石川県の旅の話の途中ですが...
平成30年の2月にべにや無何有に泊まった日のお話をついでに・・
チェックインの時に 今回と同様しぼりたてのりんごジュースをいただきました🍎
泊まったのはフロントから一番近いこちらのお部屋
客室 威光茶 131
部屋のデザインは少し違いますが 間取りは同じように思います(^_-)-☆
節分の頃でしたので お煎餅に赤鬼さん👹がプリントされています!


窓の外は 雪景色・・・
といっても 少し溶けてきている感じですが💧
寒そう・・・(>_<)
洗面台
トイレは 個人的には こちらのタイプが落ち着きます(笑)
シャワールーム
客室露天風呂(温泉)
※泉質についての詳細や大浴場その他については前回のブログをご覧ください
☆〜(ゝ。∂)
夕食にまいります( ^ω^)・・・
この時は "カニづくし"ではなく "普通の会席料理"にしましたが…
2月といえばまだまだカニの美味しい季節💛
・・・もちろん カニ🦀が登場します
会場は同じく 方林
すまりんは どうしたんだったかな…
ぶどうジュースは 飲んでないような気が...
一口だから お酒飲んだのかも…
【前肴】 香箱ガニ こはくゼリー
カニの季節の無何有の定番なのでしょうか・・・(*^^*)♡
とっても美味しい一品です‼
【向付】 ズワイガニ洗い
この時もコップで"しゃぶしゃぶ"してますね❕
・・・すまりん 記憶にございません^^;💦
【寿司】 マグロ 白エビ
やっぱりすまりんはブラッドオレンジジュースを飲んでいますね…
氷まで果汁でできている 濃厚なジュース🥤🧡
【ズワイガニ炭火焼 】
~加賀橋立港より~
もしかして カニ 剥いてもらってる かも・・・⁈
自分たちで剥いたような気がしていましたが・・・
でも 最初のだけ だったかな・・⁈
【甲羅焼】
【温物】 エビ芋とニシン昆布巻き・ フキ ・ カブ ・針ゆず
【焼き物】 のどぐろ炭火焼・ 源助大根・ 菜の花・ すだち
【お食事】 香箱ガニとからすみのごはん
いくら醤油漬け・ 三つ葉
すまきは この時に食べた御飯👆の味が美味しすぎて忘れられず 今回 再び食べれて嬉しそうでした(´▽`*)💛
よかったね...すまき‼
あ…でも 今回はいくらの醤油漬けがなかったなぁ…
【食後】 アーモンドアイス
このアーモンドアイスも美味でしたが… ♡
すまきもすまりんも 今回食べたモナカの方が絶品だと思いました(´▽`*)💛
お部屋に戻るとお布団が用意されていましたが この時は枕を選ぶサービスがあったかどうか覚えていません💧
お夜食は 同じようですね(*^^*)♡
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
翌朝
朝食の時間...
➚一番下に牛乳🥛がありましたが画像が 切れてます💧
この時はすまりん牛乳飲まなかったので^^;
選べるジュース( ^ω^)・・・
すまりんは3つ‼
すまきは… 前回も2つだったのね‼
… だけど 今回と選んだものが違ってる…(^^♪
朝ごはんのお品書き
細かくイラストで説明があり 見ていて楽しいです(*^^*)♡
...そういえば今回は"ジュースの説明書き"はありましたが"朝ごはんのお品書き"はありませんでした…!


およそ2年前の写真をこうしてあらためて見てみるとちょっとした変化が見つけられて楽しいものです(^_-)-☆