長湯温泉は 日本一の炭酸泉 .。o○.。oで有名なんです
お宿の近くにこんな施設がありました
すぐ隣に飲泉場があります
プラスチック製のコップが設置されていましたが 気持ちよくいただけるように すまりんたちは予め紙コップを用意して行きました(^_-)-☆
この飲泉 『逆流性食道炎にも効くらしい!』
なにかとストレスの多い毎日・・
すまりんは さっそく おんせん市場で ペットボトル入りの温泉水を持てるだけ購入しました(´▽`*)
重たや重たや(笑)
ついでに気になった紙パック入りのジュースも(*^^*)
お宿でお風呂上りに飲もうっと‼
本日のお宿は大分県竹田市の長湯温泉 宿房翡翠之庄(かわせみのしょう)です
チェックイン15:30 チェックアウト10:30
3万坪の広い敷地内に並ぶ日本建築の宿泊棟が特徴です
そのうち宿泊棟は12棟です
(2017年 リニューアル)
お宿のかたが すでに待っておられます
写真を撮る時間があまりなさそうなので…車の中からガラスごしにパシャリ📷
母屋で簡単にチェックインを済ませ すぐにお部屋(棟)に案内していただきました
全ての棟に使われている木材は国産にこだわり地元の7人の棟梁によって加工されて組まれたんだとか…
露天風呂付き特別室離れの棟・ 露天風呂付き離れの棟・内湯付き離れの棟・旅籠の棟(一般客室)があります
すまりんたちは露天風呂付き離れの 野崎の棟に泊まりました
棟梁の野崎兄弟により造られたので そのまま名前が付けられたそうです☝
中に入ると横長の広い土間になっています
奥はお手洗いと 洗面所・浴室(内風呂)です
主室
お茶うけのお菓子
寝室
洗面台
アメニティー
使いきりのシャンプー・トリートメント・ボディーソープはPROVINSCIA
手前の正方形のは一泊用のスキンケアセットです
内風呂(湧水の沸かし湯)
内湯は自分でお湯を張る必要があり 説明書きがありました
テラス
野崎の棟は 長湯ダム湖に面した丘の上に建っていて すまりんたちが訪れた春〜夏の季節はテラスからの木々の緑が鮮やかでした✨
秋〜冬の落葉の季節はダム湖が見えるようです(^_-)-☆
上の写真には写っていませんが露天風呂は写真のさらに手前にありました
⇓ ⇓
客室露天風呂 (湧水の沸かし湯)
蓋をつけたままの写真しかありません(;'∀')💧
開放的でとってもいい雰囲気ですが 虫が多い季節でしたので 虫の苦手なすまりんは内湯のみ使用しました^^;
~長湯温泉といえば 珍しい炭酸泉.。o○.ですが…
お部屋のお風呂は残念ながら温泉ではありません
予習不足で^^; 宿泊して初めて気づいたのですが
お宿のホームページを見たらちゃんと書いてありました^^;
ちよっとがっかりされたかもしれませんが …
ご安心ください…(^o^)丿
※ 男女別の浴場や自由に使える貸切風呂(家族風呂)は全て炭酸泉の源泉掛け流しです
部屋から出るのは多少面倒でしたが とってもよいお湯でしたよ💛
※一室だけですが 炭酸泉の露天風呂付きの客室がありました(木部の棟)
次回は そこ ねらいます(^_-)-☆
- 長湯温泉はナトリウム‐マグネシウム‐炭酸水素塩泉で弱黄色 無臭のお湯です
- 加温 加水なしで飲用可能
- 高温のためラムネ温泉というよりは滑らかなにごり湯
- 美肌成分メタケイ酸の含有量が非常に多いのでお風呂上がりのお肌はつるつる
- 泉温49.5度 PH7.0(中性) 湧出量50ℓ/分
ーーーーー
小さな男女別浴場




あえて大浴場とは呼ばないそうです…
源泉かけ流しにこだわった結果 湧出量にあった湯舟の大きさになったとか…
脱衣所にはタオルが備え付けてあり 温泉内湯 温泉露天 湧水の水風呂 があり 複数人入っても十分くつろげる広さはありました(*^^*)
※公式ホームページより写真をお借りしました⤵
ーーーーーー
貸切風呂
母屋のカギ掛けにカギがあれば空いているしるし(^_-)-☆
鍵を持ってお風呂に向かいます🐾🐾
貸し切り家族風呂【暑月】【光原】【寒月】
貸し切り露天風呂 【風】【月】
※日帰り入浴も可能(一室3000円 45分)
すまりんたちは【暑月】【寒月】【月】を利用しました
暑月
寒月




浮いているのは湯の花です
月


湯舟に浸かると体に泡がぷちぷち付着する炭酸泉.。o○
炭酸の泡は期待したほどは感じられませんでしたが 充分に溶け込んでいるそうです(*^^*)👇
お部屋にあった資料より
湯上りにジュースと缶ビールのサービスもありました(´▽`*)♡
コップがお洒落✨
すまりんたちは小さな缶ビールをいただきました
お部屋に戻り さっきおんせん市場で買ったジュースとともにいただきます!
あぁ極楽極楽(´▽`*)
・・・続