~すまきとすまりんの伊豆の旅~
本日は伊豆のグルメと小室山のお話です
まずは かわいいグルメから…
すまりんのお気に入りのお店です(^_-)-☆
いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE(静岡県熱海市)
営業時間:10:00~18:00
JR熱海駅からすぐ近くの人気店です✨
ピンクを基調とした かわいいお店は 1階が販売コーナーで 3階4階がイートインスペースです
いちごのスイーツがいっぱい🍓🍓🍓
並んでいる間に何を注文するか決めておきます…
一番人気のボンボンソフト 500円
モンブランみたいなソフトクリームの上に 真っ赤ないちごとフリーズドライのいちごがトッピングされています
見た目だけでなく 濃厚でとっても美味しいソフトです♡
2階では商品を製造されているようで 大きな荷物を置くスペースもあります
ピンクのかわいい階段…
3階(いちご農園をイメージされているそう…)
試験管やフラスコのディスプレイがおしゃれです
4階(スイーツファクトリーをイメージされているそう…)
ボンボンソフトも美味しいですが…
ほかにも可愛いものがいっぱいです
過去に食べたもの全部集合⤵⤵
温泉まんじゅう いちご串 1個500円
お味は普通でしたが 可愛さが半端ないです(*^^*)♡
いちごあめ 500円
フレッシュないちごが飴でコーティングされていてパリパリ甘くて美味しいです
いちごみるくソフト 450円
ボンボンミルク 800円
イチゴソースが濃厚で でも甘すぎず すまりんは大好きでした
いちごのババロア (1個540円)※テイクアウトしました
無料で保冷剤を付けて下さるので(※保冷袋は有料)数時間持ち歩きも可能
とっても可愛い いちごのババロア(*^^*)♡
ちょっとだけ崩れちゃったけど 許容範囲です(^_-)-☆
いちごのつぶつぶまで表現されていて 本物のいちごみたいです✨
ヘタも本物が使われています
中にいちごが丸ごと入っているので そのヘタを使用されているのでしょうね…
そのままいただくほうが安全かとは思いましたが 撮影用にお皿に移してみました
思ったよりしっかりしていて つるんと移動できました(^_-)-☆
表面はプルンプルンです!
断面のいちごからババロアの大きさが想像できますでしょうか…
可愛いだけでなく 本格的なババロアです✨
熱海の手土産におすすめですよ(^_-)-☆
ーーーーー
営業時間:11:00~19:30(土日は20:00まで)
※富戸に本店があります
看板の海鮮丼の写真があまりにも魅力的なこのお店✨
メニューの写真は店内の1階の壁にも貼られていました
1階はお土産品の販売で 2階が食堂になっています
2階(食堂入り口)
店名のとおり 伊豆高原ビールのブリュワーさんの経営する店舗ですので『地ビール』を楽しめるのですが 今回は食事のみで利用しました
平日のお昼前でしたが 広い店内はほぼ満席でした
ラッキーなことに待つことはなく空いている4人席にとおしていただきました
お水とアツアツの黒豆茶はカウンターでセルフサービスです
机の上にメニューを広げてみました⤵
どこから見たらいいのか迷う豊富さ!
すまきは右端の中央↘ 一番人気の看板メニュー!すまりんはその下のに決めました
すまきが選んだ 漁師の漬け丼膳(2600円)は お昼はサービス価格になるそうです
↓ ↓ ↓
(ランチタイム限定のメニュー)
2200円でした!
ただし11時から15時まで限定です
漁師の漬け丼膳 ✨
まるでクリスマスツリーみたいです✨
漬けにした魚介の上にイクラがのっています
2200円で このボリューム!しかも 温泉玉子とワカメの味噌汁付き
ご飯大盛りにすると+150円 味変用の だし汁は+200円です
温泉玉子は単品で注文すると150円なので とってもお得なセットだと思いました
※ワカメの味噌汁は追加料金でグレードアップも可能です✨
嬉しそうに丼ぶりを食べるすまき
すまりんは レディース 漬けどんぶり膳(1800円) です
ワカメの味噌汁付きですがこちらはタイムサービス価格ではありません
これでもすまりんにとっては ボリューム満点!
