今日は古代ロマンが色濃く残る吉備路をサイクリングします🚲🚲
駅前のレンタサイクルショップへ…
営業時間:9:00~18:00(※冬季 ~17:00)
※15:30受付終了
受付では行きたい場所を聞いて下さり おすすめスポットや迷いやすい場所などを丁寧に教えてくださいました(*^^*)
岡山方面へ抜ける 備前一宮駅乗り捨てのコースも勧めていただきましたが 今日は倉敷に泊まるので 折り返して戻ってくることにしました
きっちり整備された自転車が各種揃えられていました✨
料金
一般車 1500円(小学生以下 500円)
スポーツ車 2200円
電動アシスト付き 2800円
乗り捨て +500円
運動も兼ねたいので電動アシストなしの自転車にしました
ところで すまりんたち…
実は 自転車に乗るのがそろって苦手なのです^^;
車のいない離島で短時間のレンタサイクルをしたことはありますが 街中を走るのは何十年ぶりで(笑)かなり緊張していました^^;
足がつかないと不安なので サドルを下げていただきましたが それでもすまりんは ほんのつま先しか地面につきませんでした(>_<)
車輪の小さい自転車にすればよかったのに 外観が好みでなかったのと すまきのペースに合わせてこぐのも大変かなと思って…
結局 普通の自転車にしてしまいました^^;
いきなり街中を抜けていきます🚲🚲
駅前とはいえ車通りは少なく自転車道も整備されているのですが すまりんたちは おっかなびっくり^^; ^^;
二人でよろよろ。。。
途中から自転車専用道になってちょっと安心…
でも 振り向く余裕などありません^^;
もちろんすまきは停止した状態で すまりんを撮影しています
復元された高床式倉庫の前を通りました
奈良の明日香路を思い起こしながら収穫後の田んぼの道を行きました
正面に見えてきたのが作山古墳(つくりやまこふん)です
注)吉備路には「作山古墳」「造山古墳」の二つの"つくりやま古墳"があります
この数分後…
前ばかり見ていたすまきが溝に落ちました
大した怪我ではありませんでしたが 脛をぶつけたらしいです^^;
※びっくりしたので写真を撮るどころではありませんでした
作山古墳に到着🚩
全長282mで 日本第10位の巨大前方後円墳です✨
案内板の前に自転車をとめて…
歩いて古墳を見に行きました🐾🐾
一見 普通の山に見えますが ちゃんと前方後円墳ですね ↓
前方部の脇に沿った道から 墳丘に登れます
お地蔵さんの脇から登るとよいとレンタサイクルショップで教えていただきました
歩いて行くと 三段の墳丘になっていることが なんとなくわかりました
こちらが前方部の頂上⤵
南西部の隅角を見下ろすと 確かに段になっています
前方部から 後円部に向かいます🐾🐾
こちらが後円部の頂上⤵
どんぐりの嵐🌰🌰🌰に遭いました!
風が吹くたびに ばらばらと音を立てて激しく降ってきました
落ちたてのどんぐりをいくつか拾ってみました(^_-)-☆
数分後に悲劇が起こることなど知る由もないすまりん…
......🚲🚲
作山古墳をあとにして 次の目的地に向かおうとした矢先!
今度はすまりんが 下りの急カーブを曲がり切れず
アスファルトの上で大転倒 (>_<)
下の田んぼで何人かのかたが作業しておられましたが「大丈夫ですか!」と揃って駆け上がってきて下さいました
すごく恥ずかしかったです^^;
直後の写真はありませんが
次の目的地であらためて見てみるとジーンズが破れて血が滲んでいました
夕方 お宿で恐る恐る見てみると...
