大江山をあとにしたすまきとすまりんの次なる目的地は天岩戸神社...
大江山の記事はこちら⤵
今は伊勢神宮に祭られている天照大御神(あまてらすおおみかみ)は
第10代 崇神天皇の時までは天皇の住まう宮殿の中に祭られていました
けれどそれでは畏れ多いということで...
さらには倭姫命(やまとひめのみこと)が
祭祀に適した場所を求めて各地を転々とします...
最終的に今の五十鈴川のほとりの伊勢内宮にたどり着くのですが...
それまでに一時的に鎮座された場所を 元伊勢 といいます☝
入り口には杖が置かれていました
日の出とともに大江山に登ったすまりん...
早起きだったのでちょっとお疲れモードです(^_-)-☆
しばらく階段が続きます...
御祭神はもちろん天照大御神です
大江山に残された3つの鬼退治伝説(←前回の記事に書きました)のひとつ...
土熊を討った聖徳太子の弟の麻呂子親王が手植えしたという杉...
こういう場所にいると神聖な気持ちになります...
こちらは真名井の池
美しいピラミッド型の山は 神が降臨したというご神体の山 日室ヶ嶽(岩戸山)
真西を向いているため夏至にはちょうど山頂に夕日が沈むというパワースポットです✨
駐車禁止です✋👹
この先が天の岩戸神社です...
元伊勢内宮・元伊勢外宮・天岩戸神社を総称して元伊勢三社と言われます!
付近の山一帯は神域なので足を踏み入れてはならず
「岩戸山京都府歴史的自然環境保全地域」に指定されています...
かなり急な階段でした^^;
階段が濡れていて滑りそうで怖かったです...
そして...
天岩戸神社の社殿は川岸の岩肌上に建てられています👀
鎖がありますね...↗
まず すまきが参拝(実際は普通に上りました)
続いてすまりんも...
猿のように...↗
無事 参拝しました(*^^*)
足場がしっかりしているので見た目ほど怖くありません(^_-)-☆
岩の下にも賽銭箱があるので上までいかなくてもお参りができます!
社殿の裏手に 宮川を塞ぐように嵌った大きな岩塊があります
御座石という磐座で これが天岩戸のいわれのようです☝
----------------
続いて鬼が城のお話です
頂上でお昼を食べようと こちらのお店で買っていきました
営業時間:11:30~14:30(L.O.14:00)※蕎麦がなくなり次第終了
月~水休み(祝祭日は営業)
お店の中でもいただけます(^_-)-☆
無事お昼ごはんをゲットしました!
鬼ヶ城は大江山から10km余り南にある福知山市を見下ろす山城です...
伝説では酒呑童子の家来 茨木童子がこもっていた場所といわれています!
お昼になって日差しがきつくなったのでパーカーは置いて行きました
※今から登る鬼ヶ城は以前ご紹介した鬼ノ城とは違います...
『すまりんの故郷の鬼ヶ城』...でもありません(^_-)-☆
鬼ヶ城山頂までは2kmです
深い林を抜けていきます🐾🐾
鬼ヶ城についてのすまきの解説が始まり すまりんは今日も空を見上げます...
すばらしい天気でした(*'▽')
あれが山頂です!
あと800m
こういう表示があると励みになります
前後入れ替わりながら ひたすら歩く🐾🐾
山頂近くになると石垣遺構が現れますが これは戦国時代に築かれたものです!
まもなく山頂ですが上に先客がおられましたのですまりんたちはちょっと手前で休憩をしました(^_-)-☆
買ってきた柿の葉寿司をいただきます(*^^*)♡
美味しかったけど普段食べる柿の葉寿司に比べるとちょっとご飯が甘かったです!
酸っぱいのが苦手な方にはおすすめです(^_-)-☆
ご参考までに... (笑)
山頂の主郭にたどり着きました🚩
小さな山城です...
三好長慶の家臣で松永久秀の弟にあたる内藤宗勝は丹波一円を攻め取りましたが...
「丹波の赤鬼」と呼ばれた黒井城主 赤井直正と対決することになります
討ち死にした内藤宗勝の残党がこの鬼ヶ城に立てこもりますが 兵糧攻めで落城したと伝えられています...
ここは丹波と丹後の国境にあたる山でとても眺望がよい場所です!
敵を見張り 何かあれば狼煙を焚いて異変を知らせたのでしょう...
鬼ヶ城山頂 (544m)にて記念撮影📸
以上...京都の歴史散策のお話でした(^_-)-☆
次回は奥伊根温泉のお宿のお話です
... 続