今週のお題「激レア体験」
こんにちは すまりんです
本日はお題に参加させていただきます(*^^*)♡
激レア体験ということで『イエローナイフで見たオーロラ』のお話です…
ある年のクリスマス🎄…
すまきとすまりんはカナダのバンクーバー そしてカルガリーで飛行機を乗り継いで はるばるイエローナイフにやってきました
イエローナイフ空港 はすでにマイナス数十度の世界
吐く息も凍りつくほどの寒さ^^;
空港の荷物受け渡しレーンにいきなり白熊とアザラシ…👀
驚いたのが 空港にいるのはほとんどが日本人!!
聞こえてくるのは日本語ばかり…
空港からバスでホテルへと向かいます
ホテルに到着…
いくつかのホテルがありますがすまりんたちが泊まったのはこちらの YELLOWKNIFE INN
ツインの客室は快適な広さ✨
なんとこの時 暖房設備が壊れていて使用できませんでした!
なので眠るときは布団の中に日本から持ってきたカイロを入れて眠りました
この年は大寒波の襲来でイエローナイフの気温はマイナス41度👀
ユニットバスはありますが問題がありまして…💧
給湯タンクからの配水のため みんなが一斉にお湯を使うとあっという間に水になってしまうのです…( ̄▽ ̄;)
ホテルに泊まってる観光客のおそらく全員がオーロラツアー参加者なので シャワーを使うタイミングが同時になるのが困った点です (⌒-⌒; )
3泊したのですがすまりんはいつも震えながら水で洗髪してました💧
客室に冷蔵庫はありません…
ちなみに朝起きると部屋の窓はこんな状態👀(部屋の内側です!)
窓際は冷凍庫なみです(笑)
ペットボトルの水も凍っていました(;'∀')
オーロラ観光は夜中出発のため昼間はご飯を食べる以外はホテルで寝て過ごします
特に娯楽施設もなく外は寒すぎて出歩くことができません!
買い物のために路上に出ただけで一瞬でまつ毛が凍り まばたきがしづらくなり… 呼吸すると肺が凍りそうに痛いのです(>_<)
すまりんたちはホテルに隣接するショッピングモールでお昼を食べました
Latitudes
緯度という意味ですね…!ちなみにイエローナイフの緯度は62度!
山盛りです(笑)
-----------------
さて...夜になり オーロラツアーに出発です!
防寒着に着替えてホテルのフロントに集合します
‥やはり日本人ばかり(笑)
分厚いジャケットを羽織るのでマイナス40度の世界でも全く寒さを感じません!
問題なのは顔と手袋を外した時の手✋です^^;
専用のバスに乗っていざ出発…
驚いたことにバスの運転手さんは半そでのTシャツ一枚でした👀💧
車窓から見た街の表示版⤵


凍った道を凄いスピードで(そのように感じました!)走り現地へと向かいます
途中何度かスリップしたように感じましたが運転手さんはお構いなし!
きっとこれが普通なんでしょうね… (笑)
バスに乗る事40分ぐらいで現地に到着🚩
外は本当に真っ暗ですが‥⤵ 基本的にライトの使用は禁止!
撮影の時ちょっと手元を照らすことのみ許されます(^_-)-☆
見上げると満点の星空✩✩
オリオン座の中の小さな星までくっきり肉眼で見えました⇓⇓
『オリオン座とイヌイットすまりん』
※露光時間を長くして撮影しています
見渡せばどこもかしこも日本人ばかり…
暗闇で誰かに話しかけても ほぼ間違いなく日本語で大丈夫でした(笑)
お土産売り場もありましたが表示は英語と日本語!
こんな寒い所にお金をかけてまでやってくるのはほとんど日本人だそうです…
10人くらいに分かれてティーピーと呼ばれるテントに入ります
中でパンとスープをいただきました
スープは激しく湯気が立っているのですが…それなのに飲むとぬるいのです!
ティーピーの中といえどもほんとに寒くて…(>_<)
ここではオーロラの出現を待ちながらカメラの準備をしたりカイロの準備をしたりと
オーロラ撮影をするための準備をします
外では電池もすぐ消耗しますし カメラも凍りついて反応しなくなるのでカメラを出来るだけ冷やさないように対策が必要!
すまりんの髪の毛が凍ってきました!
この寒さ想像できますでしょうか…
ティーピーの中にお手洗いはありません!
外にはありますが この寒さとこの重装備でとても行く気にはなれません(笑)
出発からホテルに戻るまで4~5時間…
水分を摂り過ぎないように気を付けました(^_-)-☆
貸していただいた分厚い手袋ではカメラの操作ができませんので オーロラが出た時は持参した薄手の手袋に替えて撮影!
すまりんはオーロラ撮影に備えて すまきの"一眼レフ"とは別にこのカメラを購入し 持参しました
うっかり素手で金属を触ると指がくっついて凍傷になるので注意が必要です!
帰国してもしばらく痛かったです(>_<)
さて いよいよオーロラ出現!
なんとも幻想的です✨
オーロラは毎日見られるわけではありません…
すまりんの職場の方は3日チャレンジしたけど1回もオーロラを見れなかったそうです!
初日にいきなり見れてすまりんたちは幸運でした(´▽`*)💛
オーロラは刻一刻とその姿を変えていきます…
一般には緑色がよく見られるようで赤色のオーロラは珍しいとのことです
すまりんたちが見たのも緑色でした…
寒いけどうっとりするオーロラの光… いつまでも見ていたかったです…
記念撮影もあります(1枚1000円)
ただし人物とオーロラを同時クリア―に写す撮影には技術が必要で一組の撮影に数分かかります!
行列に並んでいる途中でオーロラが消えかけることもあります…
写りが悪くても返金はされないことを了承しての撮影…
この写真はオーロラよりも北斗七星が綺麗に写っています!
ここです⤵
翌日もきれいなオーロラを見ることができました(*^^*)♡
ご存知のかたも多いと思いますがオーロラは肉眼で見てもこれらの写真ほど
はっきりとは見えません!
旅行のパンフレットのオーロラは露光時間をかなり長くして撮影したものです…
でもがっかりしないで下さい!
肉眼でもこれくらいは見えてました(^_-)-☆
こんな寒さを体験したら日本の冬の寒さなんてへっちゃらだと思って帰ってきたのですが…
「おかえり!」
...ダメでした(笑)
今回のオーロラのほか マッターホルンの強烈な朝焼けや神秘的な青の洞窟もご覧になれます(^_-)-☆⤵
次回は京都の「湯の花温泉」のお宿のお話です