを行いました 

 

前回はおしぼりのみのサービスでしたが今回は小菓子とお茶も出して下さいました

カラフルな琥珀糖と... 白いのはたしか金平糖だったかな?

 

今回はの「紫雲閣」にあるお部屋を予約していました

f:id:aranciarossa:20241107101308j:image

※前回は案内図の左上にある「古民家離れ」に宿泊しました

貸切風呂の館内施設については今回は省略させていただきますので 気になるかたは過去記事もご覧いただければと思います(^_-)-☆

 

こちらが「紫雲閣」

1階の客室は温泉付きです

 

こちらが2階への入り口で フリーラウンジもあります(全宿泊者共用)

前回は紫雲閣が一部改修中だったため利用時間がかなり制限されていましたが 今回はいつでも利用できました

内容は前回と一緒でした

 

実は今回 すまりんの両親も一緒に来ており 1階の同じタイプのお部屋を2部屋予約していました

※ただし同タイプでも内装が異なります

 

まずは すまきとすまりんのお部屋 仙 

ドアはオートロックではありません

 

玄関から リビングが見えています

スタッフのかたは前回と同じく玄関までの案内でした

各室専用の案内用紙をいただいているので特に不自由はありません(^_-)-☆

お風呂は各部屋で仕様も異なっているため 写真付きの解説はとても分かりやすくてありがたいです(*^^*)

 

ゆったりと落ち着いたリビングスペース✨

 

パンフレット・消毒剤・お菓子など

 

前回と同じ 昆布入り梅茶 ・生姜糖・ ぜんざい餅です

 

テレビボードの脇に加湿機能付き空気清浄機がありました

テレビの下には DVD プレーヤーや冷蔵庫...

冷蔵庫の中は無料💛(前回と同じ内容でした)

ビール・麦茶・ミネラルウォーター・炭酸水(缶)

水がまろやかになるというラジウムボトルには 水道水をしばらく置いたものが入っていて コーヒーを淹れるのにおすすめとのことです

 

引き出しには充電コードや茶器...

茶筒には小分けにされた茶葉が入っていました

 

ポットにはお湯が入っていました

 

リビングスペースとベッドスペースは完全に仕切ることはできません

 

最初気づかなかったのですが 小さな和室がありました

   ⇩ ⇩ ⇩

背当てクッション付きの座椅子と低いテーブルが置かれていました

「仙」は 3名まで宿泊可能なので その場合はここにお布団を敷いていただけるようです

 

リビングスペースにも 小机がありました

 

大正モダンなボードにはコーヒーセットが用意されていました

コーヒーマシン用のカプセルは カフェオレ・カフェルンゴの2種類

 

タンスの横の籠には バスローブが入っています

タンスの中には羽織 ※男女で異なります

籠の中には 折り畳み式のカバンが2つ入っています

貸切風呂に持って行ってそのまま脱衣籠として利用可能(^_-)-☆
※ただし 貸切風呂は温泉風呂が付いていない客室のかたが優先なので 温泉付き客室の宿泊者が利用できるのは夕食後からです

 

引き出しには 作務衣・足袋・バスタオル (各自2)・フェイスタオル

 

ベッドスペースに大きなタオル掛けがありました

枕は2つ(覚えていないのですが 種類が違ったような気がします...)

 

内線電話はスマホタイプです

コンセントは充分で ネット環境も良好でした(*^^*)

 

洗面所(正面はお手洗いで 左手が浴室入り口です)

スキンケア用品は男女とも備わっていました

 

使いきりのアメニティもいろいろ...

コットンセット・シャワーキャップ・髭剃り・ボディタオル・くし・歯ブラシ・歯磨きペーパー

 

歯磨きペーパーは すまりんにはちょっと使いづらかったです^^;

※写真は 離れのお部屋「天保」に宿泊した時のものです

 

お手洗い

 

浴室(温泉

「温泉リビング」と名付けられた空間はエアコン完備✨

 濡れた体で使えるハンギングチェアが置かれていました👀

手前の棚には耐水の本が3冊置かれていました

 

大きな樽風呂は直径1.3mくらいありました

 

洗い場は一か所です

バスアメニティは1つ!

全身用シャンプーで 売店でも販売されていました

 

かけ流しの温泉✨

※温度調整は客室パンフレットに従います

 

適温に調整できるので 長湯できました(^_-)-☆

湯の川温泉

ナトリウム-カルシウム・硫酸塩・塩化物泉

無色透明 無臭アルカリ性のお湯です

 泉温 50.2℃   PH8.4   低張性

 

龍神温泉和歌山県) 川中温泉(群馬県)とともに三美人の湯と言われます

 

窓を開け放てば 開放感もさらにアップ✨

良い季節なら テラスで過ごすのも気持ちよさそうですね(^_-)-☆

 

ーーーーーーーー

両親が宿泊したお部屋の写真も 少しですが載せておきますね(^_-)-☆

客室  

 

「仙」と似た雰囲気です✨

 

小さな和室もありました

 

ベッドスペースも似ていますね(^_-)-☆

 

脱衣所の備品なども「仙」と同じです

 

ただし...

浴室の雰囲気は異なっていました✨

 

ハンギングチェアではなく 畳ベッドが置かれていました

もちろん濡れたまま横たわってもOK(^_-)-☆

 

本のタイトルを確認するのを忘れましたが「仙」のとは異なっているようです

 

浴槽もゆったりして 良い感じですね✨(長い辺は1.8mほどありました)

樽風呂と比べ こちらのほうが浴槽に出入りしやすそうなので 両親にはこちらで良かったと思います(*^^*)

でも あとで聞いたら 浴槽の面がざらざらしていてお尻が痛かったそうで💦タオルを敷いて浸かっていたようです

 

夕食は 次回に(^_-)-☆

 

 . . .