熊本に連泊したすまりんたちは 2日目のお昼間に観光に出かけました🚗
まずは 定番のこちらへ⤵
ここは北阿蘇エリアで一番人気の観光スポット✨
大観峰です
この日は晴天で とても良い景色でした(*^^*)♡
正面には阿蘇山がくっきり見えています!
※阿蘇山は阿蘇五岳(根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳)を中心に東西にのびる連山の総称です
阿蘇五岳は お釈迦様が寝ている姿に似ている事から「阿蘇の涅槃像」と呼ばれます
よく見ると お釈迦様のおへそから煙が上がっています!
へそ茶を連想しました…
すまりんたち 大観峰はもう何度か訪れているので 今回は写真撮影だけ…
次なる場所へ移動しました🚗
本日は 高所が苦手でなければ とっても楽しい 穴場のスポットを2か所紹介しますね(^_-)-☆
ーーーーーーー
①そらふね桟橋(田子山展望所)
目指すはあの山の上です⤵
望遠写真では 山の上に人工物が見えていますね
こちらから細い山道に入ります🚗
すれ違いが難しい道を ドキドキしながら(すまきが)運転中…
定期的に「次の退避所と田子山駐車場までの距離」が表示されています
もう少し山道は続きます…
山道を走ること約10分…
広い駐車場に出ました!
こちらで駐車料金を支払います
「いらっしゃいデス! お金を入れてネ♥」と かわいい声が!
料金箱がゲーム機になっていました
すまりんたちには 仕組みがよく分かりませんでした^^;
「タイムア~~ップ! また遊んでね♥」
とにかく駐車料金はお支払いしました
隣に やぎさんが数匹いました🐐
視線を感じます…
↓「ごはん ちょうだい…」
「やぎさんのえさ」がありました
カット人参です🥕
もちろん購入しました(^_-)-☆
すまきの前に 2匹並びました♥
顔が… (笑)
すまりんも あげました
かわいかったです(*^^*)♡
では 展望所に向かって先を進んで行きます🐾🐾
そろそろ桜は終わりかと思っていましたが まだ見頃でした
青空と桜の花…
とっても美しかったです✨
そらふね桟橋まであと数分🐾🐾
鯉のぼりの右の方に「桟橋」が見えています⤵
こちらが「そらふね桟橋」
SNS映えしそうですよね!
正面から見ると 宙に浮いてるみたいですが…
横から見ると こうなっています
ちょっと手前からの写真⤵
この時はほとんど人がいなかったので ゆっくり写真が撮れました
向こうに見えるのは ふたたび「阿蘇の涅槃像」です
外輪山を振り返ると さきほどの「大観峰」も見えました
遠くにちょこっと九重の山並みも見えています
桟橋とすまきと涅槃像
かすかにへそ茶が…(笑)
ーーーーーーー
ふたたび北へ…
外輪山を越えて九重連山のふもとに向かいます🚗
➁世界一の大ブランコ
ここはもう大分県なのだそうです
竹田市にある隠れた人気スポット✨
ブランコに乗る場合は協力金として一人100円支払います
この時は ブランコを造られた男性が近くにおられたので 直接支払いました
すまりんと比べるとブランコの大きさがものすごいことが分かるでしょうか?
でも 実は… すまりんの後方に見えているのは「世界一のブランコ」ではありません
ブランコは3つ並んでいて いちばん右に特大サイズのブランコがありました!
ちなみに 真ん中は普通サイズのブランコです(^_-)-☆
写真で見ると明らかに右側が高いのですが すまりんたちは最初この差に気づいていませんでした^^;
親子連れのかたがすでに遊んでいたので よく見なかったこともあるのですが…
近くで見上げると左側のも すごく大きいので 気づかなかったのだと思います
椅子の部分がちょっと不安定 (笑)
写真の右端に小さく写っているのが ブランコを造られた男性です↑
世界一だと思っていた左側のブランコ
後方にある 切り株の上からスタートです
ブーンっとすごい迫力でした✨
やっぱりちょっと安定悪いですけど(笑)
すまきと交代!
すまきは安定しているように見えるのは 体重のせい?
相変わらず隣りの2つのブランコはふさがっていましたが…
他には待っておられるかたもなく すまりんたちは充分楽しめました(^_-)-☆
帰ろうとしたとき…
先ほどの 「ブランコを作られた男性」に 声をかけられました
「大きいのも乗っていき~!」
なんと今まで遊んでいた左端のブランコは右端の半分の大きさしかなかったそうで^^;
声をかけられなかったら 『世界一のブランコに乗ったつもり』で帰るところでした(笑)
右端のブランコで遊んでいた親子連れのかたが 「どーぞ♡」と左側のブランコと交代して下さいました
14時過ぎにはお宿に戻っている予定でしたが すでに14時過ぎ^^;
でも 事実を知ってしまった以上 乗らないわけにはいきません(^_-)-☆
一番右のは なんと高さ26mでした👀
小学校のプールより長い?
...ですよね^^;
まずは すまりんから
やっぱり左側(13m)のとは 全然違いました✨
眺望は ただの原っぱ(駐車場)ですが 空に向かっていく感じがすごかったです!
1回1回 振り幅が小さくなるので 「本当にすごい!」って感動するのは最初の数回でしたけど…
それは 先に13mのブランコで 遊んだ後だったからかもしれませんね…
すまきと交代
ブーン!
すまき 空中ブランコに乗ってるみたいです
※ちょこっとだけですが^^; 4枚目に;動画があります
世界にはもっと大きくて もっとスリリングな場所にあるブランコもあると思いますが 阿蘇の「世界一の大ブランコ」もとっても楽しかったです
次回は 阿蘇シリーズ最終...
杵島岳から米塚を見下ろしてきたお話です(^_-)-☆