このたび すまきとすまりんが宿泊するのは 箱根仙石原のメイン通りに面したこちらのお宿…
和乃オーベルジュ~きたの風茶寮(神奈川県足柄下郡箱根町仙石原)
チェックイン15:00 チェックアウト12:00
駐車場は玄関の正面にありました
チェックイン可能時刻より15分程早く到着しましたが スタッフのかたがすぐに出てきて対応して下さりました(*^^*)
玄関にて検温と手指の消毒をおこないました
フロント
同時に数組のお客さんが入って来られました
それぞれ離れた場所に案内していただき お部屋の準備ができるのを待ちました
※チェックイン手続はお部屋にておこないました
風の回廊
綺麗なススキの絵が廊下を飾っていました
お宿の近くの道路沿いには ススキがたくさん見られましたがそのイメージでしょうか…
のぐち文庫
ブックエンドがかわいい♡


書籍は自由にお部屋に持って行くことができます
ラウンジ 利用時間:15:00〜21:00
セルフサービスのフリードリンクです
グレープフルーツ・オレンジ・アイスコーヒー
コーヒーマシン
ワインや生ビールサーバーもありました
お部屋に案内されるまでに グレープフルーツジュースをいただきました
ショップ 営業時間 : 8時〜12時/15時〜21時
北海道銘菓や箱根土産 お宿オリジナルの商品が販売されていました
寄木細工のお箸など…
実は「きたの風茶寮」は北海道登別市に本社がある野口観光グループのお宿です
野口観光グループの「乃の風リゾート」には泊まったことがあるんですけど…
北海道の中では「望楼NOGUCHI登別」と「望楼NOGUCHI函館」のみ このお宿とコンセプトを同じにしているのだそうです
客室に案内していただきます…
室数は10室で全て源泉掛け流し風呂を備えています
各部屋には すずらん・ はまなす など 北海道で見られる花の名前が付いていました
客室 101 「NANAKAMADO」ななかまど
館内履きは黒が大きいめで 赤が小さいめでした
客室に入ってすぐの所で 茶香炉が焚かれていてよい香りがしていました
左手に洗面台と内風呂(わかし湯)があります
主室
座布団が大きく膨らんでいます!
アルコール消毒剤がありました
鍵は二つです
ざっこくじゃがぽりんときたの風
ざっこくじゃがぽりんはチーズ風味のクッキー きたの風は薄皮饅頭でした
かわいい鬼さんたちの置物
希望すれば部屋にアロマの香りを届けていただけます
(ヒバ・ラベンダー・ペパーミント・オレンジスイートから選択)
お茶コーナー
ドリップコーヒー(きたの風茶寮オリジナル)とコーヒー豆
ティファールの中にはあらかじめお水が入っていました
(新しいお水であることも明記されていました)
次の間
テーブル席の横に 座り心地の良いソファーもありました
主室か こちらのお部屋で チェックインの手続きを行います
すまりんたちはこちらでお願いしました
お茶を入れて下さいました
箱根孫三総本家の箱根の味「温泉餅」
香り付きの手指消毒スプレーを1部屋に1つプレゼントして下さるとのことでした
クール・ミント・ラベンダー・ローズ・グリーンアップル・レモン・オレンジ・クリア(無香料) の 8種類の香りがあります
すまりんたちは スタッフさんおすすめというグリーンアップルにしました
いい香りです(*^^*)♡
広縁 端にタオル掛けがありました
反対側には冷蔵庫
茶器(茶筒にはティーバックではなくお茶の葉がそのまま入っていました)
冷蔵庫のドリンクは無料です♡
缶ビール2種・お茶・ミネラルウォーター
冷えたコップも入っていました
※追加の場合はお水100円・お茶150円・ビール300円かかります
テラス
寝室
寝室に入る時は履き物を履きます
マッサージチェアもありました
加湿機能付き空気清浄機
ドレッサー
スチーマー ナノケア
ツインのゆったりしたベッド
枕は小さくて薄いのと普通サイズで柔らかめの2種類(他の枕の貸し出しもあります)
ベッドの間にはコンセントがありました
寝室にもテレビあり
クローゼット
赤と青の半纏
引き出しの上の段には作務衣・浴衣・室内着・足袋・巾着袋
浴衣は 男性用はLL ・L・M・S
女性用はM・S ・SS
作務衣はフリーサイズでした
目安のサイズ表もありました
身長からすると すまきはLLなのですが 普段丈の短い浴衣ばかり着ているので Lの方がしっくりくるようでした(笑)
下の段にはバスローブ(フリーサイズ)
寝室の奥の扉を開けると…
↓ ↓ ↓
客室の玄関に出てきます
隣はお手洗いです
お手洗いには専用のスリッパが置かれていました
寝室から直接 玄関やお手洗いに行けるように履物を履くんですね…
ということは…
寝室はホテルみたいに土足履きの空間なのでしょうか…?
