夕食の開始は17:30 または ちょっと遅いめの20:00から選ぶことができました
※20:00開始の方々のために18:00~19:00にロビーにて「おしのぎ」がふるまわれます
すまりんたちは17:30スタートです(^_-)-☆
「いにしえの宿 佳雲 ①」からの続きです
1階ロビー前の食事処「天雅」にて
全体的に半個室になっているようです
今回 (すまりんの) 両親も一緒でしたので奥の広めのお部屋に案内されました
お宿からのプレゼントということでビールとウーロン茶が各2本置かれていました
ビールは烏龍茶に交換可能だったので (←逆はダメでしょうね^^;)
1本をウーロン茶に交換していただきました(^_-)-☆
ビールは すまきがほとんど飲みました
なんと ワンドリンクサービスまでありまして...
ドリンクメニューもありましたが飲み物は充分足りてしまいました(*^^*)
※これらのドリンクプレゼント&サービスの理由は 確認していません💦
すまりん父は グレープジュース
すまりん母は カルピス(水割りか炭酸割りかを選べます)
すまりんは ジンジャーエール
そして すまきは...
あんぽんたん(ロックで)✨
ユニークなネーミングですね(笑)コップも美しい✨
麦焼酎で あっさりしていたそうです
お品書き
【食前酒】 地伝酒カクテル
何か分かりませんでしたが 甘いお酒でした
【土器盛り】
伊勢神宮の外宮前のお店でいただいた"御饌の朝かゆ"のイメージとかぶりました
こちらは 出雲大社の神饌を意識されているのでしょうね(^_-)-☆
赤魚西京焼き・栗茶巾・人参カステラ
小芋オランダ煮・蛸柔らか煮・絹さや
秋刀魚南蛮・山くらげ・酢取り茗荷
蟹と法蓮草の白和え・とびっこ
どれも美味しかったです(*^^*)
【凌ぎ】穴子切り飯 有馬山椒
もっちりしたご飯に山椒がピリリとアクセントになっていました
【先椀】鱧土瓶蒸し
海老つみれ・銀杏・松茸 ・三つ葉入りです
優しいお味で温まりました💛
【お造り】
酢味噌 または お醤油でいただきます
(イカや貝には酢味噌が合うとのこと)
鰆(さわら)のたたき・烏賊(いか) & 鰈(かれい)昆布〆
鮪 ・ 間八(かんぱち)・ 帆立
間八は写真からも想像がつくかもわかりませんが脂がすごくのっていました
【台の物】※選択制で 各自選ぶことができました
● 黒毛和牛しゃぶしゃぶ
● のど黒と穴子のしゃぶしゃぶ
すまき以外は 黒毛和牛しゃぶしゃぶを選択
ボリューミーなお肉が3枚と お餅です
レタス・榎木・笹葱・しめじ・岡ひじき・豆腐 ・葛切り・巻き湯葉
お肉がジューシーでとても美味しかったです(*^^*)
すまきは のど黒と穴子のしゃぶしゃぶ
脂がのってそうですね✨
鍋に入っている野菜などは共通です⤵
美味しかったそうですが すまきにお肉を1枚あげたら お肉のほうが好みだったらしいです^^;
【心ばかり】※選択制で 各自2品選ぶことができました
● 鮑ときのこの茶碗蒸し
● 揚げ茄子と麩麩の胡麻グラタン
● 大社港水雲 紅ズワイカニ とろろ芋 胡瓜
● 菊菜の浸し 鮭麹漬け
みんなで 全種類制覇しました✨
鮑ときのこの茶碗蒸し
揚げ茄子と麩麩の胡麻グラタン
大社港水雲 紅ズワイカニ とろろ芋 胡瓜
菊菜の浸し 鮭麹漬け
2品選択と書きましたが...
食べ終わった後で おかわりできたので 一人で全品いただけるのかもしれません
【食事】※選択制で 各自一つ選ぶことができました
● 鮭親子ちらし寿司 赤出汁
● 合鴨せいろ蕎麦
● へしこ茶漬け 香の物
※白ご飯でも OKでした
こちらもみんなで (白ご飯以外)制覇しました✨
鮭親子ちらし寿司 赤出汁
合鴨せいろ蕎麦
お汁の中に葱と鴨肉が入っていて 味付けも美味しかったです✨
お蕎麦の味は 普通でした
へしこ茶漬け 香の物
※へしこは 青魚を塩漬けにし さらに糠漬けにした福井や京都の郷土料理
やや塩味がきつかったようです
食事と共にお茶も下さいました
【水物】
出雲神在プリン
旧暦10月(神無月) は 出雲に全国から神様が集まられるということで 出雲では「神在月(かみありづき)」と言われますね(^_-)-☆
ちなみに 出雲はぜんざい発祥の地と言われ "神在(じんざい)" が "ぜんざい"となったそうです☝
プリンとぜんざいの融合のスイーツ... 美味しかったです💛
マスカット・桃コンポート・ 白うさぎ饅頭
ボリューム満点すぎるお食事✨ 美味しくいただきました!
