すまりんの てくてく ふたり旅

部屋付き温泉のある素敵な宿と美食を求め 夫のすまきと全国飛び回ります!

夕凪の湯 HOTEL 花樹海(屋島灘温泉~香川県)②

夕食は18:00/18:30/19:00から選択できました

すまりんたちは18:00スタートです

 

「夕凪の湯 HOTEL花樹海①」からの続きです

 

オープンキッチンレストランもあるようですが すまりんたちは5階の「夕凪」にて 夕朝食ともいただきました

 

半個室になっています

こちらのお部屋に通していただきました⤵

f:id:aranciarossa:20240328223049j:image

 

呼び鈴があるので便利です(*^^*)

f:id:aranciarossa:20240328223012j:image

 

ドリンクメニュー

f:id:aranciarossa:20240328223751j:image
f:id:aranciarossa:20240328223741j:image
f:id:aranciarossa:20240328223800j:image
f:id:aranciarossa:20240328223745j:image
f:id:aranciarossa:20240328223806j:image
f:id:aranciarossa:20240328223754j:image
f:id:aranciarossa:20240328223757j:image

 

すまきは 果実酒飲み比べセット

栗林公園の梅酒・柚子酒・和三盆梅酒

すまきは「和三盆梅酒」がいちばん好みだったそうで 最後のお楽しみにとっておいたら 他ので完全に酔っぱらってしまい 肝心の和三盆梅酒を半分ほど残してしまいました^^;

以前にもこういうことがあったのですが...

すまきはこりませんね(笑)

 

すまりんは ノンアル  瀬戸内レモン&スパークリング

f:id:aranciarossa:20240328223006j:image

思ったほどすっぱくはなくて 甘みが勝っていました

 

お品書き

f:id:aranciarossa:20240328223752j:image

 

 

【食前】花樹海オリジナル

f:id:aranciarossa:20240328223057j:image

アルコールではなく「梅ジュース」です

 

 

【洋風前菜】現代アート  モダン前菜盛り合わせ

f:id:aranciarossa:20240328223104j:image

 

合鴨のロースト デュカ・オリーブ豚のリエット カナッペ・平貝の炙り すもものヴィネグレット

合鴨の下にはピンク色のらっきょう漬けが隠れていました

f:id:aranciarossa:20240328223844j:image

 

新玉葱のブランマンジェ ・ サーモンマリネ  ディル風味

f:id:aranciarossa:20240328223053j:image

 

スタッフさんが写真を撮って下さいました

 

【造里】源平   近海水揚げの品盛り合わせ(二人盛り)

f:id:aranciarossa:20240328223126j:image

源平合戦の古戦場だった屋島にちなんで 紅白のお魚があしらわれています

  ⇩ ⇩ ⇩

お皿に取り分けました

f:id:aranciarossa:20240328223107j:image

鯛・間八・烏賊

添えられているお花はキンギョソウです (食べることができます)

お刺身は新鮮で 小豆島醤油につけて美味しくいただきました(*^^*)

 

 

【焼肴】旬の逸品  鯛と蛤のアクアパッツァ仕立て

f:id:aranciarossa:20240328223025j:image

飛び散ると危ないからということで スタッフさんが入り口 (ワゴン上)で蓋を開けられたので 最初の写真はありません^^;

アクアパッツァはイタリア語で"狂った水"の意味

暴れん坊のお料理なので 仕方ないですかね(笑)

パチパチと激しく飛び散っていました

 

落ち着いてから 取り分けて提供されました

付け合わせは ミニトマトと菜の花...

