すまきとすまりんは河津桜で有名な静岡県の河津町にやってきました
季節はすでに夏ということで 河津桜は咲いていません…
本日は そこからすぐ近くにある 峰温泉大噴湯公園のお話です
こちらの公園では 珍しい自噴泉による噴き上げを見学することができます
無料の駐車場があります↗
入園は無料です(ただし火曜と金曜は源泉掃除のためお休み)
ゲートの左手は売店で 右手はお手洗いです
「次の噴き上げは11時30分からです」と掲示されています
ちょうど10:30の噴き上げが終了して 皆さんぞろぞろと出てこられた直後でした
大噴湯の櫓が見えていますね!
黙々と湯けむりが上がっています…
マスコットキャラクターの フントー君
周りにいくつかベンチがありました
ベンチの下を温泉が流れているのか 座ると温かかったです
こちらが大噴湯のやぐら
大正15年の温泉採掘の途中 100℃の温泉が地上50mまで噴出したと伝えられていますが 現在も勢いや温度はほぼ変わらないそうです
※実際は常に勢いよく噴き上がっていますが 周囲の騒音を減らすため量や回数を絞っているそうです!
温泉地ではよく聞くお話ですが 湯孔内部には「湯の花」が多量に付着します
放っておくと湯孔が塞がってしまうため 毎週2回(火曜・金曜)清掃のために公園がお休みになるわけです
この「ノミ」で溜まった析出物を除去しているそうですよ
櫓の前に 大噴湯たまご作りコーナーがありました
売店で卵を購入します(※卵などの持ち込みは禁止)
奥には無料の足湯もありました
噴き上げの待ち時間に何人かのかたが利用されてました
売店の卵は2個🥚🥚150円です⤵
すまりんたちは2個🥚🥚購入しました
そして 直後に 3人組のかたが卵を買いに来られました
「3個🥚🥚🥚でも大丈夫ですよ!」とのこと…
お値段は 230円!
75×3だと 225円ですが…
割引はなくて むしろ切り上げなんですね(笑)
籠の持ち手に針金と木札がついています
すまりんたちは 「一番」 の札です
売店には 「茹で時間は13~15分」と書いてありましたが…
店員さんによれば『14分で固ゆでになる』とのことでした
すまりんたちは13分茹でることにしました!
やぐらの前の温泉に浸けました
↓ ↓ ↓
13分後
籠を引き上げにきました
大噴湯たまご 大人気です!
お隣の冷やし水の入った水槽で 卵を冷やします
30秒でOK(^_-)-☆
売店横のテーブルで いただきます
※こちらのベンチは温熱ベンチではありません
ゴミ箱とお塩は 卵を買った時にいただきました
すまきが卵の殻のスタンプをこちらに向けています
すまりんは 気にも留めていなくて…
この直後に自分のをコンッてしてしまいました^^;
スタンプはフントー君らしいですが よくわかりません(笑)
でも 茹で卵は 美味しかったです(*^^*)
さて…
11時20分ごろから音楽とアナウンスが流れ始めました
大噴湯の歴史などのお話でしたが 既にたくさんの人がベンチの周りにいましたので 騒がしくて聞き取ることができませんでした^^;
11時30分になりました
本日3回目になる噴き上げの開始です!
数分ですが 地上30mの噴き上げを間近で見物できます
辺りは急に雨が降り出したかのような光景になりました
濡れるので皆さん離れた所から見物されています
8秒ほどの短い動画(トップのこの画面↓)ですので よかったらご覧下さい
噴き上げショーが終わると 静かな湯けむりに戻ります
※現在 噴き上げは 9時30分から15時30分までの毎時30分から行われています
実は…
やぐらの隣の建物が このあと宿泊するお宿です
お宿の名前は「玉峰館」
貸切風呂の噴湯風呂(2階)と 大浴場(1階)は やぐらのすぐ横!
次回は「玉峰館」のお話です(^_-)-☆