美しかった膝小僧がこのありさま(>_<)
(血が苦手なかた... ごめんなさい)
見た目より酷くて 2か月ほど 立て膝をつけないほど痛く…
半年経った今でも傷跡がくっきり残っています(>_<)
秋晴れの中…
すまりんは 傷みに耐えながら自転車をこいでいます^^;
田んぼの向こうに塔が見えてきました
古代からきっと変わらない景色なのでしょう…
こちらが吉備路のシンボル備中国分寺跡です
自転車置き場も完備されていました✨
備中国分寺跡は聖武天皇の勅願によって全国に作られた国分寺の一つです
建築当時は推定高さ50mの七重塔があったそうですが 南北朝時代に焼失しました
今の塔は江戸時代に位置を変え再建された約34mの岡山県唯一の五重塔です
山門⤵
境内には 本堂と大師堂・勅使門・客殿・庫裡などが並んでいます
こちらが本堂 (※江戸時代のものです)
五重塔の下まで行きました🐾🐾
とても美しい塔です✨
国分寺のすぐ隣にこうもり塚古墳がありました
自転車置き場はありませんでしたので途中にとめました
こうもり塚古墳は長さ100mの前方後円墳です
説明板によれば古墳の主は 温羅(うら)と呼ばれた鬼退治の鬼のモデルのようです
こちらには巨大な横穴式石室があり内部を見学できました
長めの羨道の先に 巨大な石が組まれた玄室を見ることができます
中には家形石棺が置かれていました
発掘調査では他に陶棺や木棺も出土し 複数の被葬者がいたようです
伝説では黒媛の墓とされていて かつては黒媛塚と呼ばれていました
吉備の豪族の娘だった黒媛は 容姿端麗であったために都に召され 仁徳天皇の寵愛を受けましたが 皇后の嫉妬にあって故郷に帰されます
仁徳天皇が(皇后には淡路島を見てくるなどと嘘をついて)わざわざ吉備まで追いかけて会いに行ったという話が 古事記に記されています^^;
しかし 黒媛の生きた時代と古墳の年代が合わないようで…
石室にこうもりが棲息していたことから付けられた今の名前が一般的になっています☝
レンタサイクルショップのかたが「こうもり塚は自転車を置いて裏側も歩いてみるのがおすすめ」と教えて下さったので散策してみました🐾🐾
ため池があってのどかな風景です(*^^*)
一周してきました🐾🐾
再び自転車で先に進みます🚲🚲
このあたりには国分尼寺があったようです
お昼は 森の中にあるお蕎麦屋さんでいただきました
隠れ家的な名店なのだそうです✨
そば処 博吉(総社市宿)
営業時間:11:00〜15:00(火曜休)
※貼り紙↘を見ると絶対間違えますが(笑) 店名は「博吉」です
「トマトスープのもりそば」に惹かれたのですが 今日はないそうで…
すまきは「もりそば 大盛」を…
すまりんは「かけそば」を注文
細い麺ですがコシもあり さすが本格的なお蕎麦のお店だと思いました
そば湯もトロっと美味しかったです✨
休憩を終え さらに進みます🚲🚲
教えていただいていた"いちばん迷いやすいスポット"に出てきました
四つ辻の交差点に見えて実は柵の向こうに細い自転車道があります
左折するのですが 自転車道に入らないと違う所に行ってしまいます
アドバイスのおかげで迷わずにすみました(*^^*)
最終目的地の造山古墳が見えてきました
自転車道には案内がたくさんあり とてもよく整備されています
古墳をぐるっと回りこむと造山古墳ビジターセンターの駐車場がありました
館内で 先に勉強を…
墳丘長350mの造山古墳は日本第4位の巨大前方後円墳です✨
突然ですが
ここですまきの航空写真シリーズ✨
現在の総社市は 高梁川をさかのぼったずいぶん内陸部にありますが…
古墳時代以前は倉敷も岡山も海の中で 海岸線はもっと内陸側にありました
当時 岡山平野は「吉備の穴海」とよばれる大きな内海で 小さな島がぷかぷか浮かぶ浅い海だったそうです
高梁川支流の小田川付近は深い湾で総社駅近くまで入り江が迫っていました
瀬戸内を舟で渡ってきた人々が 吉備の国の入り江に着いてまず目にしたのが この巨大な造山古墳の威容だったのではないでしょうか
本当にちょっとした山ですね… 人工の古墳とは思えません!
民家の間を抜けて 古墳の登り口に向かいます🐾🐾
第1位から3位までの前方後円墳は 仁徳・応神・履中天皇陵に比定されていますから 宮内庁の管轄で敷地内に立ち入ることはできません
なので第4位の作山古墳は登れる古墳としては日本で最も大きな古墳ということになります(^_-)-☆
まずは前方部へ…
釣鐘があるから小さなお寺と思ったら荒神社という神社でした!
神仏習合ですね!
そして こちらは手水鉢と思ったら 石棺でした!
この古墳のものかどうかは不明ですが 材質は宇土から切り出された阿蘇凝灰岩だそうで 九州と吉備のつながりが示唆されます
後円部へ向かいます🐾🐾
発掘調査中で トレンチが掘られていました
みなさん お昼休憩中のようでした
後円部から見た景色
このすぐ右手あたりまで海岸線が迫っていたと推定されます
向こうの山すそあたりに 秀吉の水攻めで有名な備中高松城址があります
備中高松城への援軍として駆けつけた毛利軍が 城を囲む秀吉軍を牽制するためにこの造山古墳に陣城を築いたと言われます
後円部の周囲に 当時増設された土塁が今も残っています
この時 本能寺の変を知らせる明智光秀の密使が秀吉軍に捕まり 怒涛の中国大返しから天王山の戦いにつながっていくのですね
北に 鬼ノ城(きのじょう)が見えました
🔍
巨大な造山古墳の周囲には古墳が沢山あるようです
親族や家臣の方の陪塚(ばいちょう)でしょうか
そのうちの一つが 遠目に見てよく整備されているようだったので 近くまで行ってみました🚲🚲
こちらは千足古墳
円筒埴輪が復元されて 葺石で覆われた往時の姿を再現しているようですが 整備中で入れませんでした
ちょっと尻切れトンボですが 見学はこれにて終了!
ここからは同じ道をまっすぐ総社駅へと戻りました🚲🚲
すまりんたちはちょっとハプニングがありましたが^^;
とても快適な吉備路のサイクリングコース✨🚲
ぜひ おすすめです(^_-)-☆
次回は
※温泉施設ではありません