寝室の床は清潔なほうが嬉しいのですが…
最初の画面に戻ってきたところで…
内風呂へとまいります…
玄関から上がってすぐ左手に洗面台があります
鏡張りの扉の中には…
左側に男性用のアメニティ
POLA アフターシェーブローション・ヘアリキッド・ヘアトニック
右側に女性用のアメニティ
POLA Detaileのクレンジング・洗顔・ローション・モイスチャーミルク
シェービングウォッシュ・液体ソープ
手前のは verdeの固形ソープです
ドライヤー
歯ブラシ・髭剃り・コットンセット・ボディスポンジ・シャワーキャップ・ヘアブラシ
バスタオルとフェイスタオルは各自1枚ずつ
タオルの下に体重計がありました
右側に内風呂があります
内風呂は温泉ではありませんが温泉の雰囲気がありました
シャンプーはMIKIMOTOでした
ロクシタン・アーカイブ・イングリッシュスパ・オムニサンス…など 他のブランドのものも貸し出していただけるようです
温泉ではありませんが… 排水溝から?硫黄臭がしました!
大きな浴槽なので お湯を張るのに30分かかります
保温機能はないので お湯を張ったらすぐに入らないと寒いです
お湯を抜く時はこちらの金属棒でひっかけて栓を抜きます↓
客室露天風呂へ行くにはテラスに出ます
こちらも履き物の大きさがぴったりで歩きやすかったです
椅子が2脚並んでいて木々に囲まれた水盤を眺められるようになっています
ちょっと時期は遅かったけど まだ紅葉が綺麗でした
水盤に落ちたモミジがゆらゆらしていました
客室露天風呂は地下にあります
階段を降りて行きます…
地下露天風呂はガラスに囲まれたデザイナーズルーム✨
広々とした脱衣所は屋内です
床暖房がついていて 暖かかったです
こちらにも冷蔵庫が!
冷蔵庫の上の桶は お風呂に飲み物を浮かべるためのものです
こちらの冷蔵庫の中のドリンクも もちろん無料です(*^^*)
缶ビールが2種類・富士山サイダー・ミネラルウォーターと…
一番下にあるのが箱根の地酒「箱根薔薇」です
テーブルもありますが せっかくなので 夜にお湯に浮かべて飲むことにしました
洗面台
スキンケアセットはお部屋の洗面台の物と同じでした
バスタオルとフェイスタオルは各自1枚
シャワーは屋外にあります
レバーを起こすと まずレインシャワーからお水がでるので注意です!
天井は池(水盤)の底になりますが↘
ガラス製なので明るいです✨
客室露天風呂(温泉♨️)
大人2人がゆったりと入れる広さです
段差があるので半身浴も可能(^_-)-☆
大涌谷温泉はカルシウム-硫酸塩・硫化物温泉で わずかに濁りのある微硫化水素臭のある強酸性のお湯です
泉温 60.6度 PH2.1 低調性
源泉掛け流しですが湯量の調整により41度前後に設定しているそうです
熱い場合は浴槽横の蛇口から水を足して調整します
温泉分析書
暗くなりライトアップされました✨
いい雰囲気で 長湯できました(*^^*)♡
夜に露天風呂に行くとき…
ちょっと怖いくらいですが…^^;
階段を降りるにつれて 順に壁のセンサーライトが点灯していきます✨
夜(夕食後)に桶を浮かべて飲み物をいただきました
富士山サイダーと箱根の地酒「箱根薔薇」
全部乗せると沈みそうだったのでお酒だけ浮かべました
すまりんは お酒飲めなくても楽しかったです(*^^*)
お風呂から上がった時に間違えて水盤に落ちないように注意です(笑)
ーーーーーーー
館内には 有料の岩盤風呂と無料の貸切風呂があります
岩盤風呂 Black stone spa
利用時間:15:30~24:00 / 6:00~10:00
2名1室 60分 3300円で 1名利用の場合は2200円です
すまりんたちは利用しませんでした
ーーーーーーー
貸切露天風呂 木漏れ日
利用時間:15:30〜24:00 / 6:00〜10:00
完全予約制の 無料 貸切露天風呂
すまりんたちは20時スタートでした
スタッフの方が途中で待っておられ案内して下さいました
奥のガラス扉を出て 外から鍵をかけるように言われました
扉を出たら風がぴゅーぴゅー吹いていました
秋も深まったこの季節… かなり寒かったです^^;
中庭を5~6歩歩いた所が露天風呂への最終入り口です
寒い寒いと言いながら さらに何歩か歩きました🐾🐾
やっと到着!と思ったら脱衣所も吹きさらしでした^^;
扉はなく オープンです!
バスタオルとフェイスタオルは各自1枚
ペットボトルのミネラルウォーターが2本置かれていました
プラスチックの箱に入っているのはドライヤーです
ボディースポンジ・シャワーキャップ・コットンセットなどアメニティーは揃っていました
シャワーコーナー(もちろん露天で 寒々としていました)
レインシャワーしかなくて寒いので 洗髪はお部屋の内風呂で済ませました
雨天時は脱衣所の方から露天風呂までタープの屋根を延長できるようです
露天風呂(温泉♨)
お湯は熱いめでしたが寒かったのでちょうどよかったです(*^^*)
ただし 長湯はできず 外に出ても寒いので結局30分位で退散(笑)
時間が前後しますが…
とっても素敵な夕食は 次回に(^_-)-☆
...続