東京の温泉♨って あまり聞きませんが…
蒲田周辺は大田区温泉郷といって黒湯が出るので有名なのだそうです
銭湯や日帰り温泉施設は多数ありますが 今回ご紹介するのは なんと お部屋に"源泉かけ流し"のお風呂があるホテルです✨
いつもご紹介しているお宿とは ちょっと雰囲気が違って…
お仕事帰りに気軽に泊まれるホテルです(^_-)-☆
※1階はパチンコ屋さん
SPA&HOTEL 和 (東京都大田区西蒲田)
チェックイン15:00~24:00
チェックアウト10:00 (※追加料金にて13:00まで延長可能)
JR蒲田駅より徒歩1分のロケーション
東京駅にも羽田空港にも近いので観光や出張にも便利です(^_-)-☆
※専用駐車場はここから徒歩5分の場所にあるようですが(要予約)1日1000円の駐車場代がかかります
カラオケ屋やパチンコ屋などに隣接している上 日帰り入浴施設にもなっているので 賑やかな感じです
エレベーターで4階(フロント)へ…
日帰り入浴と供用の受付になっています
入り口で検温と手指のアルコール消毒をすませ 靴箱(無料)に靴を入れます
館内は素足になりますので 気になるかたはスリッパを持参されても良いかもしれません
販売コーナー
この階にはレストラン(左奥)もあります
酸素カプセル(有料)がありました!
自販機コーナー
受付カウンターにて宿泊の説明を受けたら 自身でお部屋に向かいます
館内案内
3階は男性スパ 5階が女性スパ
6~8階に客室がありますが 6階にある3室のみ温泉付きです
6階に岩盤浴(有料・ 予約制)もありました
男女共用と 女性専用の岩盤浴があるようです
貴陽石岩盤浴
※写真は公式ホームページよりお借りしました
1時間1100円(岩盤浴付きプランもあります)
浴室内には抗菌処理が施され 常に除菌剤にて清掃されているそうです
客室へ向かう扉
3部屋のうち2部屋は喫煙可能ルームです
すまりんたちのお部屋は一番奥の禁煙ルーム
客室 603 和(ホテルと同じ名前です!)
清潔感のあるフローリングのお部屋です✨
正面は浴室に続く扉で 右手前の扉はお手洗い
お手洗いの向かいにクローゼットがあります
中には使い捨てスリッパと金庫
お手洗い
流水音スイッチや緊急用のブザーも付いていました
居間はシンプルな造りです
テレビの横にあるのは空気清浄機です(加湿はできません)
コンセントはお部屋の中に5つほどありましたが テレビの周囲に偏っていました
ネット環境は 繋がりますが あまりよくなかったです
4人掛けのテーブル(4名まで宿泊可能なお部屋です)
ルームサービスのメニュー
せっかっく蒲田に来たので「羽根つき餃子」を食べに行きたいと思っていたのですが…
密を避けるため 今回はあきらめて 持参のおにぎりを食べました(>_<)
しょぼすぎて写真はありません(笑)
カードキーは1枚でリストバンドは大浴場用の扉を開けるためのものです
フロントでいただいた 大浴場用の袋
中にはバスタオル・フェイスタオル・館内着 (セパレートタイプ)
左の扉には寝具や冷蔵庫が入っていました
特に説明はありませんでしたが 布団は自分で敷きます
マットレスや布団など 4組入っていました
敷布団のシーツは もちろん清潔なものです✨
パジャマは丈の短いネグリジェタイプ
(写真はお見せできませんが すまきは膝上でした 笑)
冷蔵庫の中は空です
ペットボトルのお茶を入れていたらすごく冷え冷えになりましたが 夜にモーター音が気になりました
浴室への入り口
脱衣所は広々としています✨
窓は開閉可能(この日は雨が降っていました)
洗面台
シェービングフォーム・泡ソープ
消毒済のカールドライヤーもありました!
男女ともにスキンケアセットが揃っています
クレンジング・化粧水・乳液・ボディクリーム・スタイリングワックス・スタイリングミスト
アメニティは充分ですね!
ヘアブラシ・ボディタオル・歯ブラシ・髭剃り・シャワーキャップ
籠の中のバスタオル・フェイスタオルは各自1枚
タオル掛けも大きくて使いやすかったです
客室風呂(温泉♨)
源泉掛け流しの黒湯天然温泉✨ 名前の通り 黒いお湯です!
ただし お湯張りは フロントに連絡する必要があります
空の浴槽⤵
浴槽は3人くらい入っても大丈夫なくらいの広さです(段差はありません)
すまりんたちは チェックイン時に湯張りをお願いしたので 客室に入った時にはかなり溜まってきていました
翌朝9時まで 何度でも 60分の掛け流しを楽しめます(^_-)-☆
夜中でも遠慮なく連絡してくださいとのことでした
一度お湯を張っていただくと 湯温が若干高いめのこともあり かけ流しが止まっても4~5時間は普通に入ることができました
すまりんたちは この後は 一度もお湯を抜かずに上からかけ流しにしました
小さいめですがテレビも付いています
緊急用ブザーもついていて安心(*^^*)♡
熱い時はお水を足すしかなさそうです
シャワーは一定時間で止まるタイプでしたが 使いにくいということはなかったです
黒湯天然温泉(源泉名:弘城温泉)は
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉
黒褐色で無臭 弱アルカリ性のお湯です
泉温18℃ PH8.4 低張性
お湯はトロッとしていて イカ墨に浸かっている気分でした(笑)
黒いお湯 楽しいです!
お風呂上りはぽかぽかしました
内風呂で 熱がこもりますが 窓を開けることもできます
坪庭になっていて 外から見えることはありません
※客室には 「温泉の試験報告書」以外見当たりませんでしたので 上記の温泉分析は大浴場の更衣室に記載してあったものをメモしてきました
すまりんたちはできるだけ密をさけるため今回大浴場は利用していません
さて…
テーブルを移動して お布団を敷いてみました
4人の場合はかなりきついかも…
下にマットレスを敷いているのでフローリングでも大丈夫でした(^_-)-☆
最後に大浴場とレストルームの写真をご覧ください
※写真は全て公式ホームページよりお借りしました
大浴槽 (源泉かけ流し)
露天風呂 (循環式)
その他 源泉掛け流しの冷泉浴などもあります
男湯 遠赤外線サウナ
女湯 ミストサウナ
スキンケアセットなど アメニティは 揃っています
※大浴場の利用可能時間は午前11時~翌朝9時です
レストルーム(無料)
有料レストルーム(男女共用)
17時まで500円 17時以降1000円
仮眠もできるようです
以上
都会の真ん中の温泉付きのホテルを紹介させていただきました
昔の記事ですが 関連記事として大阪梅田の「ホテル阪神」の記事を添付します
次回は「大台ヶ原 登山」のお話です(^_-)-☆