ごちそうさまでした(*^^*)
いろいろ選べるメニューがあるのも 楽しかったです
ロビーには 夕食20:00開始の方々のための「おしのぎ」が まだ残っていました
現在18:50...
おしのぎの提供時間は 間もなく終了です
こちらは 一足先に終了していたようです⤵
お昼間に置かれていたフリードリンクは 冷やし緑茶のみ まだ置かれていました
コーヒーマシーンは 24時間自由に利用できます
共立リゾートの定番のサービスで 夜鳴きそばがふるまわれます
22:00~23:00 2階のお部屋「佳月」にて...
こだわりの?醤油ラーメン✨
すまりんは満腹につき すまきが代表でいただきました
すまりんたちは一番乗りでしたが 帰るころ(開始から5分後くらい)には 廊下に席待ちの長い行列ができていてびっくりしました👀
すまりんたちのお部屋がある4階の展望テラス...
お月見できたらよかったですが 本日は満月でも晴れでもなく...
真っ暗な空が広がっているだけでした^^;
夜はぐっすり休むことができました(*^^*)
ーーーーーーーーーー
翌朝 まだ日の出前...
両親も一緒に出雲大社にお参りに行きました
小雨が降っていて ちょっと肌寒かったです^^;


お宿に戻ってきました
朝食は7:00~9:00までの好きな時間に会場に行けばOKです
ただし 夕食時に おおよその時間を質問されました
すまりんたちは7:00スタートです(^_-)-☆
作務衣に着替えて行きました
夕食と同じ会場でしたが お部屋は違っていました
お品書きは各テーブルに1枚
朝食「一汁七菜」をコンセプトとした月替わりの和定食だそう
【座付】季節の果物ジュース(りんごジュース)
お茶はほうじ茶でした
【箱膳】
五目ひじき&あご野焼き・だし巻き玉子 染め下し
帆立とたらこの酒盛和え・豆味噌・りんごと法蓮草 白和え
【小鉢】 小松菜と占地のお浸し
【焼物】 鯵一夜干し 鰻の醤油焼き 平天
全て火が通されているので 軽く炙るくらいでOKです
【煮物】 蓮根飛龍頭
【台の物】 鮭とじゃが芋の豆乳鍋
厚揚げ・焼き葱・椎茸なども入っていました
【サラダ】 蒸し鶏とリーフのサラダ
ミニトマトと酢蓮根も添えられています
ごまのドレッシングをかけて いただきました
【飯物】 ※ 白飯か 芋粥かを選択できます(米は仁多米)
仁多米と言えば...
「東の魚沼 西の仁多米」と言われるほど美味しくて有名なお米ですね✨
すまりんだけお粥でいただきましたがこちらも美味しかったです
アクセント用の塩昆布も下さいました⤵
【香物】 田含漬三種
【汁物】 大和蜆(やまとしじみ)味噌汁 葱
ご飯のおともは 自由にいただけました
明太子・岩海苔・ちりめん山椒・温泉玉子・納豆
代表で すまきのチョイスを⤵
納豆以外 全部です(*^^*)
※昔は納豆は全然食べれなかったすまきですが 最近は克服しました
でも 好物ではないので(笑)
残りの3人も 諸事情(薬の関係・満腹・好物ではない)により 納豆は選択しませんでした
※ごはんと味噌汁は お代わり可能です(^_-)-☆
【甘未】
ドライフルーツヨーグルト
栗羊羹
食事会場の出入り口に 食後のお菓子が置かれていました
向かいのラウンジで 滞在中いつでもコーヒーがいただけるので コーヒーのお供に良いですね(*^^*)
その後は お部屋の温泉でまったり過ごしました(^_-)-☆
次回は「出雲大社参拝」のお話です(^_-)-☆
※この旅では早朝にお参りしただけなので 別日に訪れた時のお話になります