夕食は18:00/18:30/19:00から選べました
いつもだったら18時を選択しますが 前日の晩から食べ過ぎてお腹がすきそうになかったので^^; 19時からにしていただきました
「強羅花扇①」からの続きです
食事処はロビー階の売店の横にあります
※前回でも触れましたが スタッフのかたやお客さんが写り込まないことを条件に館内撮影させていただきました
すまりんたちのお部屋は 拾弐(12)
個室です
アルコール消毒剤が置いてありました
左側に見えているのはマスク入れです
夕食時に 使用済みのタオルやグラスの交換(ターンダウンサービス?)が必要かの確認がありましたが すまりんたちはほとんど使用していなかったので希望しませんでした
ドリンクメニュー


すまりんは小田原産みかんジュース を♡
1000円! ですが とっても濃厚で "丸ごと搾り感"が感じられました✨
すまきは生ビール(中) を注文しました(900円)
お品書き
【食前酒】梅酒
【先付】 聖護院かぶ旨煮・水菜浸し・椎茸煮・蟹身・銀あん・針柚子
椎茸は原木椎茸だそうです
【椀物】 清汁仕立て
甘鯛葛煮・菊花真丈・ミニチンゲン菜・大黒シメジ・ミョウガ・柚子
上品なお味の美味しいお吸い物でした♡
【造里】 天然ヒラメ・アオリイカ・赤貝・甘海老
お魚も新鮮✨イカも甘くて美味しかったです
【凌ぎ】 鮑雲丹軍艦
アワビとウニ… 美味しくないわけがありません
【焼八寸】
見た目にも美しい一品✨
かますと秋刀魚の柚庵焼き・海老芋唐揚げ・葉地神(ハジカミ)・すだち
海老芋煮・ブロッコリー・みょうが・揚げ銀杏・白バイ貝旨煮・安納芋・酢蓮根。炙り〆鯖・焼リーキ葱田楽(西洋ネギ)・すだち・黄身酢 キャビア
菊菜ゴマ浸し・イクラ
すまりんはウーロン茶 800円 を追加注文しました
【台物】 飛騨牛ステーキ 旬の野菜
お肉を焼く用に新しいお箸も持ってきて下さいました
「強羅花扇」は 飛騨高山の「飛騨亭 花扇」のグループホテルのため 飛騨牛ステーキがメニューにあるのだろうと思います
お肉も野菜も綺麗な色をしています…
陶板で焼いていきます
お肉は1人3切れずつでした
すまりんは食べ切れないのですまきに1切れあげましたが 陶板の広さに余裕がないので とりあえず自分の所で焼いています
【口直し】 青森産リンゴの白ワイン煮
さっぱりと美味しかったです(*^^*)♡
【煮物】天然鯛 箱根銀豆腐
箱根角山汲み上げ湯葉・ほうれん草・人参さっと煮~ポン酢おろしあん・七味
【食事】 飛騨産こしひかり・味噌汁・ご飯のおとも
ごはんがとってもおいしかったのですが お茶碗がちょっと小さい目で 一杯では物足りないかたもおられると思います
お代わりはお願いすれば いただけると思いますが 担当のスタッフのかたもしばらく来られず 呼び鈴もなかったので お願いはしづらい感じでした
次にスタッフのかたが来られた時には デザートを用意されていて そのままお膳を下げていかれました
すまきには 予めすまりんのを少しあげましたから ちょうどよかったみたいですが 一言声掛けがあったらよかったかもしれませんね…
【水菓子】 ほうじ茶と共にいただきました
チョコレートババロアにはオレンジピールの粉がトッピングされていました
季節のフルーツは 巨峰・シャインマスカット・柿・メロン・イチジク・ザクロ
見た目も美しく とっても美味しいお料理 ごちそうさまでした(*^^*)♡
ーーーーーーー
翌朝…
美しい朝の風景です
朝食は8:00/8:30/9:00から選択できました
すまりんたちは8:30スタートでお願いしました
夕食と同じお部屋にて いただきました
朝食にもお品書き がありました
飲み物は煎茶です
サラダ
ドレッシングはイタリアンドレッシングと和風ドレッシングがありました
焼板・わさび漬け
「籠清」の焼板蒲鉾です
※売店でも「籠清」の蒲鉾が販売されていました
しらすおろし
すまりんは これはちょっとお目目が怖くて 苦手です^^;
朴葉焼き
朝食にも飛騨名物が登場です!
ただし朴葉が どこにあるのか見えないくらい 小さかったです(笑)
朴葉味噌も少なかったため 味的にもちょっと寂しかったのが残念…
出汁巻き玉子
ジューシーで美味しかったです♡
焚合わせ
焼魚・さつま揚げ
魚は 鮭と鯖 でした
明太子
漬物
ごはんは 「白米」か「お粥」かを 前日に選んでおきました
すまきは白米
白米を選ぶと味海苔が付いてきます
すまりんはお粥
※お粥でも明太子とお漬物は付いています
浅利味噌汁
ごはんのお代わりについては朝食時も特に聞かれませんでした
しばらく後 急須を持って来られた時に「お味噌汁のお代わりはいいですか?」と声掛けがありました
食後の飲み物はコーヒーまたは紅茶
フルーツと共にいただきます♡
すまきはコーヒー
すまりんは紅茶をいただきました
紅茶は香りのよいアールグレイでした
フルーツは オレンジ・パイナップル・キウイ
フルーツは夕食のも朝食のも全て甘かったです!
朝食のボリュームは 多すぎず少なすぎずで 良かったと思います
大浴場は フロントに連絡して確認を取ってからではないと利用できないこともあり 若干面倒なので… すまりんたちはチェックイン後すぐに利用しただけで あとはお部屋のお風呂でまったりしていました
景色も良いので充分満足でした(*^^*)♡
車に乗る時に除菌シートをいただきました
大判の除菌シート… この後 ありがたく利用させていただきました
気になることがいくつかあったものの 全体的には 満足で快適な滞在となりました(*^^*)
次回は小田原城のお話です(^_-)-☆