2024年の秋...
すまきとすまりんは 4年ぶりに大好きなお宿に戻ってまいりました
音色香の季 合歓のはな(宮崎県日南市)
チェックイン15:00 チェックアウト11:00
初めて訪れたのは 2014年の盛夏...
青空に お宿のシンボル"合歓の花"が映えていました
とても暑い日でしたが 電車を降りると駅のホームでスタッフのかたがスーツ姿で待っておられて びっくりしたのを今でも覚えています
2度目は2020年の早春...
お部屋には お菓子と手書きの温かいメッセージが置かれていました💛
スタッフの方々のあたたかさを感じてとても癒されましたので 今回も再訪することを楽しみにしていました(*^^*)
駐車場に車をとめるなりスタッフのかたが出て来られ レセプションへと案内して下さいました
駐車場前に 以前はなかった卓球台とくつろぎスペースが設置されていました


「最近 作られたんですよ!ご自由にどうぞ💛」とのこと...
すまりんたちが再訪であることは すべてのスタッフさんが共有しておられるようでした
なつかしい小径...
苔むす木立の中を進むと レセプションが現れます ✨
こちらは Barも兼ねています(18:00~23:00)
いつものように渓谷を見下ろすカウンターでチェックインの手続きを行いました
奥に 暖炉・ライブラリー・フロント・売店があります
今回は写真を撮りませんでしたが 売店から竹燈籠が消えていました
以前の売店⤵
NITTAKEの社長さんがデザインから製作・販売まで お一人でされていたそうですが コロナ禍を機に生産終了されたとのこと...💦
竹燈籠はとても繊細なものなので 湿度などの環境にも左右され メンテナンスも難しく 生産の持続が難しかったようです
いつか 欲しいと思っていたので 残念^^;
バーカウンターからの景色はこんな感じです
ウェルカムはお決まりのピーカンナッツチョコとマンゴーフレーバーティー💛
チェックインの手続きは 前回はたしか駐車場で名前を告げただけでOKでしたが(笑) やっぱり規則なのか 今回は二人の名前を記入する必要がありました
※お宿によっては同伴者の名前は記入しなくても良いこともありますが すまりんの名前も必要だったのは もしかしたら別の理由だったのかもしれません...
カウンターの脇には自由にいただけるお茶コーナーが新設されていました
このコーナーはまさに出来たばかりだそうで ラッキーでした✨
利用時間は18時までと書かれていますが 夕食後も利用可能で スタッフさんがすすめて下さいました(*^^*)
コーヒーマシーンは朝は8時からも利用できるようです
フレーバーティー (粉末飲料)は 袋のままお部屋に持ち帰りOKでした
Stick Mateは 後方にほうじ茶ラテ・ストロベリーラテ・レモンティー・ミックスベリーティーも隠れていて どれにするか迷いました
後ろの丸い籠の中のは ココアです
お湯を注いでお部屋に持ち帰ることもできます(^_-)-☆
ビンの中に 柿ピーもありますね(*^^*)
地元の北郷茶と スパークリングワインは18時までのサービスだったと思います
お部屋に案内していただきます
今回は メゾネットタイプの「風」に宿泊します
すまりんたちは過去に「月」と「水」に泊まりました
これらのお部屋については 過去記事をご覧下さい
ブロ友のカラフルねずみさん (id:g-onsen) が 以前「蝶」のお部屋に宿泊されていたので こちらでも紹介させていただきますね(^_-)-☆
カラフルねずみさんも 全国の温泉宿の記事を書かれていますが お一人様で快適におこもりできるお宿についても 多数紹介されています(*^^*)
こちらがすまりんたちの今回のお部屋
他の客室も同様と思いますが内側に専用スペースがあり玄関扉があります
案内して下ったスタッフさんが「メゾネットは今回が初めてですよね?」と お部屋の中を案内して下さいました
入り口には消毒薬も設置されていました↘
まずは1階から(^_-)-☆
造りは違いますが どのお部屋も雰囲気は似ています
ティッシュボックスや懐中電灯はテレビボード内に置かれていました
野鳥観察のための双眼鏡も置かれていました
大きなクッション
パズル
ミュージックプレイヤー
ソファーはゆったりと座り心地の良いものです
テーブルの上には 石や貝のコレクションが...
