今回は「日帰りの貸切湯」に行ってきたお話です
霊山登山のあと ホテルの貸切湯を利用しました
高湯温泉は福島から浄土平へ向かう磐梯吾妻スカイラインの途中にあります
ホテルの前には広い駐車場があります(無料)
※宿泊者はJR福島駅から無料送迎バスを利用できます
エントランスのライオンさんもマスクをしていました
全60室の大きなホテルです
階段を上がった所にフロントがあります
すまりんたちは今回宿泊はしませんが 事前に貸切風呂を予約していました
こちらでスリッパに履き替えます
立ち寄り湯(大浴場と貸切風呂)についての案内
貸し切り風呂のみの利用の場合も まずは券売機で「入浴券」を購入します
※大浴場の利用と共通の券になります
タオルの販売やバスタオルのレンタルもあります
(すまりんたちは家から持ってきていました)
フロントにて入浴券を提出し貸し切り風呂を17時に予約してあることを伝えました
貸切風呂の利用料金は 50分 1650円ですが
入浴料金(平日)800円を2人分別途支払っているので合計3250円になります
(もちろん大浴場も利用可能です)
貸切風呂の営業時間は
朝5時~24時 (※朝の9時~11時は使用できません)
「壱の湯」と「弐の湯」があります
「壱の湯」のほうが開放感があっておすすめとのことで「壱の湯」にしました
スタッフのかたがお風呂の前まで案内して下さいました
貸切風呂・大浴場へ向かう廊下
左手が貸切風呂への入り口です
※時計が18時前になっているのは 帰りに撮影したからです
階段を降ります
正面に壱の湯がありました
使用中の札を掛けて 中から施錠します
脱衣所は広かったです✨
温泉分析書
洗面台①
※脱衣籠は5つありましたが すでにすまきが移動させてしまってます^^;
スカルプケアローション・スキンウォーター・髭剃り・綿棒
ドライヤー
洗面台② (①の反対側にあります)
ローション・乳液・シャワーキャップ・綿棒
こちらが女性用ということでしょうね
ドライヤーは こちら側にはありませんでしたが…
とても大きな開放的な湯舟です✨
屋根付きですから雨天でも大丈夫です(^_-)-☆
洗い場は左右にありました
濁り湯で いい感じです(*^^*)
嬉しいことに 加水加温一切なしの 源泉かけ流しだそうです✨
浴槽内に段差があるので半身浴も可能(^_-)-☆
足を浸けると↓ 湯の花が舞ってお湯が一気に濁りました
湯温はやや熱いめでしたが 登山後の疲れた体には心地よかったです
登山のお話はこちらです⤵️
高湯温泉(源泉名:湯花沢3番温泉)は
含硫黄ーカルシウム・アルミニウムー硫酸塩温泉
乳白色で硫化水素臭のある酸性のお湯です
泉温49.1℃ PH 2.6
硫化水素臭のありがたい香りは 翌日まで残っていました(笑)
※奥に弐の湯があります
浴槽の写真だけ撮らせていただきました
温泉付きの客室に宿泊することが多いすまりんたちですが
こういう立ち寄りの貸切湯も良いなぁと思いました(*^^*)
次回は
「福島県の美味しい桃パフェ🍑」のお話です(^_-)-☆