マグロがとろけるようで とっても美味しくいただきました(*^^*)♡
ーーーーー
最後は小室山観光のお話です
伊東の街並みを過ぎてしばらく南下すると 特徴のある丘が正面に見えてきます
ドーム型をしたこの山は「小室山」
1万6000年前の噴火で生じたスコリア丘です
「小室山公園」は花の名所でもあり春には桜のほか10万本のツツジが咲き誇り 秋以降は椿が見ごろになるようです
公園入口に無料の広い駐車場がありますがお花のシーズンは有料のようです
駐車場から見た小室山⤵
お花の咲いていないツツジの森を抜けて🐾🐾
標高321mの山頂まではリフトでも徒歩でも登ることができます
ワンちゃん連れのかたを多く見かけましたが10㎏以下で 片手で抱きかかえることのできる小型犬だとリフトに同乗できます🐶
大型犬を連れての場合は片道1㎞の遊歩道を歩くことになります🐾
(所要時間20分)
リフト乗り場(レストランやショップもあります)
先ほどの看板には大人片道300円と書かれていましたが片道350円でした
(お食事100円引き券とソフトクリーム50円引き券が付いてきます)
リフトでゆっくりと上って行きます…
山頂は地形を活かした形で ぐるり遊歩道になっていました
木製遊歩道 リッジウォーク "MISORA"
全長は166.3mなので 一周は あっという間です(^_-)-☆
ここは静岡県の景観賞で最優秀に選ばれた場所なのだそう✨
青空だと綺麗ですね(*'▽')
曇天のなか 緩やかな遊歩道を進んでいきました🐾🐾
晴れていたら富士山も見えるそうです…
つるんとまるい山が見えてきました↘
大室山です!
大室山は小室山と同じく 伊東市にある標高580mの火山です
※大室山の山頂に登る手段はリフトのみです
すまりんたちは このあと大室山にも行きましたので 後日お話ししますね(^_-)-☆
遊歩道から下をのぞくと 怖そうなデッキで記念撮影をしている人が…
この真下にカフェがあるのですが↓ そのお店の専用のデッキです
山頂カフェ「Café・321」※321mは小室山の標高です
せっかくだから入ってみることにしました(^_-)-☆
晴れていれば 店内からも素晴らしい眺めを楽しめそうです
メニュー
伊豆クラフトビールは コロナ対策のため 店中で飲むことはできませんでした
「地層カフェラテ」というオリジナルメニューがありますが これはジオパークにちなんだネーミングだそうです
※本州のなかで唯一フィリピン海プレート上にある伊豆半島は その特異な地質学的特徴を評価されて 2018年にユネスコ世界ジオパークに選定されました
地震調査研究推進本部HPより
すまきが地層カフェラテを注文しました
すまりんは同じくオリジナルメニューのヨーグルトフラッペです
カフェ利用者は 外の展望デッキも利用OKなので 外に出ました
天気はいまいちですが とりあえず映え写真を撮ろうと…
...まぁまぁですかね
上の写真で右の方に見えているのが 絶景の展望デッキです
順番待ちをして まずはすまきがデッキに立ちました!
↓ ↓ ↓
すまりんも立ってみました!
すまりん分身 (笑)
カフェの向かいの「小室神社」
ご祭神は 愛宕大権現・金刀比羅大神・火産霊大神
災害から人々を守る神様ですね…
リフトは片道切符を購入したため 帰りは歩いて下りました🐾🐾
ジュラシック(恐竜広場)コースから帰ります
5分ほどで恐竜広場が見えてきました
おなじみの恐竜たち⤵
トリケラトプス と 大室山
プテラノドン と すまき
ここからは舗装されて歩きやすい道になります
下りは徒歩でもあっという間に下りてこられます
直進すると先ほどのリフト乗り場があります
道の途中に恐竜を見つけました↓
誰かが置いて行ったのかな?
ツツジや桜の季節は さぞや美しいことでしょう…
次回は「伊豆シャボテン動物公園」のお話です
お風呂に入る可愛いカピバラさんが登場しますよ(^_-)-☆