WiFiパスワードはQRコードからも読み取れるようになっていてらくちんでした
お部屋の鍵は1つです
ゴミ箱と 客室露天風呂用のタオル (※大浴場はありません)
バスタオルとフェイスタオルが各自1枚ずつです
空気清浄機も設置されていました
デッキと露天風呂は この記事の最後に(^_-)-☆
お茶コーナー
上の棚の中には グラスやカップ...
オリジナルの緑茶とドリップコーヒー
カウンターの空のポットと無料のミネラルウォーターが置かれています
冷蔵庫の中の飲み物は無料で全て2本ずつありました
※以前は無料のミネラルウォーターと有料のビールでしたが 最近内容が変わったのか あるいはリピーター特典なのかは分かりません
お茶コーナー横の通路の右にお手洗いがあります
奥の小窓から見えているのは 玄関方向ですが客室専用スペースなので問題ないです
お手洗いは広々✨(手前にスリッパもありました)
センサーで蓋が開きます
写真では分かりませんが 手洗いボールの向こうは大きな鏡になっていました
※鏡は1階ではここだけでした
2階へ...
天窓があるので 明るいです(*^^*)
見晴らしの良いデッキがありました
内湯 (※温泉ではありません)から扉で行き来できます(^_-)-☆
タープの下に客室露天風呂 (温泉♨)があります⤵
右手前は洗面所と内湯で 奥が寝室です
洗面所
ダブルシンクで使い勝手が良いです(*^^*)
使いきりのスキンケアセットは一つでした
すまきは関心がないようですが^^; 男性のかたでもスキンケア用品を使われるかたも多いと思うので 一応アンケートにその旨 書いて提出してみました(^_-)-☆
2つあったら すまりんが両方せしめることになるのですけど(笑)
こちらはクレンジングと洗顔フォーム
使いきりのアメニティ
シャワーキャップ・コットン&綿棒・ヘアバンド・髭剃り・くし・ヘアブラシ・ボディウォッシュ・歯ブラシ
上の棚には バスローブ
こちらにもバスタオルとフェイスタオルがありましたので タオルは充分でした
広々とした内湯
固定式のシャワーもありました⤵
温泉ではないですが 緑が見えて良い雰囲気です✨
お湯を張ったところを撮り損ねましたが💦
浴槽内は広々としていました(*^^*)
寝室手前にクローゼットがあります
浴衣(S・M)・作務衣(M・F)・足袋
レストランに行く時も作務衣でOKです↓
浴衣(M)は すまきには小さかったです⤵(笑)
すまきは 慣れっこです(^_-)-☆
寝室
カウンターには加湿器 入り口には空気清浄機がありました
ベッドの間にコンセントも2つありました
枕は2つで 1個はやや硬く高いめ もう1個は柔らかくて低いめでした
寝室にも お手洗いがあります↗
ドアを開けると手洗いコーナーがあり さらに左手に扉がありました←
こちらも センサーで 蓋が開きます
では 1階に戻って デッキに出てみます(^_-)-☆
お庭では 喫煙OKのようですね
外にタオル掛けもありました
客室露天風呂 (温泉♨)
虫対策と保温のため すだれで覆われています
温度調整は 石の下に隠れているお水の蛇口で行って下さいとのこと...
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
無色透明・無臭のお湯です
嬉しい源泉かけ流し✨
泉温35度 (PHは分かりませんでした)
ちょっと熱かったので お水を足したら最適温度になって長湯を楽しめました
鳥の鳴き声や 川のせせらぎが聞こえる 素敵な露天風呂です✨
夕食は次回に(^_-)-☆
. . . 続