鯛の上の色の濃いパセリは「大内パセリ」で 香川県の特産です

味付けには 小豆島のオリーブオイルが使われています

 

 

【強肴】多島海 国産牛のロティ 

お肉は柔らかくジューシーで 上にはオリーブバターがのっています

添えられているのは 香川県産「さぬきのめざめ」というアスパラです

ジューシーで甘かったです(*^^*)

 

飲み物が少なくなったころ お水を持ってきて下さいました

f:id:aranciarossa:20240328223233j:image

 

 

【焜炉】空海好み  オリーブ豚の饂飩(うどん)すき

f:id:aranciarossa:20240328223237j:image

うどんの原型とされる「はくたく」の製法を 空海が中国で学んで日本に伝えたという伝説があり 香川ではうどん伝来の祖は空海ということになっているようです

 

鳥摘入れ(つみれ)・オリーブ豚・椎茸・人参・観音葱・榎木・豆腐

f:id:aranciarossa:20240328223301j:image

煮立ってきたら うどんを投入します

f:id:aranciarossa:20240328223304j:image

さすが 讃岐のうどんはモチモチして美味しかったです✨

 

 

【御飯】段々畑 鶏飯 【止椀】凪 讃岐味噌仕立て

f:id:aranciarossa:20240328223244j:imagef:id:aranciarossa:20240328223247j:image

※「鶏飯」と書いて "けいはん"という郷土料理が奄美大島にありますが こちらは"とりめし"です

 

奄美大島の鶏飯に興味があるかたは こちらをご覧くださいね(^_-)-☆

 

お味噌汁の具は ワカメ・滑子・葱・粉山椒

 

 

【口直し】桜風味のミルクプリンとさぬきひめ

f:id:aranciarossa:20240328223253j:image

 讃岐の伝統菓子「おいり」が可愛くトッピングされています

f:id:aranciarossa:20240328223250j:image

おなかいっぱいでしたが これはつるんと入りました

 

ボリューム満点✨

地産地消の美味しいお料理 ごちそうさまでした(*^^*)

 

帰り際に持たせて下さったお夜食

f:id:aranciarossa:20240328222849j:image

いなりずしが入っていました

f:id:aranciarossa:20240328222852j:image

すまきと1個ずつ 美味しくいただきました(*^^*)

f:id:aranciarossa:20240328222846j:image

 

窓から見た高松市街の夜景✨

すでに遅い時間帯だったので ちょっと寂しいかな...^^;

 

ーーーーーーーーーー

 

翌朝

このあと天気は回復傾向でしたが 朝はまだ どんよりしていました💦

 

朝食は7:20/8:30/9:00から選択できました

すまりんたちは7:20スタートです(^_-)-☆

 

夕食と同じお部屋にて...

 

お品書き

 

着席後 あたたかいお料理が運ばれてきました

 

【食前】健康 黒酢入り林檎じゅーす

 

【郷土の味】

しらすおろし・鯖の塩焼き・牛蒡と人参のきんぴら・出汁巻玉子

 

青梗菜と油揚げの炒め煮・てっぱい金山寺味噌・鰯の梅煮 山葵菜 醤油豆

f:id:aranciarossa:20240330231952j:image

 

【温物】オリーブ豚のベーコンと野菜のポトフ仕立て

 

【讃岐玉子を使って】

讃岐コーチンの卵を使ったオリーブ地鶏の茶碗蒸しです

 

【御飯】讃岐特産米 綾川産こしひかり

 

【味噌椀】いりこ香る讃岐の合せ味噌仕立て

具は 若芽・葱・麩です

※ごはんとお味噌汁は お代わり可能でした

 

【香の物】香の物盛り合わせ

昆布佃煮・壬生菜漬け・梅干

 

ほうじ茶



【デザート】瀬戸香のヨーグルト掛け

分かりづらいですが 容器の底に"瀬戸香"🍊が入っています

 

 

ラウンジでは 朝も7時から無料ドリンクをいただけます

f:id:aranciarossa:20240328172628j:image

 

牛乳は 朝のみのサービスでした

f:id:aranciarossa:20240328172622j:image

 

チェックアウトは10:00のお部屋が多いですが すまりんたちのお部屋は11:00までOKでした(^_-)-☆

 

フロントでの事前精算も可能ですが チェックイン時に渡されたQRコードにて スマホから事前決済ができて 便利でした(*^^*)

 

お部屋のお風呂でまったりしてからお宿をあとにしました

f:id:aranciarossa:20240328174132j:image

 

次回は

山内一豊と千代のお城「高知城」のお話です