このたびすまきとすまりんが宿泊するのは...
瀬戸内海に面した 汀亭 遠音近音 みぎわてい をちこち(広島県福山市)
チェックイン15:00~19:30 チェックアウト11:00
前身は江戸時代の『籠藤』
多くの文人に愛された歴史のあるお宿です!
昔の建築が保存されており それを眺めながらロビーへ案内していただきました
ロビーからは名勝 鞆の浦(とものうら)を望むことができます
《崖の上のポニョ》で有名になりましたね


お茶をいただいた後 客室へ・・・
客室数は17室
全てオーシャンビューの温泉露天風呂付きです
客室 青丹 403
スタンダードツインルーム


チョコレート&手挽きコーヒーセット☕
ロッキングチェアで 揺られながら おだやかな瀬戸内海を眺められます
しばらくすると酔いましたが(笑)
1列になって泳ぐ 水鳥たち・・
洗面所
アメニティは THANN
客室露天風呂(温泉♨)
鞆の浦温泉は 単純放射能冷鉱泉 いわゆる良質なラジウム温泉です
源泉掛け流しではありませんが 神経痛や筋肉痛によく効くお湯と言われています
露天風呂からも もちろん瀬戸内海を堪能できます
仙酔島へ向かう 平成いろは丸
平成いろは丸は 昔の蒸気船"いろは丸"を模した船です
坂本龍馬率いる海援隊が いろは丸で長崎から大阪へ向かう途中 衝突事故にあい いろは丸は瀬戸内海に沈没してしまいます…
龍馬がこの鞆の浦に滞在したことから この付近は龍馬ゆかりの地となったそうです☝
すまりんたちは 今回 時間の都合で 乗れなかったのですが 船内には坂本龍馬に関する資料が展示されているようです…
ちなみに平成いろは丸は 福山市営渡船場から 20分毎に運行していて 仙酔島までの所要時間は5分だそうです(^_-)-☆
往復料金 大人240円 子供120円
営業時間 7:10 〜 21 :30
貸し切り風呂♨
東風(こち)・南風(はえ)
どちらか一方 45分無料 チェックイン時に予約できます
二箇所の貸し切り風呂は 大差はないように思いますが すまりんたちはなんとなく南風にしました
清潔感のある 広い浴室


瀬戸内の穏やかな景色を眺めながらの入浴はとってもいい気分です(*^^*)♡
夕食は一階のダイニング でいただきました
個室ではありませんでしたが 広々しているため特に周りは気になりませんでした
お品書き
前菜
蒸しガキ【バージンオイスター】広島レモン添え / しゃこ・ウド紅梅煮・菜の花・バターナッツ / 三良坂モッツァレラチーズ / なまこ酢・養老豆腐・クコの実
お造り
赤にし貝殻盛り ゆず釜盛り~サワラ焼霜 雪輪大根 イワシお造り~紅白うずまき 地アナゴ薄造り 皮むきリンゴ酢掛け~浅月・ほうれん草豆腐
鯛薄造り⤵
お造りは三種たれ(土佐醤油 ハーブオイル レモン塩)でいただきます
こん炉
遠音近音特製 海鮮鍋
~ 広島カキ タチウオ エビ 豆腐 黒大根 しめじ 水菜 かもじネギ~
蒸し物
福山産ワタリガニせいろ蒸し
蓋物
黒毛和牛ロース煮 かぶら含め煮 セリ 梅にんじんシソ煮 ゆず味噌 針ゆず
お食事
鯛釜飯 香の物
水菓子
いちご・ゴマ煎餅~小倉あん・トマトシャーベット・丸十(サツマイモ)レモン煮~あんずジュレ掛け
お品書きの"抹茶ムース"が見当たりませんが きっとゴマ煎餅の後ろにあったのでしょうね
盛り付けや装飾にもこだわりがあって 見た目もワクワクする 美味しいお料理でした
(´▽`*)💗
~~~~~~~~~~~~
翌日
空が明るくなってきました… まもなく陽が昇ります
美しい日の出・・・(´▽`*)
寝坊のすまりんは まだ夢の中・・・
朝ごはんです!
昨夜と同じダイニングでいただきます
ジュースは自由に飲むことができます(*^^*)
テーブルには手作りの冊子が!
中を開くと・・
こだわりのメニュー
一品一品 感謝しつつ さらに美味しくいただけますね(^_-)-☆
あ ! また いろは丸
こだわりの朝食


二段になっています! ボリュームあり‼


炊きたてのご飯
おかずが色々あるので ご飯がすすみます(*^^*)💛
すまきもすまりんも 朝から健康的にしっかりいただきました
とっても美味しかったです(´▽`*)
遠音近音… また季節を変えて訪れたいお宿です
次回は軍艦島のお話です(^_-)-☆