「丸屋旅館①」からの続きです
夕食の時間になりました
1階個室お食事処でいただきます(*^^*)
テーブルにあらかじめほとんどのお品が準備されています
お品書きはなく 担当の方が 最初に一気に説明をして下さいました‼
すまきとすまりん 海馬(=脳の記憶担当課)フル稼動 (笑)
まずは前菜から・・・
あけびの新芽の和え物
ワラビのおひたし… 味噌が乗っています
高菜の炒め煮… 上にはゴマが…
これ 何か忘れてしまって お宿の方にもう一度聞きました^^;
ぶなかのかというキノコの仲間を炊いたものだそうです
食感は お肉に似ています!
畑のお肉って ご存知でしょうか…?
そんな感じでした…(^_-)-☆
背脂つきの鮎
『背脂があるために生焼けに思えるかも分かりませんが 充分火が通っているので安心して食べてください』と説明がありました
香ばしくて とっても美味しかったです(´▽`*)
すまりんの苦手なアユのあたまは すまきがはずしてくれました💗
キノコ鍋(牛肉入り)
キノコが数種類入っていましたが 分かったのはエノキダケとしめじだけです💧
天ぷらは 食事の途中に揚げたてを運んできていただきました
サツマイモ・かぼちゃ・舞茸の三種類
衣がサクサクして美味しかったです💛
山形牛A5ランクのステーキ・しいたけ
好きなタイミングでコンロに火をつけ 焼いていきます…
焼き上がったら つけダレ・塩または地元の大蔵ワサビをすりおろして いただきます
大蔵ワサビは すりおろした時ちょっと白っぽい色をしていました!
辛みは強くはありませんのでたくさんつけても大丈夫でした(^_-)-☆
この後 ご飯とデザート 持ってきていただきました…
ご飯は おひつで登場
炊きたてのつや姫✨
名前の通り炊き立てのつやつやが特徴ですね(´▽`*)💛
とっても美味しいお米です💛
ナメコのお味噌汁(揚げと豆腐入り)・とろろ・お漬物と一緒にいただきます
例によってすまきはご飯 三杯食べてました‼
お茶はセルフサービスです
好きなタイミングで好きなだけ飲めるのが お茶好きのすまりんにとってはありがたかったです💛
デザート
(右)蜜入りふじリンゴ
(左)大蔵村の小豆の甘煮
お料理の量もちょうどよく地元の食材にこだわったおいしいお料理でした‼
ごちそうさまでした💛
-------------
翌朝(昨夜からあまり雪は降らなかったようです…)
朝食は夕食と同じ個室にて…
ごはんと食後の飲み物以外は最初からテーブルに揃っています!
今回もお品書きはありません
早口で次々と説明してくださるのを 寝ぼけた頭で必死で覚える2人…(笑)
すまりん 最初の一皿を違うの見ちゃって ちょっとパニクるも 途中から合流...
👇左から…
山形名物玉こんにゃく・アスパラ菜のお浸し・ゼンマイと油揚げ・細竹の味噌和え
サケ ( &甘く炊いたフキ)
ほうれん草・キャベツ・しめじ
昨日のつや姫も美味しかったけど コシヒカリも美味しかったです!
味噌汁
無農薬梅干し・浅漬け・ジュース
ジュースは牛乳・野菜ジュース・リンゴジュースの中から選べます(*^^*)♡
すまりんは野菜ジュース すまきはリンゴジュース
肘折温泉湯豆腐
ネギとかつお節を添えて…
食後はコーヒー か紅茶を選べます
すまりんたちはコーヒーをいただきました
古き良き温泉旅館…またいつの日にか訪れたいです💛
次回は山形でちょこっとグルメのお話です(^_-)-☆