Merry Christmas🎄✨
今夜はクリスマスイブ ということで...
皆さまを幻想的な光の世界へご案内させていただきます(*^^*)
すまきとすまりんがこの冬に訪れたのは
ローザンベリー多和田
~ENGLISH GARDEN ROSA&BERRY Tawada~
滋賀県米原市多和田にあるバラと宿根草のイングリッシュガーデン✨
もともと採掘跡地だったのを オーナーさんが手間暇かけて一から手作りされた広大なお庭なのだそう...🌹🌹🌹
お昼間に訪れたことがないのであまりイメージがわかないのですが 園内を走る列車の乗車券にはバラの写真がプリントされていました
ローザンベリー多和田では コロナ禍の4年間 期間限定で「ローザンイルミ」という夜の光のイベントをされていましたが 昨年 終了を迎えました
ところが 再開を希望する声がとても多く 今年新たに「HIKARIUM」として生まれ変わったとのこと!
HIKARIUMは ローザンイルミに遊びと体験の要素がプラスされたパワーアップバージョンです✨
すまりんたちは ローザンベリー多和田から車で20分ほどのホテルに宿泊したのですが 「HIKARIUM入場券付きプラン」だったため 少しだけお得に入場券をゲットできました(^_-)-☆
※ホテル名は「グランドメルキュール 琵琶湖リゾート&スパ」
少し先になりますが あらためて紹介させていただきますね(^_-)-☆
ローザンベリー多和田には 車が360台とめられる広い無料駐車場があります
受付でチケットを提示して 早速 園内に足を踏み入れました
大人(中学生以上)1800円 / 小人(4歳以上)1100円
※webサイトの前売りだと100円お得(^_-)-☆
今期は 11月9日から 2025年2月11日までです
※ナイトイベントが開催されない日や定休日もあるので 詳細は公式ホームページでご確認ください
入り口付近のお店の前には 光る風船が置かれていました
レンタル用だったのかな...? 料金は「1000円」と書かれていました
来場者とAIによる参加型プロジェクションマッピングのコーナーがありました
「妖精と魔法使いの少女」
QRコードからアプリを読み込むと 演出に参加できるようです
暗い中 建物を眺めている人が何名かいたので すまりんたちも ちょっと足をとめて様子を見ましたが しばらく経っても何も起こらなかったので そのまま立ち去りました^^;
演出の間の待ち時間だったのだと思います
こちらは公式ホームページからお借りした写真⤵
とっても華やかですね✨
さて...
本格的な光の世界へと突入!
辺り一面 明るい光の世界が広がります✨
なんと関西最大級の会場面積を誇るそうですよ👀
「時を刻む"白銀の森"」
時計塔の周りには 光の五線譜が浮かび上がっていました
ギター・ドラム・ハープ・トランペットなど 地面に映し出された楽器の上に乗ると それぞれの楽器の音が鳴り響いて とっても楽しかったです(*^^*)
光の模様は刻々と変化します...
突然 しゃぼん玉タイムが始まりました🫧
時計塔から無数に降り注ぐシャボン玉は まるで雪のようで幻想的でした✨
ちょこっとだけ 動画です⤵
なかなか雰囲気が伝わりづらいですが
実際は大きなシャボン玉がどんどん目の前に降ってきてテンションMAX ✨
こちらの丘はデフォルトは暗がりなのですが ふもとに設置されたボタンを押すことで いくつかのパターンで点灯します✨
春夏秋冬のモチーフやハート形が次々と現れて 美しかったです✨
冬枯れの木も電飾されてとてもきれいでした✨
ハウスの中は ブドウ棚の電飾✨と バラが描かれたバルーンアートの空間
秋には 実際にブドウがぶら下がっていたのかな...
園内を走る列車のレールも電飾されていました✨
キラキラに装飾された列車が 光のトンネルを通り抜けて行きました
すまりんたちも乗ってみようということになり...
駅へと向かいました🐾🐾
乗り場は園内に二ヶ所あり 会場入り口付近からのぼり列車として出発した車両が 会場の奥の乗り場から下り列車として戻ってきます
すまりんたちは のぼり列車に乗車します
40分おきの出発で 本数が少ないので注意!
座席は指定席で 購入順に前方から割り当てられるので 自分で好きな場所は選べないようです
ギリギリに行くと列車が満席で乗れないこともあるので 時間に余裕を持って乗車券を購入しておくのがおすすめです (^_-)-☆
すまりんたちは出発5分前に滑り込みで乗り場に行ったのですが^^; 運良くチケットをゲットできました!
ホームの先に 下り列車が 見えてきました
✨ローザン鉄道ミルキーウェイ✨
先に見た列車はほぼ満席だったのですが この便はまだ空席がありました
すまりんたちは一番最後にチケットを購入したので 最後尾の席です
中途半端な場所より 後ろの見晴らしが良くて ラッキーだったかも✨
18:50 発車時刻になりましたので乗車が締めきられ いざ出発!
まずは 光の花壇を一周していきます
後方席だと カーブではこんな写真も撮れますね✨
先ほどの光のトンネルに入りました
10秒の動画もご覧下さい⤵
ホタルが飛びかうような幻想的なエリア✨(17秒の動画です)
およそ10分後 終点に近づいてきました
ぐるっと半周まわって...
列車は そのまま下り列車となります
発車は10分後...
すまりんたちは 駅の近くで 列車を見送りました
22秒の動画です⤵
下り列車も 花壇の周りを一周して行きました
でも すまりんたちが乗った"のぼり列車"が通る花壇のほうが華やかでした
あとで知ったのですが MRグラスをかけて乗⾞する数量限定の体験もあるそうです(※WEB事前予約制)
そのままでも充分楽しめましたが 仮想空間体験... ちょっと興味をそそる内容かも!?
すまりんたちは この周辺の見学がまだでしたので この後 散策しました🐾🐾
オーロラや 夜空に輝く七色のレーザービームの演出がありました
21秒の動画です⤵
すまりんたちは 本物のオーロラを見たことがありますよ(^_-)-☆
こちらは「ひつじのショーン」がテーマのエリア
ヒルサイドカフェで お茶することも可能(^_-)-☆
光の向こうに見える建物は「牧場主の家」
一階にはかわいいキッチンや...
暖炉のあるあたたかそうなお部屋...
二階は アニメの制作会社の紹介コーナーがあるようです
色が次々に変化する球体も ずっと見ていられそう...
すまりんたちが最後に訪れたのは お菓子のエリア...
「キャンディガーデン」
かわいすぎました(*^^*)
奥に見えるのが お菓子の家✨
中にも入ることができましたが 夜は暗かったです^^;
お菓子の家に関しては昼の部のほうが映えそうですね...
昔 すまきが作ってくれたお菓子の家を思い出しました
むかしむかしのお話です(笑)
お菓子の家は ちょっと寂しい感じでしたが 周りはとっても華やか✨
最後は 15秒の動画をお楽しみください(^_-)-☆
「HIKARIUM」のお話は以上です
皆さま
今年もお世話になり ありがとうございました(*^^*)
お体に気を付けて 良いお年をお迎えください✨
新年は 1月6日から投稿させていただきますので またよろしくお願いします
高知県の「足摺岬で七不思議探検!」のお話からスタートです